昨日は銀座は松屋の世界の中古カメラ市に出かけて来ました。
バナー?看板を撮るのを忘れたので、DMで勘弁してください。
オープンが11時からというのでのんびり出かけ、11時20分ごろに到着したのですが、なんとなくまだ入場が落ち着いていなくてピリピリムードなので、まずはバルナック会の写真展示を見ました。
L字に折れ曲がってもう一面。
会場はこんな感じ。松屋には90年代(多分)だったかに出かけたことがあるのですが、ものすごい人でとっとと帰った記憶があります。で、松屋には行かず、東急とか高島屋とか比較的混雑の少ない方に出かけていました。で、昨年久しぶりに松屋にちょっと出かけてみたら意外と空いている。じゃあ今年もと思ったわけです。
昨年同様飲み仲間M田さんにお会いしたら、4番の入場券を持っていました。でも、めぼしいものは無く宝の持ち腐れになってしまいました。この券を売るという手もありますが非道ですかね。(笑) ちなみに0005番の人がDMに載っていた88万円のズミルックスを購入していったそうです。
で、一通り見たらお昼なので、ランチ。有休を取ったのでアルコールも可です。(笑)
料理の写真を撮り忘れたので、ショーケースで。でも私の食べたのはこの中にはありませんでした。(笑)
滅多に大物を買わない私ですが、昨日の私は違いました。ある時の会話で、私がフランス製のレンズを持っていないことに気がつきました。その理由は高価だからですが、このレンズはソコソコの値段。写りよりも存在感のあるモノの作りということで購入を決定しました。
おまけ
早速ニコン1のJ5に取り付けて撮影してみました。
カメラも小さいですが、レンズも大きいです。(笑)
後ろから。
ま、こんな感じです。(爆)
開放(F2.8)
F8まで絞ったもの。
どの写真も最短の20mm(54mm相当)です。望遠側は60mm(162mm相当)ですが、三脚がないのでブレているのでアップしません。が、それを差し引いてもあまり褒められた画質ではないような気がします。
C Mount SOM Berthiot Pan Cinor 1:2.8 F=20 a 60です。SOM Berthiotはなんと発音するのでしょう? 私の頃はソム・ベルチオと言っていましたが、他の表記も見かけるので横文字で記しておきます。