まほろば日記

fujioの日常の出来事、記録等を思いつくままに書いた日記です

命の洗濯「リラクスタイム」

2015-02-28 17:29:42 | 日常
平成27年2月25日
東京まで急送品を運送し昼過ぎには仕事も無事完了したので帰りは中央道経由で帰りました。
目的は沿線の雪山を眺めることと諏訪湖SAの温泉に入浴するためです。調布から高速道路に乗れば2時間余りで右手に雪をかぶった八ヶ岳が見えてきます。のどかな高原の田園地帯に聳え立つ雄姿はいつみても見飽きません。左には甲斐駒が見えますが逆光か雲にかすんでよく見えませんが頭でっかちな山容のシルエットが浮かび上がります。名古屋方面にカーブをとれば今度は仙丈や北岳等南アルプスの山々が見えてきます。右手には木曽駒や空木岳等の中央アルプスの山々、本当のこの辺りは素晴らしい展望が楽しめます。以前このあたりの駒ケ根市は住みやすさ日本一の評価であっったと聞きます。本当に良い所です。住んでみたい気持ちにさせます。昨夜は荷物も積載しており。よく寝れませんでした。今夜は寝袋持参ですから「ホテルあかぼう」で熟睡です。せっかくのチャンスですから奈良、飛鳥を巡って帰りました。奈良公園、春日神社、百毫寺これらは世界遺産の春日山原生林の山旅のコースです。あの時の情景が思い出されます。入江泰吉写真記念館にも立ち寄りました。万葉の地の写真といえば彼の写真が第一です。少し下がって「山の辺の道」へ出発は石上神宮から。静寂な佇まいに鶏がアクセント。古道を通り、古墳を巡り、桃畑の中を歩いたことが思い出される。いつものごとく「三輪そーめん山本」でお昼をとり、香具山の麓を巡りいつもの定宿「大和路」へ、ここは以前は簡保の宿でしたが今は民営のホテルと変わっていました。このあたりも良く歩きました。懐かしい地名が次々と出てきます。最後のところは二上山から金剛、葛城山の「ダイヤモンドトレイルコース」登山口の当麻寺付近からロープウエイあたりまで今度再び訪れるときのために下見しました。このコースでもいろいろなことがあり今は懐かしいばかりです。思い出にふけるというのも年のせいですかね。でもすっかりリラックスでき元気をもらいました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 負傷者を救護す | トップ | 上高地ウインターキャンプ訓... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事