レコヴァーゲン急行用

2021-04-30 | 鉄道模型
レコヴァーゲン(レコワーゲン)とは鋼体化客車です。

オハ60系61系の類です。

第二次大戦終了後焼けたり古くなった客車に新しい簡単な構造の車体を載せて必要な数を揃えたものです。

東ドイツ国鉄DRの鋼体化客車は2軸3軸のモノとボギー構造の19m車体急行用客車がありました。

急行用客車はEーツーク、Dーツークに使うもので定員64人最高速度120km/hです。


屋根は黄土色です。 我々が見たものはこの屋根色ではなく普通の感じでした。

Tillig製品ですが、エポックⅣですが、時代設定が微妙に違うのかもしれません。

どちらにしてもこの屋根色はNGですので塗装します。


新しくA4の紙から5枚切り出しました。

一枚から5ピース切れたわけです。

もう一つはトンガリ屋根Y形で使った「紙」を切り詰めて使います。 1枚だけ「レコ」です。

そう、鋼体化と言いますが日本の60系と違って「レコ」は再利用の響きが感じられます。


この客車の安っぽい事!

製品としても、型は東ドイツ時代“シヒト“の名前で売っていたもののままではないか?と想像してしまいます。

1976~77年、ラーデボイルやザールフェルトの街中やドレスデン市内デパートの鉄道模型売り場で買ったものです。

この客車、ゼロイチの牽く国内急行列車には7両組み込まれていましたのでこうして6両(必要な両数)書いました。

7両目は食堂車です。

それは今回発売されていません。 でも中古で¥2,000で売られていたものをゲットしてありますので解決済みです。


安っぽい雰囲気を少しでも取り返すべく幌も取り外して黒塗装します。

切妻ですのでマスキングテープを車体断面に合わせて切ります。


車体にマスキングテープを貼り付けてからハサミで切り抜くのです。

30年?50年かも・・・昔からやっているイモンの得意技です。 これをしないと塗料が届かなかったり吹き溜まりになってうまくいきません。 誰でもすぐにできます。


紙は必ず使います。 塞ぐのは重要です。 また、ドア周辺が一段出っ張っていますのでこの部分だけ別のマスキングをせざるを得ません。


丸い屋根妻面だけ先にマスクします。

気になる点、もう一つは緑色が明るい感じがします。

TilligのY形のDR車の車体色はバッチリ100点満点と感じています。

レコヴァーゲンも全く同じだったはずです。

なぜ車体色がばかに明るいのか?


さらにもう一つ気がかりなのは喫煙。禁煙の表記が逆になっているような気がします。

トイレ側窓3つ分が喫煙。トイレ反対側窓5つが禁煙だったように思います。


マスキング終了、吹き付けへGo


お帰りなさい


幌は成功しました。


車体、恥ずかしながら一ヶ所耳なし芳一になってしまいました。 しかし


レールクリーナー+キムワイプでウェザリング風に直して解決。


屋根は中央部に日本海軍横須賀工廠色を吹いてからマスキングテープ沿いにニュートラルグレーを吹き、日本海軍色(暗くて黄色っぽい)

思ったほど透けて暮れませんでした。


床板と室内装置の間にあるウェイトが暴れて大変でしたのでゴム系で固定します。


此処のところで50両も触りましたが、内蔵されているウェイトは指の力で太鼓にします。

実物の鉄道車両が必ず太鼓になっているからです。


隣の都有地、オリンピックの武道館のお客様送迎用の駐車場を作ることになっていましたが、たったこれだけで終了しましたので実行するとしても無観客という決断は下された様です。