goo

試験が好きな子

試験が好きな子がいるわけがない、と思われるかもしれませんが、結構、試験を楽しみにしている子はいるのです。

「どんな問題が出るか、楽しみなんだよねえ。」

とか

「え、問題解けると、楽しいじゃない。」


こういう子は、どうしてそういう考え方になるのでしょうか。

実際に問題を解く、ということに気持ちが集中しているのでしょう。つまり、点数が何点であるか、ということよりも、問題を解くのが楽しい。

たまに試験の点数を競い合うのが楽しい、と思う子がいるようですが、これは成績が振るわないと、どんどん試験が嫌いになるから、本当に試験が好きな子ではないのです。ところが、本当に問題を解くということに集中している子は、そういう点数には案外無頓着なところがある。

復習していると

「これは、惜しかったんだよ。」

とか、

「ここを、間違えちゃったんだよねえ。いいところまでいったんだけど。」

という感想を話してくれますが、しかし、「何点とれた」とかはあまり言わない。

感覚としては詰将棋や詰碁を解いている、そんな感じに私は思えてしまうのです。

つまりは、問題を解くことに集中しているだけの話であって、解けるか、解けないか、がゲームの中心になっているのでしょう。

しかし、こういう子は頼もしい。入学試験でもビビるということがない。過去問を練習していて、

「今年はどんな問題が出るか、楽しみなんだよね」

なんて言ってのけてしまう。

では、こういう子を育てるにはどうするか?

「点数の話をしない」
「できたら褒める」

の2点です。少なくとも私が知りうる限り、こういう子のお母さんはそうでした。しかもしっかり、褒めて、おしまい。「でも、ここは・・」という二の句は継がない。

問題を解くことに集中する子は、問題は解きたいわけだから、自分でミスをしでかしたのでも、自分で何とか工夫するようになる、と信じている、ということなのでしょう。褒めているのだから見ておられるので、したがって放任ではないのです。しっかり見ていて、褒めて、しかし二の句は継がない。

これは親の方に相当の我慢が必要ですが、しかし、確かに言わないと直らない子も多いわけです。これをやったから、うまくいくとは限らない。ただ点数悪くても叱られなければ、そうなる可能性はあるかもしれない。

やはり小さいうちにそういう態度を見せておかないと、6年生になってからでは、遅いかもしれませんが。



中学受験、合格して失敗する子、不合格でも成功する子(アンドロイド版)

==============================================================
今日の田中貴.com

材質を調べる
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

つるが伸びました。
==============================================================


次号は6月12日正午ごろ配信します。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする