書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

今週のコメントしない本

2006年08月19日 | 
 盆休みはなしでした。

①感想を書くには目下こちらの知識と能力が不足している本
  重村智計 『外交敗北 日朝首脳会談と日米同盟の真実』 (講談社 2006年6月)

②読んですぐ感想をまとめようとすべきでないと思える本
  該当作なし

③面白すぎて冷静な感想をまとめられない本
  半藤一利 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 (文藝春秋 1985年8月) 〈再読〉

④参考文献なのでとくに感想はない本
  児島襄 『東京裁判』 上下 (中央公論社中公文庫版 1982年11月) 〈再読〉 
  細谷千博/安藤仁介/大沼保昭編 『国際シンポジウム 東京裁判を問う』 (講談社 1984年7月) 〈再読〉

  杉森久英 『参謀・辻政信』 (河出書房新社版 1982年8月)

  三宅雪嶺 『同時代史』 第六巻 「昭和二年から昭和二十年迄」 (岩波書店 1967年11月第二刷)

  梶村昇編 『アジア人のみた霊魂の行方』 (大東出版社 1995年3月) 〈再読〉
  窪徳忠 『道教百話』 (講談社 1992年5月第8刷) 〈再読〉
  蝸牛会編 『露伴全集』 第十八巻 (岩波書店 1979年1月第二刷) 

  尾上政次訳者代表 『筑摩世界文学大系』 75 「ドス・パソス/スタインベック」 (筑摩書房 1999年1月初版第六刷)
  宮本陽吉訳 『愛蔵版 世界文学全集』 27 「ドライサー アメリカの悲劇」 (集英社 1986年7月第4刷)
  ウィリアム・スタイロン著 須山静夫訳 『闇の中に横たわりて』 (白水社 2001年9月新装復刊)

⑤ただただ楽しんで読んだ本
  深井雅海 『江戸城御庭番 徳川将軍の耳と目』 (中央公論社 1992年5月再版)

  重野安繹/小牧成業 『薩藩史談集』 (歴史図書社 1968年11月)

 ところで、どちらか一方だけをファイルするなら、あなたは下の二つのうち、どちらを選びますか?

▲「YOMIURI ONLINE」2006年8月16日、「太陽系惑星9個→12個へ、惑星の定義変更案を公表」
 →http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060816it11.htm
▲「asahi.com」2006年8月17日、「教科書は?占星術は? 惑星の新定義に反響続々」
 →http://www.asahi.com/science/news/TKY200608170461.html

 私は後者のほうです。もっとも実際には「どちらか一方だけ」などという条件は無視してどちらもファイルします。ひっかけて済みません。

▲「MSN毎日インタラクティブ」2006年8月18日、「漁船銃撃拿捕:北方四島を実効支配されている現実が厚い壁」
 →http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060819k0000m040106000c.html
▲「YOMUIRI ONLINE」2006年8月18日、「盛田光広さんの遺体、19日朝に引き渡し」
 →http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060818it16.htm?from=top

 内容備忘のため、どちらもメモ。

 また来週。