まほろば日記

fujioの日常の出来事、記録等を思いつくままに書いた日記です

第29回比婆山国際スカイラン開催す。

2022-05-29 22:47:12 | 日常

令和4年5月29日
今日、第29回比婆山国際スカイラン大会が3年ぶりに開催されました。
新型コロナウィルス感染防止の為2回中止になったためです。
今まで参加しておられた韓国も今年は来日できませんでした

今年の大会は福山山岳会の活況を表す大会となりました。大会役員160名余りのうちわが会は38名、出場選手も9名にスイパー選手1名、計10名とは今まで聞いたことがありません。
それだけ若い会員が多いということでしょう。
大会終了後他会の役員の方が言われました。「福山山岳会は会員数も増え、若い会員の方も大勢参加され、元気で頑張っておられる。活動も活発です。多くの山岳会が福山山岳会の活動に刺激を受け、今回廃止した烏帽子山給水所を頑張って来年は再開しようではないか。」との前向きなお言葉をいただきました。他会の活動に影響を与えるとはありがたいことです。
昨日は我々のメイン会場であるBコース毛無山給水所開設のため必要な飲用水等100キロを含めテント,タープ、テーブル、木杭等を荷揚げしました。麓の六ノ原から山頂まで標高差340⒨、距離2100m元気な若者がいなくてはできない仕事です。実際、前回まであった烏帽子山給水所は人手不足のため開設できませんでした。他にも出雲峠の設営では湧き出ていた水が断水。川には水が流れていたので途中のパイプが故障したのでしょう。明日なので川から運び上げたり、飲用水を運びあげて対応することにしました。他にもBコース全域の走路の草刈り、コースロープの設営する3班に分かれて作業しました。

最も事故の多い毛無山の下りには元気な会員を配置し99%重大な事故は起きないがあと1%の確率に備えるべく動けない選手を運ぶため担架ができるように背負い子2個を確保しその作り方を考えておくよう指示しました。
これが必要になろうとは、この時全く考えられない想定外の事故が発生しましたからわからないものです。

今日は雲一つない青空。猛烈な暑さで熱中症が心配です。日焼け止めも塗りました。
コース設定、タープ、テーブル、ペットボトル回収所も4か所、カメラマンも準備ヨシ。
山頂からAコースのスタートが見えました。いよいよ選手が来ます。
ここはスタートから5,2㌔。早くも25分余りでトップ選手が通過。プログラムを見ては到着した名前を知らせ、みんながその名前を大声叫び拍手して応援しました。
先頭はパラパラでしたが、中盤では行列して到着されます。この辺りになると写真を撮ったり,めったに見えない大山を眺め幸運を喜んだりしていました。配布したペットボトルは山頂の広場で大部分の人は飲み干して、ここのもうけてた3か所の回収ボックスに入れてくれました。50m先に設けた回収ボックスには数点でした。
この猛烈な暑さに座れこむ方3人には飲用水のペットボトルを提供しシャワーサービスをしてあげました。大変喜んでいただきました。昨日、荷揚げしていただいた広島山稜会の坂本さんには感謝の意を込めて特別にサービスさせていただきました。
炎天下、貴重な水を提供でき多くの選手に感謝され、役員の皆様にも「人の役に立つ仕事」の意義をご理解いただき喜んでおります。

選手の列も途切れ、最終ランナーを待っていると「伊良谷山の下りで捻挫した洗選手がいる。」と救助要請がありました。無線係を含め3名で救助に向かいました。状況が不明で、運送、つり上げの可能性もあり強力な原田氏にも救援を要請しました。下りの走路のどこにも姿がなく発見したのは稜線上の尾根道でした。原因は捻挫でなく筋肉痛、両足がけいれんを起こし立つことも歩くこともできない状態でした。水分補給の失敗が原因でしょう。ある意味で安心しました。というのは、昨日の整備の時、急坂走行の安全を期して浮石や木の根をすべて撤去して,怪我のなきよう走りやすくしていたのですから、それが原因でないことに一安心しました。結局防災ヘリの出場を要請することになりました。
樹林帯では上空からみえないので吊り上げ可能な場所まで運搬しなければなりません。負傷者のいるこの場所がその吊り上げ可能な唯一の場所だったのですから。なんという幸運でしょうが。
その反面、運送、つり上げを準備してきた原田氏には活躍の場はなくなりました。またいつかその努力が報われる機会が到来することでしょう。
14:05分、防災ヘリが負傷者を収容して飛び去りました。
いろいろなことがありましたが無事に終えたことを関係者の皆様に感謝いたします。
個人的にも、優秀な後継者に我会の任務を引き継ぎすることが出来たこと喜んでおります。



































出し拍手して熱烈な応援。次々と列をなして到着。先頭グループ以外はみな楽しんで走られます。写真を撮ったり取られたり。今日は幸運なことに大山が見れました。大山をバックに写真を撮ってあげました。わが会員が通過するときにはひときわ大きな声で声援しました。何しろ昨日飲用水の荷揚げという大仕事をしていただきましたから。また他会の会員で唯一お手伝いいただいた広島三稜会の坂本にはシャワーサービスをさせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どくだみの季節到来

2022-05-24 18:09:01 | 日常


令和4年5月24日
今、我家の庭先には白いどくだみの花が咲き乱れています。
うすぐらい草々のなかにひときわ目立つ真っ白い華麗な花は一段と際立ちます。
清楚さが大好きです。こうなると匂いも嫌ではありませんから不思議です。
春先のスイートピーから始まり菜の花、バラの花、黄色のオオキンケイギク、庭一面に咲くオキザリシ等、百花繚乱、すべての草々は花を咲かせ、命を謳歌します。
それが楽しみで今度どのような花が咲くのかあるがままに任せてきました。
それがこの時期になると蚊が発生します。
私は蚊に弱い。朝、庭先でラジオ体操する前には蚊取り線香を焚いて予防しています。
どくだみの花は咲いた時が一番薬効があるといわれます。
それを機会にすべて草々を刈り取り、ドクダミは洗って乾燥させ、お茶にしたり、焼酎につけて消毒液にして使っています。
庭は散髪したようなさっぱりしました。
次には堂々と消毒液を散布し、蚊を防御します。
どくだみは一輪挿しにしてもよいし、生ごみに入れれば消臭剤としても有効です。
最近、ドクダミの花の季節に併せてラジオなどでも5弁の「ラッキードクダミ」が話題に上がります。
しかし、これだけたくさん見ても見つけたことがありません。
是非ともお目にかかり、幸運を勝ち取りたいものです。
岩谷観音様宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比婆山国際スカイラン、1週間前

2022-05-24 15:38:12 | 日常

スタートとゴールになるスキー場の草を走りやすくするため刈り取りました。広いので大変でした。)
令和4年5月21日、22日
比婆山スカイラン,1週間前になり週末最後の整備に入りました。
9時前,,スキー場の体育館前に集合。参加人員は19名。
最初に体育館の2回から装備を下ろし、整備、会場設営です。
館内は参加者の休憩所に使用、間隔をあけて畳を敷きました。
コロナ禍のため受付は屋外にテントを設けて行います。
午後からはスキー場の走行コースの草刈です。広いコースですから10名余りが取り掛かっても4時間余りも要しました。炎天下ですから汗だくだくになりました。
おかげさまで草刈り機の使い方が上手になりました。

楽しみは全員そろっての食事会.わたくしもこのような時しかアルコールは飲めませんので久しぶりにゆっくりできました。
翌日はコース担当は各自持ち場の山に入りルートの確認。
私の担当はBコース(10キロ)。
一番の任務は毛無山給水所の運営です。山頂まで標高差340mあまり、2300mを100キロ余りの飲用水や設営装備を運びあげます。参加する役員も160余りと減少していますが、わが会は今まで通り40名余りが参加してくれるので実施できるのです。
ありがたいことです。
8曲がりの」登山道は笹が良く伸びていましたので刈り取りに時間を要しました。
下調べのランナーも数人会いました。多くの登山者が新緑を楽しんでおられました。

〈伊良谷山のヨメナロード、来週には花も満開となることでしょう。楽しみです。)
ヨメナロードも来週には満開になるのでは、素晴らしい光景がランナーたちを迎えてくれることでしょう。
楽しみです。
下の会場設営も終わったので早く下山するように要請があり、待たせても悪いので毛無山で打ち切り下山しました。
当日は晴れることを祈っています。
帰路、福山に立ち寄り会員の建築屋さんから登山道整備に使用する立派な材木37本をいただき,持帰帰りました。
これだけあれば当分大丈夫です。
ご協力ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訓練山行

2022-05-24 14:32:49 | 日常

(岩壁の途中、瀬戸の海を眼下に望む絶景のテラスにて昼食をとりました。快適なひと時でした。)

令和4年5月19日
日頃里山をご一緒している仲間から是非とも奥穂高岳に行きたいとのご要望がありました。
計画は、上高地から徳澤園に一泊。涸沢経由でサイデングラードを上り、稜線上の穂高山荘に泊まり、翌日、奥穂高岳に上り、吊尾根を通り、前穂高岳に上り、急坂の重太郎新道を下り岳沢経由で上高地に帰る2泊3日のコースです。
それをやるためには一気に標高差1500mを上るため、長時間歩ける脚力を持つこと。例えば神島一周(約27㌔)とか沼隈半島一周(35㌔)を走破する力をつけることなど。
それに加え、岩稜を歩く訓練をすることの二つの条件を出しました。
5月連休中に沼隈から横島の4山を縦走して28㌔、8時間歩く訓練をしましたと報告がありました。
その熱気に感じて、次の段階の天応の岩登りのゲレンデ、烏帽子岩山のアイゼン尾根で岩稜の登り降りの訓練をすることにしました。
最初の訓練は集中力を付けること。目の前の、その動作に集中して一つ一つの動作を丁寧に、確実に行うことを教えました。結果オーライではいけません。その経過が大切なのです。岩場に遭遇した時、その一歩、その一手を置くて手順を考えて美しく確実に登ることを学びました。訓練山行で怪我をしてもいけないので簡易ハーネスの作り方、ザイルワークも学びました。山では日ごろやっていないことはいざというとき出来ないので必要な技術は習得しました。山では事故は下りの時におきやすい。下りが難しい。3点確保を厳守し、手の位置を下げて、次に足を下げる動作をリズミカルに繰り返す。熱心な姿に奥穂高岳ではクライミング用具は必要ありませんが下降技術の有効性を確認するため懸垂下降技術も学んでいただきました。こうすれば早く確実に下ることが出来ますので有効であることを理解していただきました。
取り付き点の土砂の坂道、登りは苦労しましたが懸垂下降で降りれば楽なことも理解していただきました。技術の有効性を学んでいただきました。
目標を持つことの大切さ、ワンランクアップ、自己の力量の向上を感じた訓練山行となったのではないでしょうか。


(途中の岩場も懸垂下降であれば苦労した下りも楽に降りれました。勉強しなければなりませんね。)

(実際、懸垂下降が有効なのは急なガラ場の下降ではないでしょうか。登りはできますが、実際の現場では滑り落ちる危険がありザイルなしでは下れません。
前穂高岳A沢の下降がその例です。登れるけれど下りはザイルなしでは危険です。
写真では平たんに見えますが実際は立っておられないほどの急斜面です。
このアイゼン尾根とりつきの土砂の急斜面も安全に懸垂下降すること実習しました。)






































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥行
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休の過ごし方。

2022-05-08 23:21:02 | 日常

(向洋駅の仮設のホームと横断橋は完成しています。あとは線路を敷設するだけです)
令和4年5月8日
大型連休も今日でおしまい。長いようであったがあっという間の9日間でした。
仕事柄会社関係は休みだけれど食品関係とか医療関係は緊急輸送依頼はあります。交代で対応するしかありません。
私も一日出社し、後は1日は比婆山スカイランの準備のため山に入りました。他には岩谷観音様の登山道の整備と岩場を安全に通過するための補助ロープを3か所設置しました。
後は緊急依頼に備え、待機状態で家で準備中の段木の製作で日々過ごしました。
通常の日曜日なら6時に起きるところを二度寝すると8時前起床になってしまいます。
が連休中で毎日これでは閉まりません。
ある朝、定刻どうりに起き、家の周囲を2時間余りグルリと歩いて向洋駅あたりまで散歩しました。
道路にはみ出ていた街路樹が半分切断されていました。今までとの変わりよう、代替わりしたのかも。
公園で体操しました。トイレが臭いね。よく利用している人は気が付かないようです。担当者の掃除が行き届いていないようです。
平素は車だとさーと通るだけでよくわかりませんでしたが路地の奥には解体中の建物も4件余りありました。


(現在の向洋駅、こちらが正面となっていますが完成後は反対側の府中町側が正面玄関となるようです。区画整理は府中町の予算ですから仕方ないですね)
向洋駅の周辺は区画整理事業がほぼ完了しています。山陽線高架事業のため線路の付替工事が始まっています、工事期間は令和8年10月との看板が出ていました。あと4年で完了するのですからこれからはどんどん変化してゆくことでしょうか。
駅前は大部分が立ち退き済で新築されたり、空地をも数多くあります。その中に学校建設予定地の看板もありました。どんな学校ができるのかしら。向洋駅も仮設の駅舎が建設中です。

(手つかずの商店街。どのように変わるのでしょうか。)
ところがマツダ本社側の駅の右側は全く手つかずの区域があります。狭い路地の戦後のバラック建てのような商店街、飲み屋街です。マツダの社員の方も帰りに一杯となるのでしょう。
ほかの地域は整理済みだけによけい気になります。減歩もあり、店舗は所有関係も複雑ですし、代替え用地が決まらないのか。補償がまとまるまで立ち退されないのか、ぎりぎりまで営業するためか。近所でよくはやっていた焼肉屋さんも立地が良いのかここに移転し営業されています。工事完了のタイムリミットは決まっています。何故1件も決まらないのか気になりますね。これから大変ですね。
歩いているといろいろなことが目につきますね。歩かなければなりませんね。

岩谷観音様には1か月ぶりに上りました。整備もほぼ完了し歩きにくいところはありませんが破れた土嚢を交換したり、3か所あまり段木を設置して、より楽に歩けるようにしました。
まさに「だんだん良くなる法華の太鼓」です。
これから手を加えるたびにさらに歩き易くなり、良くなることでしょう。

(岩谷観音頂上の岩場、枯れ木の向こう側に登山道があります。)

(ロープを設置した箇所、高さが2⒨位でちょっと手掛かりが欲しいところです。)
観音様の頂上の南側の岩場、2mあまりのハングのところがあり登りにくい箇所がありましたのでそこに手掛かりとなるザイルを設置しました。
もう一か所。その後ろの高尾山の岩場、通常の登山道の迂回路のロープに標識用のトラロープが設置してありました。高さが3mあまりあり、万一切断されれば人命も危険な状態になるのでクライミング用のザイルを設置しました。これなら太さも12ミリあり、強度も十分あり安心です。
多くの皆様のお役に立ってよかったです。

(高尾山の岩場に設置したロープ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする