goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

みどりさん教室とユ-ミンママの壁画のモザイク

2009-11-17 23:58:50 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝一番に見せて貰った自宅で初めてやったコ-スタ-のモザイクの途中・・・・
良かったね・・・何とも言えない作品だったね。

自宅でやれた・・・これは何より。次回に下絵と作品を一挙に公開するって事で。

何しろここではお見せしないが、最初に描いて来た下絵のザックリ感が嘘のよう。
別人のような下絵を描いていた。ちゃんとやろうとすればここまで出来るって

本人も少しは気が付いたと思う。大抵、そんな下絵を描いて来る場合の1つとして
絵が苦手だと言うのね。確かに学生時代なら教科に美術とか図工なんてあって

必ず嫌でも描かされた。勿論それがきっかけで漫画を真似して描いて見たり、
絵画なんて道へ行って見たり、美術部なんて入ったりする人もいたはず・・・

しかしそうじゃなかった人達は・・・?と言うと、他人に馬鹿にされたとか、
兄弟と比べられてヘタと言われたとか、自分自身が他人と比較して上手くないとか

本当にたわいも無い事から始まったはず。でも良く考えて欲しいのね。
じゃみんなのモザイクは? 始めたばかりなんだから、本来上手いはずが無いとは

思わない?絵は一度も描いた事無いって言う人はいないだろうから、経験値ありな
はず。なのにモザイクはそうなると経験値無しなのに公表しているじゃない?

おかしいでしょ?でもこれが普通にみんな理解していないのね。単なる思い込み。

そもそもこの上手い人とそうで無い人の差は好きか?苦手か?だけなんだけど、
好きな人の場合は、好きだから描き慣れている。そう慣れている・・・

しかし苦手な人は、そこに向き合う時間が嫌だから、さっさと済ます。
だから資料とにらめっこなんて事は一切無かったりする・・・この差は大きい。

かたや慣れていて、資料とにらめっこ、かたや自信無く不慣れでさっさと片付けた
もうこの格差は計り知れない事になる・・・これが真相。

とは言うものの、そう言う私も子供の頃、漫画を真似して描くのが大好きで、
男女の漫画家問わずに頼まれればいくらでも描いていた。

勿論オリジナルなんて1つも描けなかったけれどね。それが中学になるくらいに
オリジナルなんて描いてみたくて、挑戦するも右は描けても左が描けなかったり、

腕は描けても手が苦手で・・・それは今でもなんだけれど・・・・

更に高校に行って美術部に入るも、デッサンは褒められるのに色を付けると、
なんか奇妙な色だな・・・って言われる始末。

本当に描きたく無くなったのは、中学の時に水島新司さんって野球漫画の巨匠の
野球狂の詩って言うのに出て来る岩田鉄五郎ってキャラを3人選ばれて描くって

中に選ばれて、俺は嫌だと言ったんだけれど、なりゆき上、やらなくてはならなくなり、描いた後にみんなが寄ってたかって審査され惨敗した・・・

救われたのは、描いた中の1人が俺はお前が一番上手かったと思う・・・と言って
くれた事。しかし俺はそれから絵を3年間描くのを辞めた・・・

だから美術部に入ったのは奇跡みたいなもん。今になると何で入ったのか?も
判らないんだけれど、塾にしても学校も、テニスも、バンドも全部誘われただけ。

折角誘われたから・・・って全部断らずやっただけ。入ってから一生懸命やってた
すべて自主性なんてもんは無し・・・全く持って情け無い話だわっ。

気が付くと本気でやっているのはモザイクだけだわっ・・・・

だからこんな俺が言うのも何なんだけれど、苦手な人はモザイクやりたいから・・
描くしか無いかっ・・・って自分に火を付けるのはどうだろうか?

いかもここには人が一生懸命やったものを馬鹿にするような人はいない。
そんな事をするような人がいたのなら、俺が阻止する。

なんぼのもんじゃいぃぃ・・・と。

良く俺が下絵を描いていて、俺は絵が苦手だから・・・と言うと、みんなが上手いって褒めてくれるのだけれど、別に一般市民レベルでヘタとは一切思っていない。

俺は芸術としての土俵へ上がった時点で、画家と比べられても・・・と言っている
だけで、そもそもそこの評価をされても・・・と言っているつもり。

単なる下絵であってモザイクの分野が評価されていると思っているから・・・・

ただ指くわえてヘタだし・・・って言うのもなんだから、いつかモザイクする為の
下絵は上手い・・・って言われたいと思っているのね。

それの方が教えるって立場でも有利だし、当然作家katsuにも迷惑掛からないしね
ただね・・・中々そうそう上手くならないね・・・やっぱ作家katsuに助けて

貰っている・・・って言うのが本音だね・・・そんな中での作品作り・・・


こうなって来ると、下絵いらないんじゃないのか・・・って気になる・・・
全く持ってガッカリする。流石にkatsuさんだって思う・・・

悔しいが凄いと思う・・・もう少し絵が上手かったらな・・・

こんな気持ちからなのかな・・・?あんまりこの頃聴いて無かったんだけれど、
長渕さんの家族ってアルバムを聴きながらやった。

良くこのアルバムはこの仕事を始めた頃から聴いていた・・・これ聴いて泣きながらモザイクしてたっけ・・・誰も来ないアトリエで独り黙々作ってた・・・

人が来てもテレチャンの優勝者って言うパンダ扱いでコ-ヒ-をご馳走になったり
問い合わせの電話があっても、玄関を3万円で・・・なんて事は年中。

タイル屋は辞めたと断っても、何度と無くやらされたり、メ-カ-や商社から
ひきりなしにサンプルや取引の話ばかり・・・・

18年タイル屋やってて貯蓄したお金は3年で無くなった・・・何だかそう考えると
長かったような、昨日のような・・・今となっては苦笑い。

だからって楽になった訳じゃない。モザイクだけでただ生きるだけならすべてを
捨てれば外の金魚と同じくらいにはなって来た。

いつになったら先進国に住んでいるって人になるんだろうか?あはははは。
ほか弁買いに行って料金だけで選ぶのもそろそろ飽きたな・・・って感じ。

それでも全然飽きずに、呆れずにまっ良くはなっている・・・と辛抱は出来ているし、振り返っても辛くは無くなった。明日だけを見て歩けるようになって来た。

恐ろしく落ち着いているし、作品に勝算でも感じているのかな・・・・
少し満足感は出て来た・・・これで作品を持った時、ズシッと感じれば、

制作意欲も倍増するんだけれど、残念ながらまだそれは無い。大作を作った事の
ある人なら判るだろうけれど、少しずつ完成が近づくと、ある時突然に、

あっ重い・・・って感じる日がやって来る。こんな時に、終わりが近づいている
って思ったりするのね・・・そこからまるで終わらせない・・・って言っている

ように、細かくなったり、手が込んだ事をし始めたりする。何度も作って来て
感じるのだから、本当だと思うけれど・・・・

もうしばらくこの繰り返しをしていれば、時間が解決すると言える日が来る。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする