goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

マニュアル大国。ニッポン2。

2005年03月07日 19時45分31秒 | Weblog
 「みかボン☆」さん。「マニュアル大国。ニッポン。」に関するコメント、ありがとうございました。私は、マニュアル通りの会話が好きではありません。その中に、「意思疎通」がありません。感情を感じません。

 最近、先物取引の勧誘電話がかかるようになりました。その電話での会話が、同じ話法を使ってきます。違った会社なのになぜだろう?? どこかの会社のマニュアルを、全社で使っているのでしょうか。
 
 先「○○と言う会社なのですが、ご存知でしょうか?」
 私「いや、知らないんですよ。」
 先「それは私どもの宣伝不足で、申し訳ございません。」
 私の心の中「また同じパターンか・・・。」

 先「実は私は○○さんの後輩なんですよ。」
 私「はあ?」
 先「よろしく先輩!!」
 私の心の中「俺が学校を卒業して何年経っているんだよ・・・。」

 とにかく、マニュアル話法にはウンザリです。いかにも営業マンというしゃべり方も好きではありません。(と言いながら、私も営業マンだったわけですが。) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入社員研修。

2005年03月07日 13時58分07秒 | Weblog
 新入社員研修・・・と言っても、事務の女性なのでたいした事はしないんですけどね。私がやるのは、「コンピューターの基礎」ぐらいです。と言うのも、この会社の「請求書」や「見積書」は私がエクセルで組み立てたもの。その入力方法を教えたらお終いです。いずれは、税理士先生の持って来るソフトに移管されるので、私が作った伝票作成ソフトは役目を終える事になります。だから、あまり詳しくやっても意味はありませんしね。

 ただ、事務の女性。富士通のワープロでタイピングを勉強したらしいのです。富士通と言えば、親指シフト。会社のコンピュータはNECなので、親指シフトになっていません。キーボード入力は、ローマ字に設定してあるので、タイピングの取得には時間がかかりそうです。

 また、マウスの扱いが出来てません。ダブルクリックができないのです。右クリックからもファイルを開けることができるので、問題はないのですが。

 主要な仕事は、エクセルで行うので、テンキーの使い方さえわかればいいのかな・・・とも思います。いずれ、ローマ字入力には慣れていただかないと困りますけどね。

 今、社長と彼女は、掃除道具を買いに出かけています。今まで、「男所帯」?だったので、会社が乱雑な状況です。事務として採用しながら、掃除もお願いすると言うのも問題かも知れませんが、やはり、彼女に頼らざるを得ないようです。

 これから、会社に溶け込んでもらって、長く勤めていただけたら・・・と思います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニュアル大国。ニッポン。

2005年03月07日 11時10分30秒 | Weblog
 私が開業したての時、労働保険事務組合の関連で、どうしても某銀行に口座を開かなければならなくなりました。そこでの銀行員との会話です。

私「口座を開くので、お願いします。」
銀「わかりました。給料の振込はいかがですか?」
私「いや、私は個人事業主なので給料はないんですよ。」
銀「それでは、ボーナスの受け取りはいかがですか?」
私「・・・給料がないのに、ボーナスがあるわけないでしょう・・・。」

 この、マニュアル娘め!! おそらく給与振込とかのキャンペーンだったのでしょう。それで、そう言う様にマニュアル化されていたのでしょうね。 

 あるファミレスでの事。ウェイトレスさんが、料理を持ってきて・・・。「ごゆっくり、どうぞ。」おい。顔がこちらに向いてないぞ。無表情だし。心がここにない・・・。

 マニュアルはいいけど、臨機応変にして欲しいですね。それと、心を入れろよ。言葉が空虚だと、伝わんないでしょ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする