goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のトレーニング日誌

タイトルはトレーニング日誌ですが、日々の徒然を記録していきます。

クロモリロードバイクの再生完了

2019-01-21 22:30:23 | ロードバイク

クロモリロードバイクの再生が終わりました。
アヘッドも交換し、良い感じになりました。

全体像はこんな感じです。

新しいアヘッドが光っています。タンゲ製です。

ステムも少しだけ磨きました。サイコンはキャットアイの有線タイプです。
ケイデンスも測定できるので3本ローラー台の練習には十分の機能です。

センサー側の配線の取り付けはもう一度行います。


ここの配線はうまくいきました。


クロモリロードバイクの組み立て開始

2019-01-05 20:35:22 | ロードバイク

新年明けて六日がたちました。昨年は、55歳のおっさんブログにお付き合いいただき
ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。

右膝内側靱帯の痛みは未だ癒えませんが、今日はウォーキングを35分(3km)と動的ストレッチ、股関節と軸作りのスプリントドリルを行いました。

そして、再塗装が終わったクロモリロードバイクに各バイクパーツを組み込み始めました。

最初に、スレッド対応のヘッドパーツ圧入工具を自作し、その後、苦労しながらも、なんとかヘッドパーツを組み込み、
フロントフォーク、前後のブレーキ、BB、クランク、リアディレーラーとシートチューブ、シートを組み立てました。

今日はここまでです。明日は、ハンドル、フロントディレイラー、そして、ケーブルを取り付けて、完成させたいと思います。

それと、組み立て時について傷を再塗装します。ウレタンクリアー塗装を行いましたが、衝撃には弱く、傷が付いてしまいます。
これは、致し方ないと思っています。
組み立て時に動画を撮影していますので、編集をして、youtubeにアップします。

ただ、動画を撮影をしなければ、作業時間はまだ早かったと思います。

今日はここまで組み立てました。

自作工具でなんとか圧入ができました。



ベアリングの向きやシールドの取り付け順番や向きに戸惑ったので、いくつかのwebページを参考にして
ヘッドパーツを取り付けました。


クランクの取り付けは順調にいきました。


WレバーをSITレバーに対応させるアダプターが操作性を向上させました。


アマゾンで購入したサドルを取り付けました。少し堅めです。

明日はなんとか完成させたいです。シフトケーブルの取り付け、調整に時間がかかると思います。


クロモリロードバイクの組み立て

2018-12-29 20:37:03 | ロードバイク

ヘッドバーツの一部(フロントフォーク側のベアリングとシールド)を紛失したので、新しい物に変えようと思い、
カガワの自転車「砂川店」へ久しぶりに行きました。ここだと、小物パーツが揃うと思ったからです。
店を訪れると、以前からここに勤めている女性の方がおられました。詳しい立場は分かりませんが、たぶんここのオーナーさんだと思います。
で、話をする中で、以前、ここで働いていたロートバイクマイスターのNさんが復帰されていることを聞きました。
マイスターNさんには、クロモリロードバイクの再塗装を行ったと時に、パーツの取りはずし、再インストールを行ってもらい、
2台目のロードバイクを購入する際に親身に相談に乗っていただき、
今乗っているFELTF75の購入するに至りました。

で、Nさんが出張から戻った後で、クロモリ再塗装の事を話し、新しいヘッドパーツを購入することを相談しました。カタログを元に新しいヘッドパーツとシマノのBBインストール用の工具を注文しました。
その時に持参した、フレームに付いていた、ヘッドパーツをBBと取り外してもらいました。そして、今日、少しだけ塗装のやり直しを行いました。
ヘッドパーツが来る前に、いくつかのパーツは組み込もうと思います。その過程を録画し,Youytubeにアップしようと思います。

ヘッド部分の様子



BB周りの様子

SOTO ST-310コンパクトガスバーナーの紹介

SOTO ST-310で一人酒

 


クロモリフレーム再塗装終了

2018-12-24 22:38:11 | ロードバイク

32年目(か、33年目)のクロモリロードバイクのフレーム再塗装、第3弾が今日で終了しました。

最終段階であるウレタンクリアー塗装が終了し、後は各パーツを組み込むだけです。

ウレタンクリアー塗装は2回目だ、初めて使った時は縮みがでましたが、今回は暖冬の
おかげもあり、縮みがでること無く塗装を終わらせることができました。多少表面にざらつきが
ありますが、走行させるのに何の問題もありません。

問題は、フォークに付けるベアリングを紛失したことです。昨日まで玄関にビニール袋に入れて置いていました。
が、今朝見ると見当たらないのです。どこかに移動させているのだと思いますが、その場所の思い出せません。
間違ってゴミとして出している可能性もあります。TANGE製で、アマゾンで検索し見ると「アヘッド」用のヘッドセットとして
販売してあります。アマゾンで購入することもできますが、明日は熊本市内のバイシクルショップを巡って、現物を探してみます。

ウレタンクリアー塗装の光沢感は伝わるでしょうか。