goo

WEB出願のメリット

ここのところ、WEB出願に切り替える学校が増えてきています。

昔は受験手続きをするために、親が並ぶ光景が各校で見受けられましたが、最早そういう時代ではなくなってきている。

確かに並ばなくてもいい、というのは良いが、郵送とそれほど変わらないではないか、という思いもちょっとはありました。

しかし、例えば海外からの出願を考えると、これは断然WEBが便利でしょう。

クレジットカードか銀行振り込みで、できてしまうのであれば、わざわざいろいろな準備をしなくてもいいし、国内の親戚の人に頼む必要もなくなる。

きっと今後はWEB出願が多くなるんだろうと思います。

==========================================================
今日の田中貴.com

力のつりあいに関する問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

仕切りの問題
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模擬試験の選び方

最近は、模擬試験もいろいろあって、選ぶのも大変です。

特に秋の模擬試験は、各塾の日程が重なる場合も多く、午前と午後、両方選べるようになっていたりします。2月1日や2月2日は午後入試もあることですから、その練習だと思ってがんばってみてもいいかもしれません。

秋の模擬試験はこんな考え方で選んでください。どの塾の試験も複数回実施されていると思いますが、1種類を最低2回。もう1種類は最低3回。

これにあと学校別の模擬試験があれば、それを1回、ないし2回。これは同じ塾でなくても構いません。

最低3回受ける模擬試験は、自分の志望校の合格者が多い塾の試験を選ぶと良いでしょう。やはり昨年以前の合格実績に合わせて受験者が集まるので、自分の志望校を狙う子どもたちといっしょの試験の方がデータとしては信憑性が増すでしょう。

ただ1種類だと、やはり塾のテストカラーになじんでいるから、という部分が出てきます。したがってもう1種類、あまりなじみのない塾の試験も受けておくと、そういう試験でもどのくらいの力が発揮されるかがわかります。案外、内弁慶だったりすることもあるので、他流試合はしっかりやっておきたいところです。

この2種類の模擬試験を複数回やるのは、やはり経過を見るため。9月と10月、10月と11月でどうなっているかによって、具体的な対策を考えなければなりません。

基本的には1種類は9月、10月、11月。もう1種類は10月と11月、というような選び方が良いのではないかと思います。

テスト会場は、もし、志望校の学校が会場にあるのであれば、それを選んだ方が良いでしょう。やはり知らない会場で受けるよりは、一度経験しておいた方が良いと思います。

学校別試験は特に、合格者の多い塾の試験を受けた方が良いと思いますが、これは複数回受けずとも良いでしょう。学校別傾向は、過去問である程度勉強していますから、それをどう発揮できるかを試す部分があるので、一発勝負という入試の側面で考えてみると良いでしょう。

これから、秋の模擬試験の日程が各塾とも発表されていきますが、人気の会場は早く満席になってしまうことが多いので、あらかじめどの試験を受けるか、考えておきましょう。


==============================================================
今日の田中貴.com

成績の上がり方
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

8月20日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先苦後楽か先楽後苦か


ある男の子と話をしていたときのこと。

「お母さんはねえ、先にやっちゃいなさい、って言うんだよ」
「勉強?」
「そう。でもね、僕はね、遊びたいわけ。先に。」
「なるほど。」
「でもね、先にやっちゃいなさい、って言われて、いやいややってるから、進まないの。」
「・・・」
「でね、次の日はね、先に遊んだの。」
「ほう、そしたら?」
「その後勉強したらさ、1時間で終わったの。」
「え、だらだらやってたときは?」
「2時間」
「・・・」

まあ、そういうもんでしょうかね。大人は「先苦後楽」と言いますけどねえ、きっと。

==========================================================
今日の田中貴.com

9月の模試に期待しない
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

海外から慶應を受ける(2)
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入試に間に合えば良いのだから


ここ数年、各塾のカリキュラムは速くなり、かつ長くなりました。ちょっと前でいえば飛び級ぐらいの速さで進み、しかも3年生の終わりからたっぷり3年間の受験勉強になっています。

で、長いと当然間延びするし、緊張感もないから、塾はそれなりに厳しい環境に置いておくようにします。

それが組み分けテスト。テストでクラスを昇降させる。さらには席も成績で決める。

しかし、このことが全ての子どもたちにとって平気な問題にはならないのです。特にまだまだ小さい3年生、4年生にとっては相当にしんどいことが続いている、ということになってきます。

少子化が続いて塾の囲い込み競争が激しさを増し、いまこういう状況になってしまっているのですが、本当のことを言えば、入試に間に合えばいいわけですし、組み分けテストの結果で入試が決まるわけでもない。

だから慌てないことです。

子どもには子どもの成長のペースがあるので、本当はそれに合わせて学習内容を決めていく方が効率が良い。

伸びるべきときに伸ばしながら進めていっても、ちゃんと入試には間に合いますから、小さいうちからあまりハードにしないことでしょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

後期は授業が増えるが
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

8月18日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生が自分で勉強するのは奇跡か?


うちの子、自分で勉強しないんです。

という声をよく聞くのですが、実はそうさせてしまっているところがあるのではないかと思うのです。

塾の囲い込みが進み、わりと小さい時からやらされる勉強が多くなってしまった子どもたちは、義務感ばかりが先に立ち、自分が入りたい学校に行くために勉強するという動機付けまでにはなかなか行かない。

実際にそういうイメージが描けるまでには当然時間がかかるからです。どこに行きたいかだって決まりにくいのだから、そんな最初から自分でやろうとするわけがない。

だから。やらせる。

だから、やらないのです。

子どもが自分で勉強することは全く奇跡ではない。

それなりに動機ができれば、やはりやるようになる。6年生も後半になって、目標も決まってくれば当然がんばるようにはなるのです。

ただ、それは決して長くないし、そんなに早い時期にも来ない。

うちの子が自分で勉強しない、とすれば、それはただ早すぎるから、かもしれません。

==========================================================
今日の田中貴.com

第233回 子どもは同じ所にはいない
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

海外から慶應を受ける
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み後半に仕上げる内容を確認する

お盆休みも終わり、これから、後半線。

最近は夏休みが8月31日までないところも多く、後半といっても10日あまりしかありません。

だから、この10日間でやり上げることをしっかり決めておきましょう。

何となく終わっちゃった、ということのないように。これだけは仕上げたぞ、という充実感はあった方が次につながります。

テーマ別の克服でもいいし、過去問でもいいでしょう。

やろうと思ったことをしっかりやり上げた、という感覚は確実に子どもたちの自信を培います。

しっかり計画を立ててください。

==============================================================
今日の田中貴.com

立体の問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

8月16日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で勉強をしたがる子

これから後半に向けて、塾でも演習の時間が多くなります。

プリントが与えられて、既定時間内に解き、その解説を受けたり、答え合わせをしたりする。しかし、それは自分の受験する学校の問題ではない。別に他の学校の問題でも、当然プラスにはなるわけですが、しかし、本人としては納得がいかない。

というのも、やはり自分の受ける学校の過去問をやりたい、からです。

そのうち、「家で勉強したい」という話になるかもしれません。それはそれでよい、と思います。

やはり本人なりに自分の対策に納得がいくことが大事。

そういう子は家で勉強しても、ちゃんとやることをやる。わからない問題に対する対処の仕方もそれなりにしっかりしている。

自分で勉強する姿勢ができているから、大きな問題はありません。

行き帰りの時間がすでにもったいない、と思っているところもあるので、上手に時間の工夫をしてみてください。

==========================================================
今日の田中貴.com

まずはとにかくじっくり問題を読む
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

統計を読む
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話帳の使い方

過去問は2種類あります。

1つは、学校別の過去問。ある学校だけ、10年分の過去問を集めた本。もうひとつは今年2月の入試問題を集めたもの。俗に電話帳といわれるほど分厚い本です。

電話帳の方は受験しない学校も当然たくさん含まれているので、あまり使われないことが多いのですが、結構便利な教材なのです。

ひとつは、基礎を固める方法。

女子の中堅校の問題というのは、あまり難しい問題は入っていない。逆にいろいろな範囲からいわゆる標準的な問題が出題されています。

したがってこれを解くことによって、基本ができているかを確認することができます。

もうひとつは、テーマ別に問題を選んでいく方法。
例えば浮力があまり得意ではない。で、もう一度浮力を勉強し直した後、浮力の問題だけ選んで練習する方法。これをやっていくと、案外出るものは決まっていると子どもたちにもわかってくるようです。

また解答形式でやる問題を選んでいく方法もあります。

例えば国語の記述問題が出題される学校を受験する場合、記述の問題だけをピックアップするという方法もあります。

ピックアップはスキャナーを使うと比較的簡単です。

必要な部分を画像として取り込んで、必要な問題だけ並べて印刷すればオリジナル教材はすぐ完成します。

子どもたちに必要なものは、それぞれ違うので、電話帳を使って効率の良い問題演習を工夫してみられると良いでしょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

力のつりあいに関する問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

8月14日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目先を変える


家で勉強をしているとき、気をつけないといけないのは、集中力が継続しなくなることです。

本人はそれなりにがんばっているが、ずっと、算数の過去問を解いているとやはり飽きてくる。

あるいは問題に集中できなくなってきます。

だから目先を変えないといけない。

概ね、目安は志望校の試験時間。

例えば45分の試験時間が最大であれば、それで回転させる。

途中に休憩時間をはさみ、科目も変える。

同じ科目が続かないようにすると、リフレッシュできるようです。

もちろんわからない問題を解くために、この時間が変わってもいいが、あまり長くなりすぎないようにしてください。

==========================================================
今日の田中貴.com

学校の宿題や自由研究は早めに終える
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

場合の数の問題
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族の時間

お盆休みに入って、塾もお休み、のところが多いでしょう。

ようやく子どもたちは自由な時間がとれるようになった、という感じでしょうか。それでもやらなければいけないことがたくさんあるかもしれませんが、しかし、ここはやはり家族の時間でもあります。

別に中学受験生だからといって遊んではいけない、ということはない。

故郷に帰ることもあるだろうし、あるいは家族で旅行に行くこともあるだろう。

大いに家族の時間を楽しんでほしいと思います。

6年生にとっては、小学生最後の夏休みですから、それがすべて受験のために費える必要はありません。

==============================================================
今日の田中貴.com

動画授業
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

8月12日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ 次ページ »