今から261年前、1859年12月15日エスペラントの創始者、ラザロ・ルドヴィーコ・ザメンホフが生まれました。
例年なら世界中のあちこちで 彼の誕生を祝う会合が開かれます。コロナ禍の今年はそのような催しはありませんが、私は一人ででも、彼の誕生日を祝いたいです。
久しぶりにザメンホフの詩【Vojo: 道】読んでみました。詩才があったら訳せるのですが、最後の部分だけ訳を見つけたので載せたいと思います。
この詩を知って60年過ぎました。この詩はエスペラント活動をするときだけでなく、模範のない新しい仕事をするときに私を支えたくれた詩でもあるのです。新しいことをするときは自分を信じるほか手本はないのですから!
ザメンホフの言葉は、先の見えない、変化するこの時代に、新しいことを考え、新しい生き方をしようと試行錯誤しているすべての人への励ましの言葉でもあると私は感じるのです。
例年なら世界中のあちこちで 彼の誕生を祝う会合が開かれます。コロナ禍の今年はそのような催しはありませんが、私は一人ででも、彼の誕生日を祝いたいです。
久しぶりにザメンホフの詩【Vojo: 道】読んでみました。詩才があったら訳せるのですが、最後の部分だけ訳を見つけたので載せたいと思います。
まっすぐに、勇敢に、一すじに
目ざした道をすすもう!
小さなしずくも休まず打てば
岩の山もつらぬくのだ。
希望とがんばりと、しんぼうと―
これが守りだ、そのおかげで
一あし、また一あし、長い労働ののちに
かがやく目あてにとどくのだ
目ざした道をすすもう!
小さなしずくも休まず打てば
岩の山もつらぬくのだ。
希望とがんばりと、しんぼうと―
これが守りだ、そのおかげで
一あし、また一あし、長い労働ののちに
かがやく目あてにとどくのだ
-岩波新書ー伊東三郎著【ザメンホフ】より
この詩を知って60年過ぎました。この詩はエスペラント活動をするときだけでなく、模範のない新しい仕事をするときに私を支えたくれた詩でもあるのです。新しいことをするときは自分を信じるほか手本はないのですから!
ザメンホフの言葉は、先の見えない、変化するこの時代に、新しいことを考え、新しい生き方をしようと試行錯誤しているすべての人への励ましの言葉でもあると私は感じるのです。