私の闇の奥

藤永茂訳コンラッド著『闇の奥』の解説から始まりました

キューバは奇跡です

2020-04-22 21:48:46 | 日記・エッセイ・コラム

 このブログを読んでくださる方々から貴重なコメントを頂いても、然るべくご返事することを怠っているこの日頃ですが、本日は、前回(4月15日)の記事の末尾に掲げた英文記事:

https://dissidentvoice.org/2020/04/cuba-from-aids-dengue-and-ebola-to-covid-19/

の翻訳の通知を頂いたので、ここに紹介し、感謝の意を表します:

『キューバ:エイズ、デング熱、エボラからCOVID-19まで』

http://tmmethod.blog.fc2.com/blog-entry-246.html

この寺島メソッド 翻訳NEWSというサイトでは、私が最大の尊敬を捧げる「マスコミに載らない海外記事」と同様に、読み応えのある翻訳記事を多数読むことが出来ます。例えば4月18日付けのセルビア首相の発言の記事です。米欧が過去にセルビア、広くは、旧ユーゴスラビアに対して行った言語道断の行為を忘れてはなりません。

 キューバについては、異端(セコイアの娘)さんから頂いた「キューバは奇跡です」の一言も、私にとって、貴重です。題名にお借りしました。キューバという国が実際に存在を続けていること、それが、コロナ禍という篝火の下で、米国という国の醜悪さをまざまざと照らし出していること、イニャシオ・ラモネのいう「別の世界」が実際に可能であることを我々に告げてくれているのですから。

 去る4月7日にNHK衛星の『世界ふれあい街歩き』でキューバの革命発祥の地でキューバ第二の都市サンティアゴ・デ・クーバが取り上げられていました。語りは高橋克美さん。

https://www.nhk.or.jp/sekaimachi-blog/400/426513.html#deai

心を打たれた場面がいくつもありました。キューバでは、手のひらにほっこり乗る大きさの丸っこい食パンが、一日一個あて配給されて、誰も餓死することはないようですが、馬にオンボロ荷車を曳かせて運送の仕事をしている中年の男性が配給所にやって来て、記録ノートに記名してパンを二つもらうと、その一つをあっという間に馬の鼻先へ、馬も慣れた様子でムニャムニャ、ペロリ。「これに働いて貰っているからね」と答える声の明るさ!「動物愛」などという言葉の入り込む隙間もありません。

 もう一つ、NHKの解説に「ラテンのリズムに乗せてエアロビクスをする女性たち。キューバでは果実のようなプリプリでジューシーな体形が好まれるのだそうです。歌って踊って汗かいて、ストレスをためないことが美しさを保つ秘けつなんだとか」とある場面です。元気にあふれた女性たちの豊満な肢体には空腹の影は全く認められませんが、これがキューバの男性たちの好みなのかというやや不躾な質問に対して、「男たちの目なんか気にしていない」という答えが女性たちから一斉に跳ね返って来たのには驚きました。ここにはある意味での嘘が隠されているに違いありませんが、笑い声に裏打ちされたこの返事に、私は、キューバの女性が占めている社会的地位の健康さを確認しました。

 日本ではコロナの軽症者をホテルナなどの建物に別離収容して病院の負担軽減を試みていますが、キューバでは、医者が住民の一人一人の健康状態を尋ねてまわっています。現在、キューバは3万人の医師を海外援助に繰り出していますが、国内では7万人の医者が住民の日常生活に密着して活動しています。単位人口当たりでは、米国の2倍以上です。少し大げさに言えば、誰にもかかりつけの医者が近所にいて、何かがあれば、すぐに往診してもらっているようなものです。

 ニューヨーク・レビュー・オブ・ブックス(NYR)ととい書評誌のウエブサイトに「ハンデミック日誌」というのがあって:

https://www.nybooks.com/daily/2020/04/20/pandemic-journal-april-13-20/#lindsay

その中で、Reed Lindsayという記録映画作家がキューバの首都ハバナから、4月17日付で、その有様を報じています。その一部を原文で引用させてもらいます:

**********

My confidence in Cuba is not rooted in numbers. Cuba has 862 cases, giving it an incidence rate 265 times lower than that of Blaine County, Idaho. (Cuba is at an earlier stage of contagion and cases are expected to increase at a more rapid pace in the coming weeks.) Instead, my assurance is based on the country’s public health system and its extensive network of dedicated, community-based doctors. Even with so many doctors abroad, 70,000 physicians remain in Cuba, giving the country one of the highest doctor-to-patient ratios in the world—more than double that of the US.

On March 31, I followed one of these doctors, Liz Caballero, as she went door-to-door with two second-year medical students in the El Carmelo municipality of Havana. Dr. Liz, as she introduces herself, and her students hustled down alleys and up narrow stairways, knocking on dozens of doors, polling and educating residents on symptoms and best practices to avoid contagion. During dengue outbreaks, a small army of health professionals and students knock on every door across the country. This has become a daily routine in recent weeks—I received a check-in the other day from a pair of students while a doctor examined my ninety-five-year-old neighbor.

“They come every day around this time,” one resident told me. “I’m so grateful for what they’re doing,” said another.

Even in normal times, house calls are common in Cuba, where “family doctors” living in the same communities as their patients are the lynchpin of the country’s free healthcare system.

“The family doctor is playing a crucial role in fighting coronavirus because we have the community in our hands,” said Dr. Liz. “We’re working hard not just to avoid the worst-case scenario, but to alter the course of the disease.”

In El Carmelo, I asked the two medical students following Dr. Liz if they were optimistic about the possibility of Cuba’s containing the virus. They laughed as if I’d posed a stupid question.

“Always,” said nineteen-year-old Talía González. “What kind of doctors would we be if we were pessimistic?” ■

**********

これは私のいい加減な推測ですが、キューバの医者の収入は日本のそれの数十分の一でしょう。社会現象として、キューバは「赤ひげ」でいっぱい、ということになります。

 米国のあらゆる企てにも屈せず、どうしてキューバは存在し続けているのか? 前掲のサイト「マスコミに載らない海外記事」にしばしば登場するAndre Vltchek(アンドレ・ヴルチェック?)という哲学者、小説家、映画製作者、調査ジャーナリストがいます。この人の2016年の論説『キューバは決して屈しない!(Cuba Will Not Fall!)』を読むと、優れた文学者の感覚で捉えたキューバ不滅の理由が読み取れます。

https://libya360.wordpress.com/2016/05/09/cuba-will-not-fall/

 

藤永茂(2020年4月22日)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿