青色申告制度が変わるらしいですね。今までの10万・45万・55万の特別控除のうち、45万がなくなるとか。その上で、55万円の控除が65万円になるらしいです。
実は、これはオイシイ話です。何たって、税金を安くしてくれるわけですから。使わなければ損です。
私は、自分で作った記帳システムを使っていましたが、これを機に、市販ソフトを使ったものに変えようと思います。1万円もしないソフトが出ていることでもあるし。それに、その方が税務署に通しやすいかも知れませんからね。
某社に、文書が届きました。敵対的な文書です。内容は書きませんが、その文書。常識から思いっきり外れていました。
「前略」の後に「○○の侯、貴社におかれましては・・・(中略)・・・お喜び申し上げます。」って何?? 前文を略すから「前略」だろう。せめて「謹啓」ぐらい使えよ・・・。
まあ、中身もたいしたことはなかったんですけどね。
そう言えば、弁護士からの「配達証明つき郵便」で、回答期限を切っていないものを送りつけられた事があったなあ。そのまま、会社が放っておいたら、後から、あわてて期限を切ってきたと言う・・・。最初から期限は切らないと二度手間だろうに・・・。弁護士先生には、こう言うチェックをしない先生もおられるんですね。

実は、これはオイシイ話です。何たって、税金を安くしてくれるわけですから。使わなければ損です。
私は、自分で作った記帳システムを使っていましたが、これを機に、市販ソフトを使ったものに変えようと思います。1万円もしないソフトが出ていることでもあるし。それに、その方が税務署に通しやすいかも知れませんからね。
某社に、文書が届きました。敵対的な文書です。内容は書きませんが、その文書。常識から思いっきり外れていました。
「前略」の後に「○○の侯、貴社におかれましては・・・(中略)・・・お喜び申し上げます。」って何?? 前文を略すから「前略」だろう。せめて「謹啓」ぐらい使えよ・・・。
まあ、中身もたいしたことはなかったんですけどね。
そう言えば、弁護士からの「配達証明つき郵便」で、回答期限を切っていないものを送りつけられた事があったなあ。そのまま、会社が放っておいたら、後から、あわてて期限を切ってきたと言う・・・。最初から期限は切らないと二度手間だろうに・・・。弁護士先生には、こう言うチェックをしない先生もおられるんですね。
