福岡市の小児歯科・矯正歯科・障害者歯科 ふたつき子ども歯科 院長日記

小児(障害児を含みます)の包括的歯科医療を提供するふたつき子ども歯科。子育てや食のことも含んだ、院長ブログ。

小児歯科での子どもとの付き合い その1

2006-05-31 | 子どもとの付合い
「歯科はお医者さんと違って、注射でおしまいではなく、注射してから始まりだから子どもは大変ですよ~」とか保護者と話すことがあります。歯を削ったり、神経を取ったり、抜いたりする処置は麻酔が必要なことが多く、ある種の外科処置であると思います。だから、「ちょっとがんばってねー」位の瞬間的な付き合いで終われません。15分、20分と頑張れるような、歯科医およびスタッフと子どもたちとの良いコミュニケーションが必要ではないかと思います。
コミュニケーションがとれて、かつ頑張ることが出来るのが、4歳以上位からではないでしょうか。私達はそのためにTell-Show-Do(テル・ショウ・ドゥー) テクニックというものを使用しています。これは当院オリジナルという訳ではなく、小児歯科や障害者歯科の分野では以前から基本として行っているものです。簡単に言うと、「今から行うことを子どもに分かるような言葉で説明し、器具ややりかたを見せた後に実際口の中で行い、その処置が上手に出来たら褒めてあげる」というもので、子どもの不安を除いて、学習と行動強化を行うやりかたです。ですから治療の様子をリラックスして手鏡で見ている子ども達は珍しくありません(大人の場合、ちょっとそれは…というのが普通ですけどね)。
私が以前ちょっといたニューヨーク大学小児歯科は、初代教授(数十年前だと思います)がこのTell-Show-Doテクニックの考案者であったため、麻酔注射をする時も基本的には説明して鏡で見せながらというように、学生や研修医の教育が徹底していました。
先日、5歳で治療が初めての女児が訪れたので、初回は治療のトレーニングと簡単な処置をしました。2回目の来院のとき保護者とそのような話をしていたところ、その子は、見事というか注射麻酔から治療が終わるまで、ずっと鏡で見ながら終えることができました。
子どもはすごい!?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乳幼児の歯科治療はトラウマ... | トップ | 木を見て森を見ない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿