新・ほろ酔い気分

酔っているような気分のまま、
愚にもつかない身辺雑記や俳句で遊んでおります。
お目に留めて下されば嬉しいです。

議論の流儀

2009年02月10日 07時10分25秒 | コラム・エッセー

 先日区役所で、Iさんと出会った。まったくの偶然であった。ほぼ10年ぶりだった。

 当時の私たちは、異なる会社だったが、それぞれ責任を負わされた立場だった。その責任をまっとうする共通の目的のもと、同じような立場の数人と、幾度も論議を闘わせた。

 Iさんは舌鋒が鋭い論客だった。共通の目的と言っても、会社が異なれば、利害が対立することも多かった。お互いに引いてはいけない立場であった。

 だから激しい議論にもなった。感情的になったこともあった。しかし、最後は意見の統合ができた。

 そのころの私は、立場上、まとめる役割を担わされていた。利害が反する場合も多く、収拾がつきそうもない事態にも陥った。

 しかし幸いなことに、分裂することもなく、なんとなく結論が導き出された。

 各自に少しずつの不満が残ったが、それなりの結論がえられた。不満を分け合ったような気分だった。

 結論が出た当時は、参加者の人柄に負うところが多かったと思っていた。しかし、今の私は、それだけではなかったと思っている。その思いは、ほぼ信念に近い。

 多数決によって決さなかったことが、結論を導き出せた理由の一つだったのではないか。

 不完全な人間同士が、利害を背負って対立していたのだ。少しずつ意見は異なっていた。

 限りある時間の場合は、多数決が能率的な手法のはずだ。文句の言えない手法だ。

 たとえ多数決には馴染まない議論だったとしても、多数決で決めてもよかったはずだった。

 だが私たちは、多数決を避けた。徹底的に議論をした。時間切れを気にしながら、議論を繰り返した。

 その過程で、それぞれが主張する自説の角が、少しずつ落とされていった。他の人たちの主張にも理解が及んだ。

 結果として、予定よりも早く、結論を得ることができた。みんなに少しずつの不満が残ったが、納得できる不満だった。

 不完全な私たちだからこそ、多数決で決めようという意見もある。

 しかし私は、不完全な私たちだからこそ、徹底した話し合いで決する意味もあると思っている。

 そこには時間の感覚が必要だ。時間の限度に共通認識を持てるなら、多数決によらない解決もあるのではなかろうか。

 早く決めたい人と、出来るだけ決めたくない人の議論では、建設的な結果は望めない。

 国民の幸せと国家の安定が共通の目的なら、議論のしようもあるのではないか。

 今の与野党の国会対策に、不毛の論議を感じる。国民をたぶらかすための演技とすら映る。不幸な話だ。

 日本には、小選挙区が馴染まないのかもしれない。

 「和を以て貴しとなす」や「空気を読む」にも、それなりの意味合いがありそうだ。

 別館として、写真俳句ブログの「いのちの囁き」を開いております。

 よろしかったら、そちらへもどうぞ。

 こちらへ → http://hiyodori2.shashin-haiku.jp/

 ランキングに参加しております。

   ↓  ↓

  にほんブログ村 シニア日記ブログへ                                          


             

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする