私の闇の奥

藤永茂訳コンラッド著『闇の奥』の解説から始まりました

Never Again for Anyone

2023-10-31 18:14:10 | 日記
 前回のブログ記事の見出しは『二度とあってはならない』としましたが、原語は「Never Again for Anyone」でした。紹介した記事の日付は2014年8月12日です。同じ言葉をタイトルに掲げた記事が今月10月27日(金)に起きたニューヨークのグランド・セントラル駅での大規模なガザ大虐殺反対デモの模様を報じました:


写真で見ると大変な数の人びとが広大な駅構内を満たし、その数百人が拘束されたようです。YouTubeにもその動画が出ています:


どういう訳か、日本のマスコミはこの注目すべき在米ユダヤ人主導の抗議集会を報道していません。前回に紹介した「反シオニズム声明」に署名したユダヤ人の中にも、このデモに参加した人があるだろうと私は想像します。この声明は10年前に発せられたものでし。
 私のブログ記事に檜原転石さんからコメントをいただきました。その中で挙げられているカナダ人の女性ジャーナリストのガザ紛争に関する勇敢な発言:

Gaza Under Seige - Eva Bartlett on Reality Asserts Itself (1/2)
https://www.youtube.com/watch?v=GfgkxF5oaWc

Gaza Under Siege - Eva Bartlett on Reality Asserts Itself (2/2)
https://www.youtube.com/watch?v=CGaj_EdXytY

も9年前のものです。ぜひ視聴してください。その中にイスラエルの不法入植者が農作業に勤しむパネスチナ農民たちを銃撃する場面がありますのでご覧ください(9年前のことであるのを忘れずに)。
 前回のブログで、ガザのハマス蜂起についてもノーマン・フィンケルシュティーンの発言を取り上げる事を予告しましたが、それは次の記事によるものを考えていました。ハマス蜂起とナット・ターナーの反乱を結ぶ傾聴に値する発言です:


この内容の transcript は次に与えられています:



藤永茂(2023年10月31日)

決して二度とあってはならない

2023-10-20 21:32:58 | 日記
ナチ・ホロコーストの生き残りの人々とその縁者たちが、今からほぼ10年前の時点で、イスラエルのシオニズムに反対して発した、225名の署名を伴った声明に遭遇しました。2014年8月12日という日付で出されたことを肝に銘じつつ、この厳正な声明を読まなければなりません。

記事の冒頭には、この声明書を報じた社会主義労働者団体のウェブサイトの筆者による紹介があります。

**********
August 12, 2014
NEVER AGAIN MEANS FOR ANYONE

パレスチナとの国際的連帯を求める最も力強い声の中には、反シオニストであるユダヤ人、特に第二次世界大戦中のナチス・ホロコーストの生存者が含まれており、彼らは今日、イスラエルに反対の声を上げている。以下に再掲する声明の中で、200人以上のユダヤ人生存者とナチスによる大虐殺のユダヤ人生存者の子孫は、イスラエルによるガザへの大虐殺を非難し、パレスチナ人に対する大虐殺を終結することを呼びかけている。

声明はまた、主催者が「パレスチナ人の非人間化を促進するために(生存者の)歴史を悪用すること」、特に著名な作家であるエリー・ヴィーゼル氏らによって構成され、ニューヨーク・タイムズ紙、ウォール・ストリート・ジャーナル紙、ワシントン・ポスト紙、ガーディアン紙などに掲載された卑劣な広告に反対している。広告の見出しは、「ユダヤ人は3500年前に子供の生け贄を拒否した。今度はハマスがそうする番だ」。これは、ハマスが子どもを「人間の盾」として使っているというイスラエルのプロパガンダへの言及だが、この主張については、一つだに全く何の証拠も提示されていない。パレスチナ人たちに対するこの吐き気を催すような中傷はエレクトロニック・インティファーダが言うように、「大量虐殺への扇動」である。
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
 ナチスによる大量虐殺を生き延びたユダヤ人の生存者とその子孫として、私たちは、ガザにおけるパレスチナ人の虐殺と、歴史的パレスチナの進行中の占領と植民地化をはっきりと非難する。さらに私たちは、イスラエルにこの攻撃を実行するための資金を提供した米国と、イスラエルを非難から守るために外交力を行使した西側諸国を非難する。ジェノサイドは世界の沈黙から始まる

私たちは、イスラエル社会におけるパレスチナ人の極端で人種差別的な非人間化が、熱病的になってきていることを極めて危惧している。イスラエルでは、『タイムズ・オブ・イスラエル』紙や『エルサレム・ポスト』紙の政治家や評論家がパレスチナ人の大量虐殺を公然と呼びかけており、イスラエルの右翼はネオナチの記章を採用している。

さらに私たちは、エリ・ウィーゼルがこのページで私たちの歴史を悪用し、正当化できないことを正当化するためのあからさまな虚偽を宣伝していることに嫌悪感と憤りを覚える:イスラエルはガザを破壊し、何百人もの子どもを含む2000人近いパレスチナ人を殺害した。国連の避難所、家、病院、大学への爆撃を正当化することはできない。人々から電気や水を奪うことを正当化することはできない。

私たちは、現在進行中のパレスチナ人に対する大量虐殺を含む、あらゆる形態の人種主義に終止符を打つために、声を上げ、総力を挙げなければならない。私たちは、ガザに対する包囲と封鎖の即時停止を求める。私たちは、イスラエルに対する全面的な経済的、文化的、学術的ボイコットを要求する。「決して二度と」という言葉は、誰にとっても「決して二度と」という意味でなければならない!




<この本文に続いて、ナチ・ホロコーストの生存者たち(32名)、生存者の子供たち(71名)、生存者の孫と曽孫たち(86名)、生存者の親戚(31名)の署名が続きます。はじめの部分を少しコピーします>;

Signatories

SURVIVORS
Hajo Meyer, survivor of Auschwitz, The Netherlands
Henri Wajnblum, survivor and son of victim of Nazi genocide, Belgium
Renate Bridenthal, child refugee from Hitler, granddaughter of Auschwitz victim, United States
Marianka Ehrlich Ross, survivor of Nazi ethnic cleansing in Vienna, Austria. Now lives in United States
Annette Herskovits, survived in hiding in France and daughter of parents who were murdered in Auschwitz, United States
Irena Klepfisz, child survivor from the Warsaw Ghetto, Poland. Now lives in United States
Karen Pomer, granddaughter of member of Dutch resistance and survivor of Bergen Belsen. Now lives in the United States
Hedy Epstein, her parents and other family members were deported to Camp de Gurs, and subsequently all perished in Auschwitz. Now lives in United States
----
----

**********

もう一度、声明の全文を読み返してみましょう。これが出されたのは、昨日ではなく、10年前です。今回のガザの暴発は暴発ではないのです。

 この声明文に続いて、私はもう一つ(あるいは二つ)の特記すべき重要な発言に出会いました。ノーマン・フィンケルシュティーンの発言です。この人は、私にとって、ユダヤ問題についての、そして学問をする人間としての得難い師匠(mentor)です。数日中にブログ記事を書きます。
 私が紹介したい記事の一つは、既に、『マスコミに載らない海外記事』に紹介されています:



藤永茂(2023年10月20日)

Homo Homini Homo (人間は人間に対して人間である)

2023-10-17 22:11:42 | 日記・エッセイ・コラム
 これは私の造語です。ここ数年たびたび使っている言葉です。普通に言われているhomo homini lupus(人は人に対して狼である)は間違っています。狼は人間よりはるかにマシな動物です。あの「カピトリーノの牝狼」の像を思い出すだけでもよく分かります。人間という動物は他の動物と比較を絶する凶悪極まりない動物です。

 ガザ地区の全面的包囲攻撃を決定したイスラエルの国防相ヨアヴ・ギャラントの言葉をここに記録しておきます:「私はガザ地区の完全包囲を命令した。電気も食料も燃料も、すべてが閉鎖される。我々は人間の獣(英語でhuman animals)と戦っているのだ。我々はそれに相応して行動する」
 Johannes Steizinger という人によれば、human animals という言葉は、ナチスの人種理論家達がユダヤ人やロマ人や黒人などに対して、よく使っていた呼び名だそうです。
 以下にジュリー・ウェブ-プルマン(Julie Webb-Pullman)という女性ジャーナリストの、我々人間の一人ひとりに対する呼びかけの檄文を訳出します。この人はガザ地区に9年間在住し、また、キューバ、メキシコ、ベネズエラにも居住して人権問題に深い関わりを持っています。

**********


ガザの民は世界に向かって叫ぶ

ジュリー・ウェブ-プルマン




「我々は孤立無援だ。声をかぎりに叫び、死んで行く。こんな非人道的なことを、今まで、見たことがない。我々が死ぬのをただ見ているすべての国よ、恥を知れ。何もしないすべてのグループ、すべての人よ、恥を知れ。フランス、ドイツ、どの国も、私たちを締め出し、人間とみなしていない。我々はひとりぽっちだ。我々は合法的な人間達であり、自分たちの家、自分たちの命のために戦っている。我々は多くの国のために戦ってきた。アフリカ、アラブ、ヨーロッパの国々で、あなた達のために戦ってきた。あなた達は我々のために戦っているか?我々みんな、アパルトヘイトや植民地主義やファシズムのもとで生きようとは思わない-我々は平等に自由に自分自身の土地で生きたいのだ。

我々は人類みんな平等に分かち合って生きたいのだ。

30年後、我々はあなた達としっかり目を合わせよう、そうすれば、あなた達が我々と共にあったかどうかを我々は知ることになるだろう。」

マジェド・アブサラマ、2023年10月13日

我々は何と答えるのか、どう答えるのか、今か、明日か、来年か? いま、私がこれを書いている間も、大虐殺は遂行されている。西側の腐敗したあらゆる政治家たち、アフリカ、アジア、アラビアの腐敗したあらゆる指導者たちの鼻先で、そのある者達は命令をさえ下しながら、大虐殺の規模は拡大しつつある。

堕落腐敗し痴呆と化したバイデンは、「イスラエル」に武器を大量に送り込み、地中海に砲艦を集結させ、パレスチナの女性や子ども達を限りもなしに根絶やしにしようとしている。恥知らずの英国首相スナックは傍観者として虐殺に声援を送っている。ヨーロッパ諸国は、街頭に立って「YA BASTA!(もう堪忍ならん!)」と叫ぶ勇気のある者も、何も言わずにパレスチナの旗を掲げるだけの者さえも、犯罪者として扱っている。弱虫で自分のことしか考えないアラブ諸国は、パレスチナの抑圧者の血にまみれた手を、数千人にのぼるパレスチナ人の死者をほったらかしにして、尻込みもせずに握っている。これからの数分、数時間、数日、数週間・・・さらなる死と苦しみを防ぐための具体的な行動を何一つしないまま、握手を続けている。

病院、難民センター、家屋、そして町の通り全体が爆撃で消し去られ、医療、市民防衛、メディアで働く人たちが、死にもの狂いで仕事をして、文字通り死んでいく今、何を語ればいいのか。何十もの家族全体が地球上から完全に抹殺されている今この時に。「子どもの遊び」が、棒切れを拾う遊びではなく、イスラエル軍の空爆を受けた「友人/母親/姉妹の切断された手足を拾う」ことになっているのに、我々はどうしてこのような事態を放置しているのか?どうして我々は事態をここにまで到らしめたのか?

何故ならば、我々がそれを許したからだ。我々は皆一緒になってシオニズムという癌が転移するのを許してきた。植民地主義とファシズムの触手は、ガザやパレスチナだけでなく、平等、人権、自由、尊厳といった、我が西欧“文明”の甘っちょろい幻想の全てを扼殺しようとしているのだ。

我々の政府が、シオニストによるアパルトヘイト(人種隔離政策)国家に、現在の大量虐殺だけでなく、過去の残虐行為についても責任を問わないまま傍観していることは尊厳の喪失だ。我々自身の国の政府に、その共犯としての責任を問わないことは尊厳の喪失だ。

“イスラエル”には自らを防衛する権利があると主張する一方で、ハマスであろうとなかろうと、パレスチナ人に同じ権利がないとするのは全く平等性に欠ける。

パレスチナに自由が与えられない間は、我々も自由ではないのだ。

シオニストの戦争挑発者とそのアメリカ、ヨーロッパ、アラブの支援者たちによってガザに放たれた恐怖と地獄を前にして、私たちは街頭で、投票所で、できる限りの場所で、YA BASTA(Enough is Enough!)と叫ばなければならない!一つの民族のみならず、いわゆる文明の薄皮さえも残忍に絶滅しようとする殺戮に終止符を打て。国際法は私たちの目の前で破壊され、それを守る責務を負う機関は沈黙し、無力な傍観者-いや、故意の傍観者となっている。

ICC(国際司法裁判所)はどこにあるのか?ロシアがウクライナで特別作戦を開始した4日後に、ICC検察官はすでに調査を発表し、その行動を非難した。ところが、違法の占領、違法の包囲の下に、捕らわれの身となり残酷に扱われている住民に対する今週のイスラエルの虐殺行為に対しては、そのような非難はなされていない。ガザの人々は、水、電気、食料、医療物資の供給を断ち切ることによる集団的懲罰という、周知、周到の意図的戦争犯罪によって、生活の基本そのものを奪われ、海やシナイ半島に追いやられようとしているのだ。

ガザやパレスチナのどこであろうと、国連平和維持軍が国連決議を執行し、パレスチナの市民を保護し、パレスチナの自決権を支持することは行っていない。パレスチナの犠牲者に対する慈悲のかけらも示してない。ましてや、国連憲章に違反し、イスラエルの国連加盟の条件(“イスラエル”はこれまで一度も満たしていない)を強制すべき義務を負いながら、過去70年にわたるシオニストの抑圧計画に国連が進んで参加していることへの謝罪は一度もない。

パレスチナ人に対する国際社会(政府、機関、メディア、あらゆる政治家、一般市民)の対応の違いに見られる人種差別と偽善、反撃するパレスチナ人をテロリストや駆除されるべき動物と呼ぶ一方で、ウクライナ人を英雄的自由戦士と呼ぶ。こうした事は、これらすべてが、パレスチナ人に生命そのものを含む最も基本的な人権が与えられているという如何なる主張をも虚しいものにしている。

パレスチナ人に対するこの大量虐殺は、秘密裏に行われているわけではない。異変的な出来事でもない。これは、シオニスト・アパルトヘイト・イスラエルがパレスチナ人に行った、数十年にわたる一連の残虐で計画的で組織的な大虐殺、それも、北米、ヨーロッパ、オーストラリア、そして現在はアラブの政権が、先刻承知の上でやらせている大虐殺の最新版なのだ。そしてそれは現在進行中。

パレスチナ人に対するイスラエルの大量虐殺を可能にし、それに加担しているすべての政府、組織、政権は、その責任を問われなければならない。それらのただ一つさえ残さずに。

既存の組織やメカニズムではこの責任追及は決して起こらないということの80年間の証拠を我々は持っている。

それは我々の肩にかかっている。瀕死のパレスチナ人の絶叫を我々の絶叫の大きさでかき消すことができるかどうかは、良心のある我々一人ひとりの肩にかかっている:我が家の玄関から、屋根の上から、街頭に出て、そして政府機関の建物で叫ぶのだ:YA BASTA! ENOUGH IS ENOUGH!

大虐殺を阻止せよ

包囲を解け

パレスチナを解放せよ

“イスラエル”とその支援者たちに、パレスチナにおける人道に対する破廉恥な犯罪の責任を問え

ガザで次に何が起こるかは、我々の一人ひとりに責任がある。

Every. Single. One. Of. Us.

**********

 諸々の賢人たち、ジャーナリストたち、中東専門家たちがガザの紛争の意義について喧々諤々の議論を展開しています。ここで私が、関西弁風に、「ああ、あほらし」と漏らしたら、その不謹慎を厳しく咎められるでしょう。しかし、正直なところ、戦後数十年にわたる私のナチ・ホロコーストへの思い入れは、一体、何だったのか。私はヨーロッパでの学会主席を機会にして、アムスレルダムの「アンネの家」を三回も訪れ、ベルリンやその他各地のホロコースト記念館の幾つかにも足を踏み入れて、ユダヤの人々の苦難に涙しました。しかし、ナチ・ホロコーストだけが大文字のHolocaust だという主張を、今度こそ、私は断固として拒絶します。
 イスラエル北部の都市ナザレに住む著名なジャーナリストであるJonathan Cookの10月17日付の記事『What the Media Forgets to Tell You about Israel and Gaza』の終わりには
**********
Whatever the media are telling you, the ‘conflict’ – that is, Israel’s ethnic cleansing programme – started long before Hamas appeared on the scene. In fact, Hamas emerged very late, as the predictable response to Israel’s violent colonisation project.
And no turning point was reached a week ago. This has all been playing out in slow motion for more than 100 years.
Ignore the fake news. Israel isn’t defending itself. It’s enforcing its right to continue ethnically cleansing Palestinians.
*********
と書いてあります。英語を読むのが苦にならない方はぜひ全文を読んでください。これが真実ならお先真っ暗です。


 しかし、私には希望もあります。吉永・二宮共演の映画『母と暮せば』の中で、原爆で亡くなった家族の墓参りに来た老人が、「人間のする事じゃねえ」と原爆投下を詰る場面があったと覚えています。人間は本来もっとマシなものだという信念です。私はここに希望を置きます。ガザ紛争について「人道援助」の叫びが飛び交っていますが、ここでの“human”、“humane”、“humanistic”、“humanity”といった言葉には、洋の東西を問わず、「人間は本来いいものなのだ」という意味が込められています。もっとマシな動物になりましょう。
 シリア情勢に関する青山弘之さんのブログを私は毎日欠かさず読んでいます。10月13日の記事には「アサド大統領は、パレスチナのハマースによる「アクサーの大洪水」に伴うイスラエル軍のガザ地区への攻撃激化への対応を協議するためにシリアを訪問したイランのホセイン・エミール・アブドゥッラフヤーン外務大臣と同行した使節団と会談した。」とあり、その中に、パレスチナ・イスラエル情勢についてのアサド大統領の見解が出ていますので転載させて戴きます:「会談のなかで、アサド大統領は、パレスチナ人民と、70年以上にわたりはく奪されたままの権利を回復するために占領国イスラエルに対して行われている正当な闘争への支持を表明、イスラエル占領軍がガザ地区の民間人に対して行っている爆撃や強制退去がもたらす深刻さと流血の事態に警鐘を鳴らすとともに、国際的に禁止されている武器を使用してイスラエルがパレスチナ人に対して行っている犯罪を阻止するため、みなが団結しなければならないと強調、パレスチナ人民への支持を改めて表明した。
アサド大統領はまた、イスラエルが今日、パレスチナ人に対して行っている犯罪と虐殺は、パレスチナ人に正当な権利を放棄するよう圧力をかけようとする試みであるとしたうえで、パレスチナ人の国家建設の権利と、自由と尊厳をもって生きる権利を継続的に否定してきたことが、今日のパレスチナの領土の惨状をもたらした主因だと述べた。
さらに、シオニスト政体と西側諸国がこうした否定を続け、その歴史的、人道的真実を隠蔽しようとする限り、地域に安定はもたらされず、シオニス政体は占領地からの撤退を定めた国際決議を履行しなければならないと主張した。」
 私もこの意見に全く賛成です。因みに、このイラン外務大臣のシリア訪問を妨害するため、イスラエルはシリアの民間空港の滑走路を爆撃して暫く着陸不能状態に陥りました。

藤永茂(2023年10月17日)


パレスチナのkidsたち

2023-10-11 22:51:39 | 日記・エッセイ・コラム

 昨晩、10月10日午後11時20分、NHK BS1「世界のドキュメンタリー」で『狙われる少年たち two kids a day』という異様な、いや、まことに立派な重い内容のドキュメンタリー映画を見ました。イスラエルのガムフィルムの2022年制作とあります。今日11日、昨年暮れに取っておいたネット上の記事『Palestine’s New Freedom Fighters』

https://syria360.wordpress.com/2022/11/21/palestines-new-freedom-fighters/

を読み、再度、『狙われる少年たち two kids a day』を視聴しました。日本語の分かりやすい吹き替えが付けてありますので是非是非ご覧ください。

 上の記事は、ガザ地区ではなくヨルダン川西岸地区(West Bank)で新しい武装反抗グループが続々と生まれていることを報じています。次の文章で始まります:「Palestinians in the West Bank are taking up their guns once again. A sea change is happening. (ヨルダン川西岸地区のパレスチナ人たちは再び銃をとって立ち上がっている。大いなる変革が起こりつつある。)」

 この記事の中程に、昨年の8月に誕生した、ごく若い青年たちが構成する新しい武装反抗グループLion’s Den(ライオンの巣穴)が紹介されています。このグループには『狙われる少年たち two kids a day』の中に出て来る少年たち、イスラエルの兵士たちに石を投げつけたとして、1年から4年半の長期にわたって、牢獄に収監された若者たちもきっと参加しているだろうと私は想像しています。

 上掲のNHK BS1「世界のドキュメンタリー」の日本版の制作者たちの名前を見ながら私はしきりに思いました。「今の日本国内の状況の下でよく制作して下さった。老骨で何も出来ないが、もしこの人達の立場がNHK内で苦しいものになったら、せめて抗議ハンガーストライキの座り込みぐらいには出掛けよう。」

藤永茂(2023年10月11日)