前項の続き。またはその注釈。
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E6%A1%91%E7%BD%B5%E6%A7%90
桑と槐の概念の共通性については書かれてはいない。これが「指雞罵狗」(鶏を指して犬をののしる)、「指豬罵狗」(豚を指して犬をののしる)ともなれば、ますますわけが解らなくなる。鶏と犬、豚と犬の何が通底するのであろうか。だがこれら結びつけられる二つのものになんらかの共通性がなければ、これは譬喩ではないということになる。譬喩でなければ何であるのか。
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E6%A1%91%E7%BD%B5%E6%A7%90
桑と槐の概念の共通性については書かれてはいない。これが「指雞罵狗」(鶏を指して犬をののしる)、「指豬罵狗」(豚を指して犬をののしる)ともなれば、ますますわけが解らなくなる。鶏と犬、豚と犬の何が通底するのであろうか。だがこれら結びつけられる二つのものになんらかの共通性がなければ、これは譬喩ではないということになる。譬喩でなければ何であるのか。