goo blog サービス終了のお知らせ 

書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

「YOMIURI ONLINE」7月3日、「神港魚類など二十数か所を一斉捜索、ウナギ偽装問題で」

2008年07月03日 | 抜き書き
 12時39分、「読売新聞」。
 〈http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080703-OYT1T00241.htm?from=top)

 捜査本部によると、偽装について、魚秀の中谷彰宏社長(44)らは「今年1月、神港魚類の課長と相談して偽装を始めた」と全面的に認めている。
 一方、神港魚類は会社としての関与を否定し、同社の担当課長(40)も偽装に加担していないとしており、言い分は食い違っているという。
 
 ウナギロンダリングの謎を解明せよ!

思考の断片の断片(59)

2008年07月02日 | 思考の断片
▲「YOMIURI ONLINE」6月26日19:10、「『日本人拉致問題は米にも重要』ライス長官が進展に協力意向」から
〈http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080118-931444/news/20080626-OYT1T00646.htm〉

 来日中のライス米国務長官は26日、京都市内で記者会見し、北朝鮮による日本人拉致問題について、「日本だけでなく、米国にとっても重大な懸念だ。米国は、(北朝鮮の非核化とともに)拉致問題についても(進展を)促していく」と強調した。

 今回の北朝鮮テロ支援国指定解除の顛末を見ていてあらためて確認したことは、個人の存在は結局、国家の必要の前には羽毛のように軽いという冷厳な現実。

「J-CASTニュース」6/28 、「国民的アイドルになった『羞恥心』 本当におバカなのか」から

2008年07月01日 | 抜き書き
テレビ批評で知られる作家の麻生千晶さんは、上手にキャラを演じているとの見方だ。「本当にバカじゃないですよ。そうなら、KY(空気読めない)になってしまいます」。
 〈http://www.j-cast.com/2008/06/28022570.html)

 笑い物は裏返しの人気者という考え方。批判や軽蔑ですら相手の存在を認めたことになるからあちらの思う壺である。こういう手合いは黙殺するのが一番である。
 マスコミに登場する言論人にもこの手を用いる輩がいる。彼らは、視聴者が聴きたい言葉を発し、観たい行動を取っているだけで、彼らの言動はべつに、彼らが本当に思っていることでも信じていることでもない。彼らの言論は需要に適せて供給されるだけの、ただの商品である。