goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のトレーニング日誌

タイトルはトレーニング日誌ですが、日々の徒然を記録していきます。

クロモリフレーム再塗装(第8弾)

2018-12-04 22:38:19 | ロードバイク

クロモリフレーム再塗装の第8弾です。12月1日(土)にフレームのカラー塗装を行いました。
使用した色はトヨタ車のマリンブルーです。
この日は薄曇りで暖かく、湿度も高くなかったので、塗装を行うにはちょうど良い日和でした。
4,5回に分けて塗装を行いました。1回の乾燥時間を20分とし、2時間ほど掛けて塗装を
行いました。

塗装したフレームの上から自転車用のカバーを被せて、室外の置いておき、今日の夜、室内に直しました。
シートポストを通す所の周辺の塗装ができていないので、今週末にそこの塗装を行い、後はウレタンのクリヤー塗装を
行う予定です。

来週からパーツの組み込みができたらと思っています。次の塗装まで部屋で保管します。

 

 

 

ボトムブランケットが収まる部分です。錆び食いの跡が残っていますが、パテ埋めはしませんでした。 シートポストを収める部分の周辺の塗装が不十分でしたので、次の塗装はここから行います。
 

この写真以外にも塗装が少し足りない部分があるので、その当たりの塗装も行ってから、最終段階のクリア塗装を行っていきます。


クロモリフレーム再塗装(第7弾)

2018-11-25 21:58:35 | ロードバイク

少しずつ再塗装を進めています。

フレームの表面を400番の耐水ペーパーで足し付けを行いました。
そして、大事なのは養生です。塗装を行わない部分にマスキングを行います。

 

 

次にプラサフを噴き付けます。最初はパラパラと噴く付けます。まだ、まだら模様です。
 

 

これが、昨日までの作業です。

そして、今日はプラサフ作業を終わらせました。3回ほど噴き付けてから1時間ほど乾燥させ、600番の耐水ペーパーで空研ぎをし、シリコンオフで脱脂をしました。
その後、最後のプラサフ作業を行いました。それでも、3回ぐらいかけて噴き付けて、最後はしっとりするぐらいにプラサフを噴き付けました。

  

 

右の写真を見ると分かるように完全には平滑にはなっていません。が、これで十分です。
 

 

明日は、1000番の耐水ペーパーで空研ぎを行い、脱脂後、ミチャクロンを噴き付けて下地作りは終了です。  


クロモリフレーム再塗装(第6弾)

2018-11-21 22:45:28 | ロードバイク

さて、今日は日曜日の続きの作業を行いました。
作業内容はフレーム表面の足付けと脱脂です。

足付けは室内で行いました。そのための養生として床に新聞紙を張り詰めました。
後の処理のことを考えると養生はとても大切です。
前回、インパクトドライバーで研磨をしたときには床の養生をしなかったので、その後の掃除が大変でした。

その後はフレームを400番と800番の耐水ペーパーで空研ぎを行いました。

錆が浮いてきている部分は鉄ヤスリとインパクトドライバー用のユニロンフラップホイールで研磨を行いました。

次に室外でシリコンオフを噴き付け、しっかりと拭きあげて今日の作業は終了です。

以前は傷が残らないように研磨をしてからプラサフを噴き付けていました。
しかし、今回は多少の傷は残したままでプラサフを噴き付ける予定です。

 

次回は金、土が良い天気なので、金曜日にプレサフの噴き付けと研磨、土曜日に上塗りのカラー塗装を行いたいです。



クロモリフレーム再塗装(第五弾)

2018-11-19 21:55:33 | ロードバイク

だいぶ放置していた、クロモリフレーム再塗装について。

日曜日に、インパクトドライバーに取り付けるブラシ状の研磨材を購入してフレームを研磨しました。

これがとても手軽に研磨でき、仕上がりもきれいでした。

中央のブツブツした箇所は錆による腐食が大きかった部分です。
ここは金属ヤスリで研磨した後、もう一度研磨材で研磨します。

BB周りの形状が丸く、研磨しにくい所も研磨できました。

いつかは試そうと思っていましたが、こんなに、楽にきれいに仕上がるならもっと早く

行っていれば良かったです。

今週末はあし付けとプラサフ塗装を行おうと思います。


クロモリフレーム再塗装(第4弾)

2018-11-11 21:28:19 | ロードバイク

クロモリフレームの再塗装を行うためにコンポーネントを取り外して1ヶ月立ちました。
パーツを外してから2週間ほどしてから、錆で塗装が浮いている部分を鉄ヤスリと布ペーパーで削り、
錆落とし(たぶん成分は塩酸系)を塗って防錆対策をしました。
研磨後はクレ556のちょいと上級なものを吹き付けて、ビニール袋でくるんで保存していました。
それから2週間。今日、ビニールを外して見ましたが錆が出ているところがあります。

そこを鉄ヤスリで削りました。今後は塗装が残っているフレーム全体のあしずけを行い、
脱脂、防錆の下塗り塗装、プライマー塗装、カラー塗装、ウレタンクリアー塗装を行う予定です。

作業を行うのが土・日なので、効果的な防錆処理を調べながら塗装を行う予定です。

80番の布ヤスリで研磨している部分は研磨剤の後が残っています。
自分では研磨したつもりでいたのに、錆が発生しています。

 

錆びた部分をもう一度、鉄ヤスリで研磨しました。