明けましておめでとうございます、白黒茶々です。
2019年こと、平成31年がめでたく幕開けしたので………

皆さまに、波とともに新年のご挨拶を………

申し上げます。
頑張ってメイクしてみたのですけど、出世大名家康くんに見えるでしょうか?
チコちゃんばりに顔を大きくしてみたのですけど、オムライスにケチャップで書くとき以上に難しかったです。それはさておき、今年は彼や出世法師直虎ちゃんとたくさん逢えるといいですね。

次に私と波は、湖西市内にある新居関所にやって来ました。
こちらは江戸時代初期に開設された海の関所で、東海道の浜名湖の今切口の通行を取り締まっていました。

安政2年(1855年)に建てられた面番所は、関所の建築としては全国で唯一現存していて、国の重要文化財に指定されています。
さらにその敷地は特別史跡でもあります。静岡県で特別史跡に指定されているのは、現在3ヶ所。弥生時代の登呂遺跡(静岡市)、奈良時代の遠江国分寺跡(磐田市)と、こちらの新居関所(湖西市)にござます。

その新居関所では、女改之長屋の復元をすることになっているのですけど、今はようやく着工の準備ができたところみたいですね。ちなみにその建物は、2019年度内に完成する予定です。
そうそう、今回私たちが関所に来たのは………

大御門が目当てでした。こちらの門には、江戸時代の文献をもとにして、昔ながらの正月飾りがされているのですよ。

現在一般にやっているものとは違うのですけど、その原形になっているように思えますね。

といったトコで、こちらでの任務が終わったので、退散することにしましょう。
なお、人間のみが入れる新居関所の有料ゾーンは、今月3日から通常の公開が始まります。

例年とはちょっと違う新年ネタとなりましたけど、もちろん元日の朝は、家族全員で近くの白すぴ海岸に初日の出を見に行きましたよ
そこまでは自宅から歩いて5分ほどでたどり着けるのですけど、今回は地元の余裕というか、つい出遅れてしまいました。海岸近くの路肩には、すでにたくさんの車があふれていて、東の空が明るくなっていますよ。
とにかく、急げ

ハアハア………
なんとかギリギリ間に合ったみたいですね。こちらには、例年より多くの人が来ているような気がするのですけど、やはり「平成最後の………」だからでしょうか?

さらに、波打ち際まで人で埋まっていました。それから間もない6時57分に………

水平線からいい感じで、綺麗な初日が出てきましたよ
雲に阻まれることもなく見ることができて、本当によかったです。

そうしたら、波もちゃっと入ってください

せっかくなので、箔母さんとたつぴも
今回はその波打ち際で釣りをしている人が入り込んでいたこともあって、狙っていたワケではないのに、初日を釣り上げているような絵になってしまいました。
それでも、これもまたアリかと。

御来光を拝み終わったら、今度は帰り道にある近くの神社を拝んでいくことにしましょう。
実はこの前にも、白黒茶々家は除夜の鐘を突きに行ったお寺のほうも参拝してきたので、初詣はこの日だけで2回目となるのですよ。
石段を上がっていって………

私たちは拝殿前で柏手を打ち、家族の健康などを祈願しました。
皆さまは、どのようにして新年を迎えられたでしょうか?このような私たちですけど、今年もよろしくお願いいたします。

「私と波の土下座を見ないと新年が始まった気がしない!来年も頼むよ」と期待されている方は、こちらに投票してやってください。
2019年こと、平成31年がめでたく幕開けしたので………

皆さまに、波とともに新年のご挨拶を………

申し上げます。




次に私と波は、湖西市内にある新居関所にやって来ました。



安政2年(1855年)に建てられた面番所は、関所の建築としては全国で唯一現存していて、国の重要文化財に指定されています。


その新居関所では、女改之長屋の復元をすることになっているのですけど、今はようやく着工の準備ができたところみたいですね。ちなみにその建物は、2019年度内に完成する予定です。

そうそう、今回私たちが関所に来たのは………

大御門が目当てでした。こちらの門には、江戸時代の文献をもとにして、昔ながらの正月飾りがされているのですよ。


現在一般にやっているものとは違うのですけど、その原形になっているように思えますね。


といったトコで、こちらでの任務が終わったので、退散することにしましょう。



例年とはちょっと違う新年ネタとなりましたけど、もちろん元日の朝は、家族全員で近くの白すぴ海岸に初日の出を見に行きましたよ




ハアハア………



さらに、波打ち際まで人で埋まっていました。それから間もない6時57分に………

水平線からいい感じで、綺麗な初日が出てきましたよ



そうしたら、波もちゃっと入ってください


せっかくなので、箔母さんとたつぴも



御来光を拝み終わったら、今度は帰り道にある近くの神社を拝んでいくことにしましょう。



私たちは拝殿前で柏手を打ち、家族の健康などを祈願しました。






今年も宜しくお願い致しますm(__)m
家康くん上手く描けてますね。可愛いデス♪
江戸時代の正月飾りシンプルだけど素敵ですね。江戸ってだけでロマンを感じます(笑)
毎年恒例の初日の出もバッチリだし、
神社でも金色に輝いていて御利益ありそうな
良いスタートがきれましたね♪
さっそく初投稿をしてくださり、ありがとうございます。
パソコンのマウスだけで頑張ってみたのですけど、家康くんに見えますか?お褒めのお言葉、ありがとうございます。
箔母さんやたつぴと一緒に初日の出に行くようになってから、ずっと連勝……… というか、いい初日が続いています。
今年はもちたさんやレオ君にとっても、いい年になりますように~