goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

業務連絡。(新規・成長分野雇用創出特別奨励金 。)

2005年03月25日 08時09分19秒 | Weblog
 新規・成長分野雇用創出特別奨励金が3月31日分の雇用までとなります。(提出期限ではないのに注意。) 以後は、対象になりませんのでご注意ください。

 「きりがいいから、お前は4月1日から来いや。」なんて事のなきように・・・。対象労働者となりそうな方は、3月中に雇用しましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバー2の重要性。

2005年03月25日 07時47分31秒 | Weblog
 だいぶ前の話なのですが・・・。私の知り合いの社会保険労務士から電話があり、仕事を依頼されました。給与計算や諸手続は、その社会保険労務士がやるとの事。私は、特殊な仕事を担当する事になりました。

 社長さんにも会い、添付書類のデータが出次第、電話をいただくこととなりました。スポットですが、10万何がしのお金がもらえる、いわゆる美味しい仕事だったのですが・・・。

 ある日、顧問社会保険労務士から電話。仕事の延期依頼です。理由が「社長が体を壊されて入院された。」との事でした。

 そして数日後。会社は解散したとの事。その理由が「社長がお亡くなりになった。」でした。

 その会社は、建設工事業でした。そして話を聞いてみると、仕事のほとんどが社長の「つて」で確保されてきたらしいのです。つまり、「社長がお亡くなりになった。」=「つてがなくなった。」と言う事ですね。それで、会社を解散せざるを得なくなったらしいのです。

 それと似たような事が、最近ありました。某社社長より、「めまいがして自動車を運転できない。」という電話がかかりました。私は、メニエール病を疑いましたが、耳鼻科に行くとメニエールではないと言われたとの事。耳鼻科いわく「脳疾患だとまずいので、内科に行ってくれ。」

 私は他の仕事をキャンセル(次日に回しました。)して、社長を病院にお連れしました。MRI等の検査で出た結果が、「神経性のもの。疲労から来た自律神経失調であろう。」でした。(脳血管はきれいなものだったそうです。)

 この会社は、製造業で、営業をしているのが社長のみ。もし社長が倒れたら、会社は立ち行かなくなるでしょう。つまりは、前述の会社と何ら変わりはないのです。

 どちらの会社にも欠けていたのが、社長の代わりができる人材です。つまりは、ある意味でのナンバー2ですね。

 やはり、社長には健康に留意するとともに、早めにナンバー2を育成するよう心がけていただきたいと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする