sweet cafe@indigo liner(インディゴライナー)※3rd blog

いらっしゃいませ。カフェという名のブログです。
ごゆるりと御覧くださいませ。
掲載画像等の無断転用はダメですよ。

ハチドリ舎にて

2017年09月27日 | Live(ジャズ/インスト系)

9月23日、広島市中区土橋町のSocial Book Cafe ハチドリ舎にて、さらさ秋の音楽会が開催されました。



会場となったハチドリ舎は、平和記念公園から徒歩圏内に位置し、いろんな人たちが集まり語りあい、つながる場所として、7月にオープンされたばかりのカフェです。生まれたばかりの新しいお店でさらさのライブが行われたのでした。

さらさ:森川敏行(Gt)、Machiko(Hp)





材木をふんだんに使用された、あたたかみ溢れる雰囲気の中で演奏されました。また、午後の昼下がりのほのかな明かりが店内をやさしく包み込み、ギターとハープの透明感たっぷりの音色が調和した空間はとても格別でした。
楽曲はアルバム『ひととせ』『音戯話』『voyage』などに収録されてるオリジナル作品で固められた構成でした。また、次期アルバム収録予定の新曲のお披露目もありました。
そういえば、さらさのライブは、他ミュージシャンとのコラボ演奏はありましたが、さらさオンリーという形態は意外にも久しぶりでした。久しぶりのさらさフル満喫ライブとなりましたねえ。


ステージ上にはMachikoさんが手がけられた切り絵が並べられてました。楽曲とクロスして風景が浮かんでくるようです。




広島の街に新たに出来たスポットで、また、縁の巡り会わせでこの日の演奏会が実現され、この場に足を運ぶことが出来ました。機会ありましたら、また訪れることができたらと思います。



なお、この日の晩はオリエンタルホテル広島ニューヨークカフェで演奏があり、行きました。結果、1日に2回さらさの演奏を拝見となりましたー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017優勝記念祭PART2

2017年09月25日 | バスネタ

カープ優勝記念祭のバスネタ、もう少し細かく掲載してみましょう。

広島電鉄の一般路線車。


同じく広島電鉄。路線によってはLEDの行先表示にも仕鰍ッあり。


広島電鉄の高速路線車。



広島バス。



広島交通。



芸陽バス。垂れ幕のデザインは2種類あり。





中国ジェイアールバス。



ボンバスは回送時の行先表示に仕掛けがあります。



広島電鉄の路面電車も掲載。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日前のゑもの(ふそうFK)

2017年09月23日 | クルマネタ
バス以外のクルマネタが完全に滞ってましたが、久しぶりに…。

5日前に外に出ていたら、何やら気配を感じたので振り向くと。



三菱ふそうFKの初代モデルが現れたという!
これは現在のファイターのご先祖様となる中型トラックです。4トンベースのクレーン付きですねえ。もともとは往年のTシリーズ中型系の後継車として1976年に登場しました。画像の個体は1979年以降のモデルとなります。本来フロントグリルやバンパーは黒色ですが、この個体はメッキとなっているのが(ホイールカバーも装備)、さらに強い印象を植え付けてます。仕事車なので当然酷使はされてしまいますが、適度のやつれた感じもいい雰囲気を醸し出してます。

乗用車とは違って頑丈に作られてとはいえ、車齢は30数年です。21世紀に突入して17年が経過するというのに、まだまだ現役を保ってといるのは頼もしく見えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017優勝記念祭

2017年09月21日 | バスネタ

すでに日数が経過してますが、広島東洋カープが昨年に続いてリーグ優勝を果たしました。
広島市内は優勝ムードに満ち溢れてますが、広島市内を走る路線バスも車体前面に優勝を祝福する垂れ幕が取り付けられ、運用に就いてます。

垂れ幕が付いた広島電鉄の車両を撮影したのでここに掲載してみましょう。なお、LED式の行先表示は回送時は仕掛けがありますが、まだ撮影はできておらず。







本年もおめでとうありましたー!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックなLazy Night

2017年09月15日 | Live(ポップ/歌謡系)
9月14日、Live Cafe Jive(広島市中区薬研堀)にて17回目となるLazy Nightが開催されました


シンガーの裕海さん、柳ジョージ&レイニーウッドのメンバーでもありJiveのオーナーでもある上綱克彦さん、そして広島で活躍中のミュージシャンが集結するという催しであります。今回も拝見しに行きました。

出演者は下記のとおり(敬称略)。
裕海(Vo)、上綱克彦(Vo&Key)、柴作伊佐雄(Gt)、前田順三(B)、太田和孝(Fl)、石井聡至(Dr)

9月14日開催は以前から決まっていたことではありますが、カープがこの日に勝利し、さらに阪神×巨人戦で巨人が勝つとカープのリーグ優勝がこの日の晩に実現か!という緊張感や祝福ムード漂う中での開催となりました。出演者一同、Jiveのスタッフ一同、来場者一同、演奏が始まる前から気合いが入っておりました。

というわけで開始!


選曲は邦楽洋楽かかわらず、ちょっと懐かしめのナンバーから幅広くセレクト、レイニーウッドのナンバーもセレクトされました。艶やさや繊細さなど女性ならではの視点で表現される裕海さん、ベテランならではの高い存在感を発揮される上綱さん、広島の音楽シーンを着実に支えてくださる柴作さん、順三さん、太田さん、石井さんによる情熱的な演奏、歌に秘められた喜怒哀楽の世界観を情緒豊かにお届けされました。














一方で、店内のモニターには野球中継が流れていましたが、演奏中もみなさん気になるようで!


途中休憩の時間になりました。当然のごとく試合に釘付け!
ステージ前のスクリーンが下ろされて、デカイ画面で中継を拝見!お客さんはおろか出演者まで、もはやライブそっちのけとなってしまいますたー。


とにかくこの日のカープとDeNAの試合は接戦で、見てる方はドキドキものでありました。恐ろしい緊張感が漂ってましたが、この日はカープが勝利!店内は大盛り上がり!


続いて阪神×巨人戦を拝見。カープ優勝のために、みなさん巨人を応援するという!

もっとも、この両者は延長戦のあげくに決着つかず引き分けに。結局この日のカープの優勝は実現せずでした。というものの、カープはマジック1になり優勝には近づいているのも事実。次の試合を期待しましょうー。

スクリーンは引っ込められ、ライブは再開、後半も盛り上がっていきましたー。



恐ろしいくらい熱い夜となりましたー。やはりカープが好調だと広島の街も人も活気に満ち溢れるようで!また出演者のみなさまに拝見できる日を楽しみにしつつ、カープ優勝を楽しみにしましょう。以上!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする