たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

はんにちじょうしゃ

2011年10月26日 | Weblog
 10月 26日

 半日ずぅ~と車に乗っていました。

 そのくらい当たり前の人(仕事で)も多いとは思いますが、
アタイは初めてですよ。
 そりゃ遊びや帰省などではもっと長く運転していたことは
ありますがねぇ。

 今回は、地方の町のある業界が、カーナビシステムを応用した
顧客サービスを導入したので、それの実地走行研修でした。
 つうことで、ドライバーがカーナビを操作しながらお客さんの
ところへ行ったりするんです。
 それを後部座席から指導するんですよね。

 チョイと時間を先週に戻すと。
 「たまおさん。カーナビシステムの研修がありますので、よろ
しくお願いします。」って言われて、朝からある会議室に行きました。
 そこにはドライバーさんが集まっていて、講師がいて、アタイは
研修生(ドライバー)側に座ったら、講師が「すみません、たまお
さんは先生側ですから。」ってコソッと言うんですよね。

 アレェ~??? だって何も知らないから研修を受けるのかと
思っていたら、なっなんと先生として研修に参加でしたよ。
 んで、簡単なマニュアルを受け取って、カーナビ操作を練習して
いるドライバーさんの後ろ側に立って、「手順が違いますよ。」
「画面のそこを押してください。」なんていいながら教えていく
んですから。 さすがのアタイも目が点になりました。
んぅ~ん これで指導側になるのかぁ。という半日座学研修でした。


んで、今週にもどって
 こないだ実地研修でした。
 朝10時から研修開始。営業車の後部座席に乗りこんで、いざ
出発!
 受付センターからカーナビに顧客の情報が入ってきます。
それを頼りにお客さんの所へ。

 まだ研修中ですから、実際にお客さんと会ったりはしません。
顧客の建物(場所)前に車が到着したら、次のお客さんへ。
 これを午後3時まで続けました。ドライバーも慣れるまでは
タイヘンですよね。

 アタイが担当したドライバーさんは、自家用車でカーナビを
使っているから、それなりに操作ができるんですが、そうでない
人だとカーナビを操作するだけでも神経を使いますものね。

 んで、昼休憩を除いて4時間の運行研修でしたが、会話が好きな
ドライバーさんでよござんしたよ。車内の空気が和やかでしたもの。
 無事にこの日の研修は終了。ドライバーさんもアタイもクタァ~っ
となりましたとさ。メデタシめでたし。(笑)

 
コメント