中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
時間内にできたこと、時間外にできたこと
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
この時期、過去問をやるにあたって、時間を計っている子どもたちは多いでしょう。
ただし、試験時間が終わったところで、問題を解くのをやめてはいけません。まずは試験時間内にできた答えに印をつけた上で、さらに時間をかけて全部解き終えます。
あまり時間をかけても解けない、という問題は空欄のままでも仕方がありませんが、一通りは考えた、ということが大事です。
どんな問題が出ているのか、自分はどのレベルの問題では歯が立ったのか、そういうことをしっかり区別する。
その上で、試験時間内にうまくいったこと、うまくいかなかったことを整理する。
同様に試験時間外にうまくいったこと、うまくいかなかったことを整理します。
試験時間内にうまくいかなかったのはミスだろうし、試験時間外にうまくいったことはその問題が最終的に解けた、ということでしょう。
だとすると、あとはそれがどうやれば試験時間内に解けたのか、ということを考える。その上で次の過去問を解くときに、何をすべきかを考えていきましょう。
そうやって創意工夫が重なっていくと、だんだん点数の取り方が上手になってくる。さらに自分の解ける範囲も広がっていきます。
最初から点数にこだわることなく、どうやったらうまくいくかを考えながら進めていきましょう。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度6年生後期授業案内
今日の田中貴.com
波が出るのは仕方がない
6年生の教室から
自分で答えを出すことにこだわる
算数オンライン塾
8月11日の問題
にほんブログ村
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
この時期、過去問をやるにあたって、時間を計っている子どもたちは多いでしょう。
ただし、試験時間が終わったところで、問題を解くのをやめてはいけません。まずは試験時間内にできた答えに印をつけた上で、さらに時間をかけて全部解き終えます。
あまり時間をかけても解けない、という問題は空欄のままでも仕方がありませんが、一通りは考えた、ということが大事です。
どんな問題が出ているのか、自分はどのレベルの問題では歯が立ったのか、そういうことをしっかり区別する。
その上で、試験時間内にうまくいったこと、うまくいかなかったことを整理する。
同様に試験時間外にうまくいったこと、うまくいかなかったことを整理します。
試験時間内にうまくいかなかったのはミスだろうし、試験時間外にうまくいったことはその問題が最終的に解けた、ということでしょう。
だとすると、あとはそれがどうやれば試験時間内に解けたのか、ということを考える。その上で次の過去問を解くときに、何をすべきかを考えていきましょう。
そうやって創意工夫が重なっていくと、だんだん点数の取り方が上手になってくる。さらに自分の解ける範囲も広がっていきます。
最初から点数にこだわることなく、どうやったらうまくいくかを考えながら進めていきましょう。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度6年生後期授業案内
今日の田中貴.com
波が出るのは仕方がない
6年生の教室から
自分で答えを出すことにこだわる
算数オンライン塾
8月11日の問題
にほんブログ村
コメント ( 0 )
お盆休みにやることを整理する
お盆休みに入る塾が多いでしょう。
6年生もこの時期は、家で勉強しないといけないわけですが、逆に言えばじっくり個の勉強に取り組める時期ではあるので、ここでもう一度やることを整理してください。
前半の講習の結果から、「ここはわかっていない」という分野がはっきりしたのであれば、ここでもう一度しっかり復習する必要があります。
また、志望校の過去問をこの時期から始めるという予定になっている場合もあるでしょうから、それを粛々と実行する、というのでもいいでしょう。
せっかくの時間ですから、本当に必要だ思われることから優先順位を決めて実行する。
そうやってみると、本当に自分で勉強する時間が必要だ、ということがわかってくる場合もあるものです。
夏期講習の後半はすこし授業を間引いて、自分の勉強をもう少し進めてみる、というのでもいいでしょう。大事なことは、何を優先すべきが、しっかり認識することです。残された時間はそう多くはありませんから、やはり確実にできるようになる勉強を優先的に進めてください。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。
今日の田中貴.com
火山灰に関する問題
5年生の教室から
4.5年生の読書量
慶應進学館から
湘南、作文の練習
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
にほんブログ村
6年生もこの時期は、家で勉強しないといけないわけですが、逆に言えばじっくり個の勉強に取り組める時期ではあるので、ここでもう一度やることを整理してください。
前半の講習の結果から、「ここはわかっていない」という分野がはっきりしたのであれば、ここでもう一度しっかり復習する必要があります。
また、志望校の過去問をこの時期から始めるという予定になっている場合もあるでしょうから、それを粛々と実行する、というのでもいいでしょう。
せっかくの時間ですから、本当に必要だ思われることから優先順位を決めて実行する。
そうやってみると、本当に自分で勉強する時間が必要だ、ということがわかってくる場合もあるものです。
夏期講習の後半はすこし授業を間引いて、自分の勉強をもう少し進めてみる、というのでもいいでしょう。大事なことは、何を優先すべきが、しっかり認識することです。残された時間はそう多くはありませんから、やはり確実にできるようになる勉強を優先的に進めてください。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。
今日の田中貴.com
火山灰に関する問題
5年生の教室から
4.5年生の読書量
慶應進学館から
湘南、作文の練習
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
にほんブログ村
コメント ( 0 )
繰り返すことの意味
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
基本問題集だったり、暗記テキストはとにかく繰り返す必要があります。
暗記テキストは、覚えた横から忘れていく。いろいろなことをやっていれば、当然混乱も生じるし、わからなくもなるのです。
算数の基本問題集も一度やったからといって、完璧ではない。当然、そのあとにもう一度やり直してみるとできなかったりする。だから繰り返せばいいのです。
でも一度繰り返すだけで、かなりできるようになってくる。二度目は一度目に比べれば成績は良いはずです。
それでだんだん自信もついてくる。時間はかかるだろうが、だからこれ、と決めたものはしっかり繰り返す。
何事も基本は大事で、それを繰り返すことでだんだん発展が望めるようになってくるので、辛抱強く繰り返していきましょう。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
合格したいから頑張る
6年生の教室から
過去問の計画をしっかり立てる
算数オンライン塾
8月9日の問題
にほんブログ村
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
基本問題集だったり、暗記テキストはとにかく繰り返す必要があります。
暗記テキストは、覚えた横から忘れていく。いろいろなことをやっていれば、当然混乱も生じるし、わからなくもなるのです。
算数の基本問題集も一度やったからといって、完璧ではない。当然、そのあとにもう一度やり直してみるとできなかったりする。だから繰り返せばいいのです。
でも一度繰り返すだけで、かなりできるようになってくる。二度目は一度目に比べれば成績は良いはずです。
それでだんだん自信もついてくる。時間はかかるだろうが、だからこれ、と決めたものはしっかり繰り返す。
何事も基本は大事で、それを繰り返すことでだんだん発展が望めるようになってくるので、辛抱強く繰り返していきましょう。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
合格したいから頑張る
6年生の教室から
過去問の計画をしっかり立てる
算数オンライン塾
8月9日の問題
にほんブログ村
コメント ( 0 )
できるようになるときの落とし穴
夏休み、がんばってきた子どもたちが増えてきたでしょう。
本人も少しずつ、手応えを感じ始めた矢先、陥りやすい落とし穴があります。
それは、ミス。
問題を読んでいて、「ああ、あれだ」とすぐ解き始めたり、問題を読み飛ばしてみたり。
あとから考えてみれば、これはできたな、と思うことも多いとは思うものの、やはり試験ですから一発で解けないといけない。
だから手応えを感じ始めたときに、ていねいに、ていねいに解くことが大事です。
答えを書くときに、もう一度問題を見直すとか、計算はその場で見直すとか、ミスを防ぐルーティンはいろいろある。
自分が何をすればミスが減るのか、を試しながら問題を解いていってほしいと思います。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。
今日の田中貴.com
第389回 説明文は難しいのが当たり前
6年生の教室から
穴はここだ
慶應進学館から
会って合否を決める
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
にほんブログ村
本人も少しずつ、手応えを感じ始めた矢先、陥りやすい落とし穴があります。
それは、ミス。
問題を読んでいて、「ああ、あれだ」とすぐ解き始めたり、問題を読み飛ばしてみたり。
あとから考えてみれば、これはできたな、と思うことも多いとは思うものの、やはり試験ですから一発で解けないといけない。
だから手応えを感じ始めたときに、ていねいに、ていねいに解くことが大事です。
答えを書くときに、もう一度問題を見直すとか、計算はその場で見直すとか、ミスを防ぐルーティンはいろいろある。
自分が何をすればミスが減るのか、を試しながら問題を解いていってほしいと思います。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。
今日の田中貴.com
第389回 説明文は難しいのが当たり前
6年生の教室から
穴はここだ
慶應進学館から
会って合否を決める
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
にほんブログ村
コメント ( 0 )
どうやって解いたの?
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
質問の多い子がいます。
まあ、本当に勉強しているかはさておき、とにかく聞きに来る。
で、本当にわかったかどうかは、わからないが、一応わかった反応はするのです。でも、ここで問題なのは、次にちゃんと解けるか?ということで、そこは明確にしておかないといけない。
逆に質問が少ない子には、こちらから尋ねます。
「どうやって解いたの?」
聞いてみて、まあ、だいたい本人が解いたのか、答えを見たのかはわかる。
本人が解けば、それなりに論理の組み立てがあるので、なるほど、と思えるところはあるわけですが、ただ答えを見ただけ、というのは、モゴモゴするだけで、明確な論理が出てくるわけではない。
たまに、本人が解いた問題について聞いてみると良いでしょう。
ちゃんと説明できれば、まあ、それなりにわかっている、ということなのですが・・・。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
地方自治に関する問題
6年生の教室から
解いた数よりも
算数オンライン塾
8月7日の問題
にほんブログ村
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
質問の多い子がいます。
まあ、本当に勉強しているかはさておき、とにかく聞きに来る。
で、本当にわかったかどうかは、わからないが、一応わかった反応はするのです。でも、ここで問題なのは、次にちゃんと解けるか?ということで、そこは明確にしておかないといけない。
逆に質問が少ない子には、こちらから尋ねます。
「どうやって解いたの?」
聞いてみて、まあ、だいたい本人が解いたのか、答えを見たのかはわかる。
本人が解けば、それなりに論理の組み立てがあるので、なるほど、と思えるところはあるわけですが、ただ答えを見ただけ、というのは、モゴモゴするだけで、明確な論理が出てくるわけではない。
たまに、本人が解いた問題について聞いてみると良いでしょう。
ちゃんと説明できれば、まあ、それなりにわかっている、ということなのですが・・・。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
地方自治に関する問題
6年生の教室から
解いた数よりも
算数オンライン塾
8月7日の問題
にほんブログ村
コメント ( 0 )
わかっていない答案
国語の記述問題を採点していると、
「ああ、わかってないなあ」
と思える答案を見ることがあります。
何となく本文中の言葉を駆使してはいるものの、何を言いたいかよくわからない。
ただ、本文中の文をつなげただけ、というような場合もあるわけですが、いずれにしても何を言いたいのかわからないから得点にはなりません。
少なくとも、これは伝えたい、というようなものがない限り、答えにはならないのです。
そこを考えないといけない。
何を聞かれているのか、を整理して、もう一度自分なりに考えてみる。そして今の段階でわかっていることを例えばちょっと箇条書きにしてみる。
そうすると、自分が何を言いたいのかだんだんわかってくる場合が増えてくるでしょう。
一体自分は何を伝えたいのか、何を伝えなければいけないのか、をシンプルに考えましょう。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。
今日の田中貴.com
問題にのまれない
6年生の教室から
6年2学期から預かる子
慶應進学館から
「家庭での活動」のヒント
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
にほんブログ村
「ああ、わかってないなあ」
と思える答案を見ることがあります。
何となく本文中の言葉を駆使してはいるものの、何を言いたいかよくわからない。
ただ、本文中の文をつなげただけ、というような場合もあるわけですが、いずれにしても何を言いたいのかわからないから得点にはなりません。
少なくとも、これは伝えたい、というようなものがない限り、答えにはならないのです。
そこを考えないといけない。
何を聞かれているのか、を整理して、もう一度自分なりに考えてみる。そして今の段階でわかっていることを例えばちょっと箇条書きにしてみる。
そうすると、自分が何を言いたいのかだんだんわかってくる場合が増えてくるでしょう。
一体自分は何を伝えたいのか、何を伝えなければいけないのか、をシンプルに考えましょう。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。
今日の田中貴.com
問題にのまれない
6年生の教室から
6年2学期から預かる子
慶應進学館から
「家庭での活動」のヒント
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
にほんブログ村
コメント ( 0 )
調子に乗る子
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
ちょっと過去問で点数が良いと、すぐ調子に乗る、という子がいます。
問題を解いていても、何となくわかってくる。ヒントが見えて、実際にそうやってみると正解にたどり着く。
え、僕って天才?
いやいや段々積み重なってきただけなのですが、しかし、まあ自信をつけるのは悪いことではない。
そこで努力を惜しんでしまうとまた壁にぶつかるが、それでもコツコツ積み重ねていくと、さらに力はついてくる。
自信をつけるのは悪いことではないし、調子に乗るのも悪いことではない。
むしろ調子に乗りながら、勉強を続けてくれれば、それは絶対にプラスになるので、あまりそこをとがめないようにしてください。
「まだまだ、でしょ?」
と、つい親は釘を刺してしまいがちですが、そんなことは本人だってわかってる。ただうれしいだけですから、それで慢心しなければ良いのです。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。
今日の田中貴.com
算数の基礎だけは夏休みに仕上げる
6年生の教室から
ねばれ
算数オンライン塾
8月5日の問題
にほんブログ村
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
ちょっと過去問で点数が良いと、すぐ調子に乗る、という子がいます。
問題を解いていても、何となくわかってくる。ヒントが見えて、実際にそうやってみると正解にたどり着く。
え、僕って天才?
いやいや段々積み重なってきただけなのですが、しかし、まあ自信をつけるのは悪いことではない。
そこで努力を惜しんでしまうとまた壁にぶつかるが、それでもコツコツ積み重ねていくと、さらに力はついてくる。
自信をつけるのは悪いことではないし、調子に乗るのも悪いことではない。
むしろ調子に乗りながら、勉強を続けてくれれば、それは絶対にプラスになるので、あまりそこをとがめないようにしてください。
「まだまだ、でしょ?」
と、つい親は釘を刺してしまいがちですが、そんなことは本人だってわかってる。ただうれしいだけですから、それで慢心しなければ良いのです。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。
今日の田中貴.com
算数の基礎だけは夏休みに仕上げる
6年生の教室から
ねばれ
算数オンライン塾
8月5日の問題
にほんブログ村
コメント ( 0 )
煽られる?
各塾が3年生の3学期から受験準備を始めるようになって、かなりの年月が経過しました。
ある意味、史上最速のカリキュラムが続いていて、それについていける子どもたちとそうでない子どもたちの差がかなり開くようになってきています。
それで慌てて3年生以前から準備を始める、というような話も聞くようになりましたが、子どもの成長に合わせてやはり考えないといけないところがある。
塾が一杯になった、とかまあ、煽られる情報を聞かされる事も多いと思いますが、子どもがまだちゃんと自分で勉強できるようになってもいなければ、本を読んだり、計算をしたり、というような基礎練習が積まれてもいない状況で、受験勉強を始めると、さらにグラグラしてしまう。
受験勉強は準備が整ってから始めれば良いのです。
もちろん受験勉強は合格しなければならないから、5年生、6年生の時期はしっかりうやらないtおいけない。特に6年生の後半は目標校にもよりますが、やはりそれなりに力を入れていかないといけない部分があるでしょう。
しかし、3年生、4年生はまだ子ども自身に体力もないし、ほかに身につけないといけないことも多いから、そう受験勉強ばかりやっているわけにはいかない。
ましてそれが1年生、2年生になるのは論外です。
実際に中学受験を経験されてみると、「あれはいらなかった」「これはやらなくてもよかった」ということが多々出てくるものなのです。
だから我家なりに、やり方を考えていく必要がある。プロの話や塾の話も聞いた上で、しかし、我家はこうするというような考え方をしっかり持たれることが大事だと思います。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。
今日の田中貴.com
2月2日以降校を第一志望にするなら
6年生の教室から
なぜこれをやるのか、説明していますか?
慶應進学館から
英語入試
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
にほんブログ村
ある意味、史上最速のカリキュラムが続いていて、それについていける子どもたちとそうでない子どもたちの差がかなり開くようになってきています。
それで慌てて3年生以前から準備を始める、というような話も聞くようになりましたが、子どもの成長に合わせてやはり考えないといけないところがある。
塾が一杯になった、とかまあ、煽られる情報を聞かされる事も多いと思いますが、子どもがまだちゃんと自分で勉強できるようになってもいなければ、本を読んだり、計算をしたり、というような基礎練習が積まれてもいない状況で、受験勉強を始めると、さらにグラグラしてしまう。
受験勉強は準備が整ってから始めれば良いのです。
もちろん受験勉強は合格しなければならないから、5年生、6年生の時期はしっかりうやらないtおいけない。特に6年生の後半は目標校にもよりますが、やはりそれなりに力を入れていかないといけない部分があるでしょう。
しかし、3年生、4年生はまだ子ども自身に体力もないし、ほかに身につけないといけないことも多いから、そう受験勉強ばかりやっているわけにはいかない。
ましてそれが1年生、2年生になるのは論外です。
実際に中学受験を経験されてみると、「あれはいらなかった」「これはやらなくてもよかった」ということが多々出てくるものなのです。
だから我家なりに、やり方を考えていく必要がある。プロの話や塾の話も聞いた上で、しかし、我家はこうするというような考え方をしっかり持たれることが大事だと思います。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。
今日の田中貴.com
2月2日以降校を第一志望にするなら
6年生の教室から
なぜこれをやるのか、説明していますか?
慶應進学館から
英語入試
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
にほんブログ村
コメント ( 0 )
捨てるものを決める
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
中学受験の範囲を学校の教科書で照らし合わせてみると、結構、高学年まで上がります。これは、「小学生でも考えればできる」というところで問題が作られているからであって、例えばオームの法則は小学校では教えないわけですが、問題でオームの法則を解説してしまうと、これは使っていいことになる部分があるわけで、実際にそういう出題もある。
だから、範囲を網羅しようと思うと、とんでもない範囲になってしまう可能性があるのです。で、それを短い期間で12才の子どもたちに要求するのはなかなか大変なことになる。そこで何らかの形で切り捨てていかないといけない。では何を基準に捨てるか?
それはやはり受験する学校で出そうにないことを捨てるのが一番でしょう。
ふとある年、「詩の読解」というのはどのくらいの学校で出ているのだろう、と疑問に思って調べたことがありました。
で、本当に数校あるだけだったのです。これには理由があります。本来、読解の問題を作るのは学校の先生であって作者ではない。したがって読解の問題は本文を根拠として、「ここにこう書いてあるからこれが正しい」という論理で作られるわけですが、詩というのは本文が短い。
しかも、明確な論理性があるわけではないわけで、そこからいかに解釈するか、読み取るか、ということがポイントになる一方で、その読み取りのどれが明確に正しい、とは言えない部分があります。Aと解釈した子とBと解釈した子がいて、Aが○でBが×であると、明確に言える論理が詩の中に求められるか、といえばそうでない場合もある。
そうなるとやはり出題者としては敬遠したくなる部分があるから、詩はあまり出ない、ということになりがちなのです。
じゃあ、詩って過去に出たことがあるんだろうか、と十年調べてみたら、その学校で出たことがない、というのであれば、いったん捨ててもいいだろう、と思うのです。これは100%ではない。もしかすると来年出るかもしれないが、しかし、物語文や説明文の読解の方が圧倒的に頻度が高いはずだから、まずはそちらの方を優先した方が良い、ということになります。
一方で学校によって、必ず詩を出す、という学校もあるわけで、これはこれでしっかり対策をしていく必要がある。
だから過去問の研究は大事なのです。
子どもたちはそれほど体力があるわけではないし、短い睡眠時間てやっていけるはずもないのだから、短い時間で最大効果をあげる必要があるわけで、そのためには捨てなければならない。何を捨てるか、を決めるために過去問は掘り下げて研究するべきでしょう。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。
今日の田中貴.com
開花に関する問題
5年生の教室から
家庭が主導権を握る
算数オンライン塾
8月3日の問題
にほんブログ村
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
中学受験の範囲を学校の教科書で照らし合わせてみると、結構、高学年まで上がります。これは、「小学生でも考えればできる」というところで問題が作られているからであって、例えばオームの法則は小学校では教えないわけですが、問題でオームの法則を解説してしまうと、これは使っていいことになる部分があるわけで、実際にそういう出題もある。
だから、範囲を網羅しようと思うと、とんでもない範囲になってしまう可能性があるのです。で、それを短い期間で12才の子どもたちに要求するのはなかなか大変なことになる。そこで何らかの形で切り捨てていかないといけない。では何を基準に捨てるか?
それはやはり受験する学校で出そうにないことを捨てるのが一番でしょう。
ふとある年、「詩の読解」というのはどのくらいの学校で出ているのだろう、と疑問に思って調べたことがありました。
で、本当に数校あるだけだったのです。これには理由があります。本来、読解の問題を作るのは学校の先生であって作者ではない。したがって読解の問題は本文を根拠として、「ここにこう書いてあるからこれが正しい」という論理で作られるわけですが、詩というのは本文が短い。
しかも、明確な論理性があるわけではないわけで、そこからいかに解釈するか、読み取るか、ということがポイントになる一方で、その読み取りのどれが明確に正しい、とは言えない部分があります。Aと解釈した子とBと解釈した子がいて、Aが○でBが×であると、明確に言える論理が詩の中に求められるか、といえばそうでない場合もある。
そうなるとやはり出題者としては敬遠したくなる部分があるから、詩はあまり出ない、ということになりがちなのです。
じゃあ、詩って過去に出たことがあるんだろうか、と十年調べてみたら、その学校で出たことがない、というのであれば、いったん捨ててもいいだろう、と思うのです。これは100%ではない。もしかすると来年出るかもしれないが、しかし、物語文や説明文の読解の方が圧倒的に頻度が高いはずだから、まずはそちらの方を優先した方が良い、ということになります。
一方で学校によって、必ず詩を出す、という学校もあるわけで、これはこれでしっかり対策をしていく必要がある。
だから過去問の研究は大事なのです。
子どもたちはそれほど体力があるわけではないし、短い睡眠時間てやっていけるはずもないのだから、短い時間で最大効果をあげる必要があるわけで、そのためには捨てなければならない。何を捨てるか、を決めるために過去問は掘り下げて研究するべきでしょう。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。
今日の田中貴.com
開花に関する問題
5年生の教室から
家庭が主導権を握る
算数オンライン塾
8月3日の問題
にほんブログ村
コメント ( 0 )
あと半年!
東京、神奈川の入試は2月1日解禁となるので、あとちょうど半年。
え、もう半年しかないの?と感じられるかもしれない、一方で「まだ半年もあるの?」と思っている子どもたちもいるかもしれません。
半年という期間で、志望校の入試問題がしっかり解けるようになるのか、親としては不安なところもあるでしょうが、しかし、結構最後に伸びていく子どもたちは多いものです。
ただ、時間はあっという間に過ぎる。
ちゃんと準備をしていかないと、「できないまま」に終ってしまう場合もあるでしょう。したがって、この半年間を有効に使うための方策を親子で考えていかないといけない。
まずはこの夏休み、途中のお盆休みは塾がお休みになるところも多いでしょうから、ここで一気に勉強を進める、ということもできるでしょう。
突然奇跡が起きるわけではない。勉強はコツコツ積み上げる以外にできるようにはならないのです。
だからその練習をどうやって積み上げるのか、しっかり計画して実行していくしかない。
子どもたちにはまだまだ自分でその戦略が作れるわけではないので、ぜひ手助けをしてあげてほしいと思います。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。
今日の田中貴.com
第388回 行きつ、戻りつ
6年生の教室から
基礎から学校別対策へ
慶應進学館から
やさしい問題でも差はつく
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
にほんブログ村
え、もう半年しかないの?と感じられるかもしれない、一方で「まだ半年もあるの?」と思っている子どもたちもいるかもしれません。
半年という期間で、志望校の入試問題がしっかり解けるようになるのか、親としては不安なところもあるでしょうが、しかし、結構最後に伸びていく子どもたちは多いものです。
ただ、時間はあっという間に過ぎる。
ちゃんと準備をしていかないと、「できないまま」に終ってしまう場合もあるでしょう。したがって、この半年間を有効に使うための方策を親子で考えていかないといけない。
まずはこの夏休み、途中のお盆休みは塾がお休みになるところも多いでしょうから、ここで一気に勉強を進める、ということもできるでしょう。
突然奇跡が起きるわけではない。勉強はコツコツ積み上げる以外にできるようにはならないのです。
だからその練習をどうやって積み上げるのか、しっかり計画して実行していくしかない。
子どもたちにはまだまだ自分でその戦略が作れるわけではないので、ぜひ手助けをしてあげてほしいと思います。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。
今日の田中貴.com
第388回 行きつ、戻りつ
6年生の教室から
基礎から学校別対策へ
慶應進学館から
やさしい問題でも差はつく
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
にほんブログ村
コメント ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |