まほろば日記

fujioの日常の出来事、記録等を思いつくままに書いた日記です

これが春の吉和冠山か 想定外の雪に学んだこと。

2011-04-24 21:46:11 | 日常
平成23年4月23日
山岳会の仲間からNHK登山教室の吉和冠山山行の下見登山の同行を依頼され仲間8人で出かけました。福山の仲間は5時30分に福山を出たそうです。7時過ぎに吉和ICに着き松の木峠から寂地山を往復し吉和冠山に登り潮原温泉に下山する計画でした。それまでは雨でしたが上り始めると雨も止みしばらくすると青空も望めるようになりみな本日の幸運を喜びました。例によて100歩交代で分岐まで27交代で登りました。100歩で標高18M上がる計算ですから平均より緩やかな傾斜の山といえます。標高1200m付近からは積雪がありました。途中雪により折れて道をふさぐ木をノコで取り除く。寺床からは左に下る道があるはず。まだない。1230mには展望の良いピークがあるのにまだない。見過ごしたのか。そのまま登っていると突如広い場所に来た。もうここまで来たのか。いつのまに?。雪のため登山道の踏み跡はありません。すべてが一面の雪景色、冬と変わりません。上るのに夢中で現在地を確認して歩いていなかったので広い地点に来て今どこにいるのかわかりません。テープがたくさんある地点が分岐と思われそこを起点として冠山登山道に方位をあわせ歩きましたが地図の地形は緩やかな平坦な地形なのに谷がある。こんな谷は地図からは読み取れない。どうも自信がないので最初の分岐に引き返す。手前ではないかとピークを越え北に向かう。北が急斜面、東も急斜面の地点に来た。ここではじめている場所がわかった。ここは後冠山だ。先ほどの分岐地点は正しい場所で間違いない。引き返して分岐地点で一息入れ、気分を変えるため昼食にする。それからは地図で再度方向を確認し先ほどの地点をそのまま進行する。一面の雪だから最短距離を進む。先ほどの谷も等高線の間隔は10mだから平に書かれて地図に乗らないこともある。10mの範囲の地形の変化は載らない。パニックの時にはこのことが気がつかない。貴重な体験でした。まっすぐに進めば冠山の登山道に合流するはず。予定どうり南斜面の登山道の踏み跡に出会い一安心。雪のない南斜面には片栗のつぼみもあちこちに見られた。冠山の山頂から展望を楽しみ潮原温泉に下る。北斜面の急坂にはたっぷり雪があったが標高1200mの水場付近からは雪も消えた。下山中に3組の登山者に会った。こちらから登るのがが主流なのかな。クルソン岩を経由して谷川沿いの登山道を潮原温泉に下った。鉄橋を渡ると車の止まった広い舗装道路に着いた。山に感謝の念を込め一礼する。
例年ならこの時期カタクリの花を楽しめるのに今年の春はまだまだ遠いようです。
寒い冬といえば毎年注文する瀬戸田のおいしいみかん「かがやき」、今年は1月、2月と氷点下の日が続いたため全滅で商品になるものがないとのことでした。まことに残念。お気の毒なことです。
  写真は標高1250mの分岐地点の樹林帯、まるで冬景色です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間関係・日頃の付き合いが大切

2011-04-19 15:02:05 | 日常
平成23年4月19日
私が山岳会の会長をしていた折、C,W,二コル氏の講演会開催でお世話になった山の同志、福山市議の大田さん。今頃は東北の陸前高田市に到着される頃でしょう。数日前、陸前高田市の中学校の先生から生徒の勉強用具やクラブ活動用具等の教育物資が不足しているので救助を求めるメールがあり、大田市議が市民に救援物資の募集のブログを4月9日掲載された。それに応じて山手小学校、神辺旭高校などの生徒会は全校あげて集めてくれたそうです、それに多数の市民からも大量の物資が集められ、それらの物資をトラックに満載して17日夜、福山を出発された。地元のマスコミにも大きく取り上げられたそうです。市議活動をしてこんなに大きく取り上げられたのは初めてだと驚いておられました。この活動により彼も大きく成長されることでしょう。
個人的な関係だからきめ細かく、必要な物資をかくも迅速に届けることが出来たのでしょう。初動は個人的な関係が迅速、的確に対応できます。県や市のように大量に、組織立った救援はすぐには出来ませんが個人的なつながりは初動救援には役立ちます。
友好都市、協力関係にある都市同士の助け合う関係の構築が大切です。
広島がこのような災害をうけたら何処が助けてくれるのでしょうか。
協力体制は出来ているのでしょうか
災害地は多数ある。何処の救援に行くかとなれば関係のある土地に行くのは当然の成り行きでしょう。イスラエルの医療チームが南三陸町に行ったのは隣の市長のイスラエルとの個人的つながりのおかげでした。イスラエル軍の医療チームであり、医師14名、通訳を含め50人体制、内科、小児科、眼科、耳鼻科、分娩施設や医療器械持参の本格的な医療チームで外国の医師が日本で治療行為をした初めての事例だそうです。個人的つながりがなければおそらく仙台など他の大災害地に行ったことでしょうに。このような事例のごとく日頃のお付き合いの大切さを痛感しました。このたびの大災害に対し全世界から134カ国という多くの国から援助を頂いたのも日頃からわが国が各地の災害救援に出かけたおかげでしょう。特にアメリカはよく救援していただき同盟国の大切さを痛感しました。台湾も実によく救援してくれた。官民一体国を挙げての救援には頭が下がります。数年前の台湾大震災援助に対するお返しとのこと。仁義に厚い中国人の国民性でしょうか。両国との関係は今後とも大切にしなければならないと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支部総会開催

2011-04-18 22:24:16 | 日常
平成23年4月16日
夕方6時より支部総会が開催されました。私が議長の大役を仰せつかりました。
改めて定款、規則を読み返し確認。、予定される質問事項を考え、シナリオをつくり、準備万端整え本番に備えました。そのお蔭で万事順調に終了することが出来ました。早口の私ですからゆっくりと話したつもりですが結果はどうだったんでしょうか。昨年は辞任者の交代で1年勤めましたが今年は選挙の結果選ばれてもう2年することになりました。景気も悪く業績もいまいち、それに赤帽組合は個人事業者の集合体であり、個性の強い人が多く纏めるのは大変です。問題も山積しており先が思いやられます。趣味の会とは異なりお金にまつわることですから厳密に行うことが必要ですが先行き不安定ですから業績回復は見込めません。決断の年となりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪彦山クライミング

2011-04-11 10:35:38 | 日常
平成23年4月9日~10日
雨天のため1日短縮して1泊2日の予定で念願の雪彦山に広島のクライミング仲間8人でクライミングに行きました。たいてい日帰りですが今回は宿泊ですから朝からたっぷり登れます。三峰の東稜コースを登りました。私に上れるところはここしかありません。ガイドブックでは4級A0でしたがとてもそのようなやさしいクラスではありません。5級以上の難易度でした。ようやく登りましたが時間を要しこの1本だけしか登れませんでした。3ピッチですが長いコースで確保する場所が奥に入りこんでいるので声が届きません。まったく初めての体験でした。ザイルの引き方、笛の音色等か合図の仕方、決め方の必要を感じました。いろいろ収穫のあった1日でした。
写真は三峰頂上から地蔵岳を見たところ,手前の岩壁は不行岳の岩壁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり 別府温泉はすばらしい

2011-04-11 09:55:22 | 日常
平成23年4月8日(金)
大分市に行く仕事があり同僚と二人で早出して出かけました、同僚は別府は初めてとのことなので帰路温泉をご案内しました。大分までは鳥栖経由の高速道路で450キロ7時間、東海岸の一般道路では80キロくらい短縮されますが時間は余り変わりません。別府の町は方々から湯煙が立ち上りまるで街が沸騰している感じです。私のお気に入りの「むし湯」のご案内しました。「むし湯」は鎌倉時代、一遍上人がこの地を訪れたとき、温泉の噴出で荒れたこの地を再建するため考案された施設です。数年前に新装されて綺麗になっています。薄暗い石室の中に薬草の「石菖」を敷き詰めその下から温泉の蒸気で蒸す仕組みで古代のサウナです。8分入ると体の心から汗が吹き出ます。さっぱりしました。料金は500円、それに浴衣代が210円です。近所に無料の駐車場もあり、入り口広場には無料の足湯があります。足湯といってもお湯はありません。温泉の蒸気で足を温めるのです。高温ですから足が赤くなるほど決行が良くなり、軽く感じました。次は紺屋地獄にある温泉センターの鉱泥の露天風呂に行きました。料金は1050円。建物は古く粗末ですが泥の温泉は珍しく温泉情緒たっぷり、混浴の露天風呂ですが人影はまばらです。明礬温泉で温泉たまごを食べ別府を満喫して帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平山温泉(熊本県山鹿市)

2011-04-01 20:22:39 | 日常
平成23年4月1日
宮崎県都城市の新燃岳の近くまで引越に行った帰路、かねて行きたいと思っていた平山温泉に立ち寄りました。なぜ平山温泉かというと、この温泉は最近人気が上昇し黒川温泉を凌ぐ人気の温泉との情報があり興味があり立ち寄ったしだいです。いった感想はやはり黒川温泉には及ばないと思いました。のどかな田舎の田園地帯に15軒の旅館と7軒の日帰り入浴施設があります。真新しい近代的な旅館や和風のおしゃれな旅館もあり人気が出ていることを感じさせます。それらの建物があちこちの菜の花畑の中に点在しています。ただ道路も田舎の道で狭く観光地らしい景観も整備されていません。田舎風景そのものです。旅館の看板も乱立しお互いに協力していこうという機運も感じられません。温泉もどこにでもある普通の浴槽、露天風呂で目新しいものは感じられませんでした。黒川温泉では町全体がひとつの旅館という考えで各旅館の色調外観も統一され、風呂も洞窟風呂とか、露天風呂の横に渓流が流れているとかそれぞれ志向を凝らし変化に富んでおり、いろいろな各旅館の風呂には入れる共通券も発行され、楽しい気分にさせてくれました。私は加藤清正も入浴したという「元湯」と和風の落ち着いた「湯の蔵」に入浴しました。おそらく人気の原因は熊本市の近郊という地の利のよさ、お湯のすばらしさと値段の安さにあるのではないでしょうか。泉質はアルカリ性単純硫黄泉でPH9.7、ぬるぬる、しっとりとした「美肌の湯」源泉温度42度、垂れ流しのすばらしいお湯です。日帰り入浴料も200円から350円という安さ、私の近所の風呂屋は600円から700円していますから驚きの安さです。、宿泊料金も同様6300円から18000円という安さ黒川温泉の半額以下ではないでしょうか。温泉地の情緒にはかけますが温泉入浴という目的なら最適な温泉ではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする