goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

ご新規さん教室?

2018-08-12 07:02:21 | モザイク教室
今日は以前出張教室先では、お会いしていたのだけれど、アトリエに来るのは初めてなんで、ご挨拶がお久し振りです・・・なんて方のお教室。以前からアトリエに興味を持っていたらしく、タイルの量にもビックリしていたんだけれど、色んな人の作品にも食い入るように見てくれて・・・。

そんなこんなの今日は、体験教室?・・・って当然、ぺきぺきな訳も無く・・・それが下地の連絡があった時に表札が作りたい・・・って言われていたんで、当然硬いタイルになる事は決まっていたんだけれど、流石にまさか今日中に完成させたい・・・なんて言うとは思わなかったのね。

問題は張り上がったとしても、はい・・・出来ました、じゃ目地に・・・って単純にはならないのね。これがぺきぺきなら切ったパーツがそこそこ大きくなるのと、目地の水分の吸収率が高いので、張ったばかりであっても、かなり無理も利いたりするんだけれど、それが硬いタイルはそもそもが小さい。

それを切る訳だから、数mm単位のパーツになってしまうのね。ちなみに文字は1㎝の半分なんで5mm。まずこの小ささが目地の時に取れる可能性がある。そこに更に目地の水分の吸収率の悪さが加わるのね。そうね判りやすく言えば、ガラスタイルなんてガラスなんだもの水を吸収なんてする訳が無い。

そうなるといつまでも固まらないじゃない?となると、下地の木が吸うのと蒸発する分なんて事になると、気の長い話になっちゃうのね。所が確かに1cmタイルを使ったんだけれど、素焼きのタイルが多かった。ここが勝因で、素焼きだもの吸収率抜群。これによって張ったばかりのタイルも動かないのね。

ただ余り感心はしないのね・・・何しろメーカーは翌日以降に目地・・・って書いてあるし、とは言え、陶芸のように、では焼き上げたら送ります・・・って感じに、乾いたら目地をして送りますって訳にも行かないのね・・・陶芸は許されてもね・・・何か今日の今日持って帰りたい感があるでしょ?

そんな理由からも、無理をしてでも完成させたいんだけれど、そんな理由もあって、体験教室の場合、切るのに柔らかい事、目地の水分吸収率、当日の持ち帰りを考えると、ぺきぺきのモザイクは全てを兼ね備えているのね。でもね、この方1cmタイルの経験者・・・当然こうなるでしょ?あはははは。

でも、流石に始まる前に、かなり厳しいと思いますよ・・・とは言ったのね。かなり厳しいと思ったからね。まっ、結果からしたら完成したんだけれど、4時間掛かったのね。だから1時間オーバー・・・でもそれで完成したら御の字って感じで、良く終わったなぁ・・・って感じだったのね。

そうね、誤解されると困るから1つ追加すると、クローバーをハートにする・・・これは切ってあったハートを使ったのね。これもやっていたら、更に時間は掛かっていたのね・・・ただ、最初から完成したい・・・って話のスタートだったんで、おまけなのね。とは言え、良く終わったわ・・何より。

それが表札なのに丸い穴が開いているのは、取り外しが利くように・・・らしく、理想は季節ごとに変えられたリする事らしく、面白いアイデアだったりして、今度はじっくり作ってくれると良いと思うのね・・・もっと色んな事が出来るだろうし・・・とは言え、また続けて貰えたのは何より。

そんな後は、ひたすら昨日に引き続きイベント用の構想・・・・まぁ何ともパッとしなくてね・・・少しだけノアさんのに手を付けて終了。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする