goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

キウイとリピーターさんの相席教室

2018-03-08 21:44:52 | モザイク教室
今日はキウイと急きょリピーターさんの相席教室。


ただ、先にいたキウイがこの下地を見て、体験教室後の2回目なのに、これ大丈夫ですか?・・・・まぁ、常連であるキウイの質問は当然の事なんだけれど、それには理由があるのね。もしこれがウエルカムとか、極極当たり前の言葉だったりしたら、きっと止めたと思うのだけれど、旦那さんの名前・・・

しかも、お爺さんなのかぁ・・・と思うと、それを作って持ち帰った時の団らんに使うアイテムになるとしたら・・・?これ作らせてあげたいなぁ・・・って思ったのね。先生としてはどうかなぁ?とは思うのね・・・ただねぇ、人情的にはねぇ・・・。でもねぇ・・・簡単じゃないからね・・・。

それをキウイが指摘するのだから、相当な難易度って事なのね・・・。そんな中、ご挨拶をして始めようとした時に、先日のデイ・サービス下地のパンダやらバラなどを見て、そっちの方だったかなぁ・・・・って。ここ、凄いのね。何故なら2回目なのね。なのに、どっちが簡単そうなのか?

それがあっち・・・って判る。では何故か?そりゃ、細かいから・・・小さいから・・・なんて聞こえそうだけれど、確かにその通りなのね。ではそこまで判ったのなら、じゃ一体どの位違うの?・・・ここね。こっちかあっちか?って2択の判断が出来た。ならば、どの位?ってその上の話・・・。

例えばね、じゃ難しいと感じたこの平仮名4文字・・・一体どの位の時間が掛かる?そしてデイ・サービスのパンダやバラとの難易度の違いは?でも、常連のキウイはそれを判っているのね・・・そこが経験値の差なのね。ちなみにデイ・サービスは常に2時間以内の完成なのね。

それがアトリエでは3時間が定時。じゃ時間内で終わったか?・・・結果から言えば5時間弱。つまり1文字1時間以上となる。要するにこっちが難しい事が判ってはいたけれど、そこまで時間が掛かると思えたか?・・・そこに落とし穴があったりするのね。

その落とし穴って言うのが、もし思えていたか?思えていなかったか?の単純に2つあったとする。思えていたのなら覚悟が出来ていたはずだから、へこたれる必要は無く、しいて言えば、時間通りじゃなくてすみません・・・って話だったりするけれど、それが思えていなかったら?

それが数枚切っても、失敗だらけで1枚も入らなかったとしたら?・・・どんどんと追い込まれる事になる。ただここで大事なのは、この4文字が大事であればあるほど頑張れるが、もし何と無くだったとしたら?厳しかっただろうが、そこに掛けていたから、乗り切れるんじゃないかな・・・ってね。

ここまでは精神的な話で、技術論としては、よの字だけが、クルンとしている。ここが一番難しいのね。それと書道のように入る場所だけ見ると、1手目が韻を踏んだように同じ形になるようにしてあるのね。だから慣れれば、入り方が同じ分、慣れては来るはずなのね。

ここまでは、何だか難しい話になっちゃっているでしょ・・・それは判っているから、流れは変えたかったのね。とは言え、キウイにばかりは頼れないし・・・普通の会話では何時間も続かないし・・・そんな中、年齢的にこんな歌は聴きましたか?みたいな話を振ったのね。

例えば俺よりも1廻り違いの圏内だったら、やっぱりフォークとか聴きましたか?みたいな探りね。すると、旦那さんは洋楽って言うのね・・・げっ、それじゃ厳しいなぁ・・・何しろ、俺の中学の時では、洋楽って言ったら、ベイシティ・ローラーズ、KISS、QUEENだもの。

けれどね、邦楽なら結構幅広く、結構古い事まで判るのね・・・しかもアイドルなら男女問わず・・・すると、待ってましたの名前が・・・・。それにはキウイも反応したのね・・・・な、なんと、西城秀樹さんのファンらしいのね。すると、katsuさん詳しいですよ・・・って。

ただねぇ・・・この方、ファンクラブに入っているような方で、相当詳しいのね。そんな中、色々と曲を掛けると、鼻歌が始まり、それじゃ俺も・・・って、いつものように、イントロから間奏のギターソロやら、語りにハーモニーまで入れたら、ファンでもそこまでやらない・・・って。

しかも、キウイがそこに上乗せして、先生、昔BSのヒデキの冠番組に出たんですよ・・・でも会えなかったんだけれど・・・って。すると、ファンなんで大変喜んで貰えて・・・ただね、でも邦楽が好きってのが初めて役立った感じなのね・・・あはははは。

ただ、これが演歌であっても、ニューミュージックでも、アイドルでも、どれでも同じくらいなんで、郷さんだったとしても平気だったんだけれどね。そんな中、ファンクラブ以外でこんなに詳しい人初めて・・・って言われたんだけれど、キウイが先生より詳しい人初めて見た・・・って。

だから言ったでしょ・・・本物のファンじゃなくて、ファン寄りのにわかファンなのね・・・どれもこれも。ただねぇ、BSの時に実際会えたら、CD掛けて熱唱しながらモザイクして、あのグレードを見せられたのになぁ・・・中々いないと思うんだけれどね。歌いながらのモザイク。

ドレミファドンで良い線行くと思っていたからねぇ・・・昭和歌謡なら・・・。けれど、ただ歌が好きならカラオケなんだけれど、やっぱりモザイクやりながら・・・ここが大事なのねぇ・・・結構珍しいお金の取れない芸なんだけれどなぁ・・・ちょっとしたアングラ感あるんだけれど・・・。

外仕事の時は完全に熱唱しちゃうけれどね・・・これも営業なんで。やっぱり目立ってなんぼな所もあるんでね・・・。モザイクは制作を見せても地味なだけで、パッとしないんでね・・・音楽は大事なのね。ってな事で、キウイに全面的に頼らず自力で重い空気にならないように頑張ったのね。

そんなこんなで帰り際にご予約を入れて貰ったんだけれど、キウイに相席を頼んでいたのね・・・げっ、またキウイの力ありきだったかな?それでも、これだけ厳しいモザイクを乗り切ったのは、良く頑張ったのね。ここを踏ん張れれば、次は十分楽しめるはずなのね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイ・サービスの今月分の下地と久しぶりのモンゴルの額装

2018-03-08 00:41:42 | デイ・サービス
今日は今月分のデイ・サービスの下地。ちなみにパンダの鍵掛けなのね。彫るのは昨日終わっていたんで、バリを取るのにペーパー掛けをして、ニスを塗ってフック付け・・・。これで、近々でやらなきゃならないのが、アクアリウムバスの変わり種・・・それだけになったんで下絵から・・・。

流石に一旦、気分転換も欲しくなって・・・久しぶりにモンゴルの額装。


これで青いラインは全て終了。白い部分は次回のかぐやとキウイに任せて、黒のバックを3人でやる事にして、そろそろ馬頭琴に入ろうと思うのね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする