最近では早期の矯正治療が一般的になって来ているようで、患者さんの保護者の方から早めの治療がいいでしょうか? というような質問を多く受けます。
早期の治療は、小児歯科分野では咬合誘導とも呼ばれていて、成長期、歯の生え変わり時期を利用して、よりよい噛み合わせや歯並びのための手助けをするという意味合いが大きいと考えます。
そのような考え方や治療が有効な場合もある一方で、誘導があまり有効ではなく、敢えて生え変わりや成長発育の経過観察をせざるを得ない場合もあります。
下の患者さんは早期治療は望ましくない例のひとつでしょう。
中学生の女子ですが、細かいことを言わなければ、これでも大きな問題はないと思います。
上の前歯が少しデコボコで、向かって左側の側切歯が上下逆に噛みあっています。
斜め横から見ると分かるのですが、噛み合わせ的には下顎が前方にあって受け口系です。
これを上の前歯が前方に傾斜することで補って、何とか逆には噛んでいないという状況です。
患者さん的には上の前歯のデコボコを直したいというところでしょうが、バックに骨格的受け口傾向があります。
このように噛み合わせが浅い患者さんは面長でもあって、思春期成長期に下顎が下方前方に伸びる傾向があります。
単に上の前歯のデコボコだけ改善するのは簡単ですが、ここ数年で噛み合わせが悪化する可能性があって、この成長発育は阻止できるものではありません。
全て永久歯は出揃っていますが、あえて数年経過観察をするのが賢明でしょう。
同じ反対咬合でもがっつり噛み合わせが深く、噛むことで下顎が前方にズレている場合は、早期治療で良好な下顎の位置を誘導してあげるのは、第1期治療として有効です。
ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam