まほろば日記

fujioの日常の出来事、記録等を思いつくままに書いた日記です

大津京跡を訪れる

2015-04-28 23:09:28 | 日常
平成27年4月28日
今日仕事で近江八幡市に行った帰り念願であった古代の都、大津京跡を訪ねました。
その場所は琵琶湖西湖畔の大津市錦織町付近、近江神宮の南方で、京阪電鉄の近江神宮駅の西側にあたります。今は多くの住宅が立ち並んで宮殿らしき物は何もありません。長い間大津京はどこにあったか諸説入り乱れ不明でしたが昭和49年、発掘調査により内裏南門や回廊と思われる柱穴が見つかり錦織が宮の在った場所と特定されました。
大津京は西暦667年天智天皇が百済の要請に応じて朝鮮に出兵し新羅・唐の連合軍と戦ったが白村江の戦いで大敗した。その勢いに応じて唐や新羅が攻めてくるのではと恐れ突然都を飛鳥から守備しやすい近江の大津に遷都した。しかしわずか5年で天智天皇はなくなり後継者の大友皇子と天皇の弟である大海人皇子が後継者争いを演じた古代史上最大の戦「壬申の乱」が勃発、近江方は敗れ、天下をとった大海人皇子(のちの天武天皇)は再び飛鳥に遷都された。大津京はその間、わずか5年で廃墟となり滅んだ都、懐かしい都のイメージが定着された。大津京は激動の歴史の象徴でドラマチックであるが私が一番惹かれるのは大津京を詠んだ次の歌である。
「さざ波や志賀の都はあれにしを むかしながらの山桜かな」
作者は平家方の武将、平 忠度、通称 薩摩守 忠度である。
この歌は平家物語の「忠度都落のこと」の名場面に登場する。
私はこの文章を何十回と読み込み、ほとんど諳んじることが出来るくらい読み込み、気に入ったところだからです。
古代人の故郷、大津京といえば多くの詩人が歌に詠んでいますが、私には忠度のこの歌が第一番に連想されます。
物語は平家一門が戦いに敗れ都から落ちのびるその時、平忠度(ただのり)はただ一人ひきかえして、和歌の師匠である藤原俊成の館に立ち返り、「千載集が編纂されるときには私の歌も載せてほしい。と歌集をことずけて都落ちする場面が語られ、最後は次のように記されています。

「そののち世静まって千載集をせんぜられけるに,忠度のありし有様、いひ置きし言の葉、今更思い出でてあわれなりけり。くだんの巻物の中に、さりぬべき歌幾らもありけれども、その身勅勘の人なれば、名字をば顕されず、故郷の花と云う題にて詠まれたりける歌一首ぞ、読人と知らずと入れられたる、
 さざ波や志賀の都はあれにしを昔ながらの山桜かな
その身朝敵となりぬる上は、子細に及ばずと云いながら、恨めしかりし事どもなり」

お互いに名乗り合って戦う時代とはいえ平家物語に記載され、このことは広く知られているのこれほど有名な「読人しらず」という人は他にはいないでしょう。
おおらかなよき時代でした。
 蛇足ながら「さつまのかみ」とは現在では無賃乗車の隠語となっています。
 何故でしょう。「さつまの守」の名前は「忠度(ただのり)」だからです。
お分かりですか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤帽支部総会及び比婆山スカイラン大会準備に行く

2015-04-26 22:28:04 | 日常
平成27年4月25日から26日
この両日は第23回比婆山スカイラン大会が来月17日に迫っているため看板掛けやコース整備の予定でしたが25日は私が役員をしている赤帽広島支部の総会と重なったため「比婆山」は欠席させていただきました。実行委員会はもう22回も大会運営を経験しているのでなにをすべきかしっかり把握、手慣れたもので段取り良く進行しております。我会の協力体制も全体の役員数180名あまりのうち23名と前回以上の参加を得ておりますから運営に支障はありません。みなの協力に感謝します。
赤帽組合の総会の方は私が進行役の議長を仰せつかりましたが業績好調のため特に問題となることもなく順調に終了しました。今年は役員改選の年でもあり選挙が行われあと2年間役員をすることになりました。もう少し組合と組合員のため尽力したいと思います。
総会後「県民の森」に向かいました。広島から約140キロ、到着は真夜中になり飲み会も終わっているでしょうから途中で仮眠し朝6時到着。皆と一緒に朝食を頂き7時現地調査に出発。今日の参加者は16名。私はスカイランには何回か選手や当日参加の役員として参加していましたが実行委員会には今回が初めての参加です。すでに2回広島での会合に出席し今回は現地での看板かけ作業です。昨日あらかた整備されていましたので今日はそのコースの仕上がり具合の確認です。スタート地点から担当するBコースを歩きました。Bコースは管理センターから伊良谷山。毛無山を経由して出雲峠よりスタート地点の戻る9キロ余りのコースです。全体のコースの三分の一を担当します。今日は快晴で絶好の登山日和。芽吹きの前でとても静かです。コースはよく整備してありますが間違いやすいところをチェックして歩きました。小川で足元の悪いところを2か所土木工事、修繕しました。コース整備はこれで完了。あとは給水所と人員配置のみです。連休の登山の良い足慣らしとなりました。来るときは夜中で気が付きませんでしたが、田んぼには水が入り田植えまじか、周辺には赤白黄色の花や木々が一度に咲き乱れ、まさに春爛漫、見事な春景色でした。気持ちの良い1日でしたがこれが終わらないとほかのことに手が回りません。無事に早く終わりますように・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の小川

2015-04-24 14:46:21 | 日常
平成27年4月24日
  春の小川はさらさら行くよ
   岸のすみれや れんげの花に
 すがたやさしく 色美しく
   咲けよ咲けよと ささやきながら

春の小川はせせらぎがよく似合う。
広島市郊外、山本地区を走っていると小川に飛び石が設けられているのを見つけました。
気持よさそうに白く輝きながら流れる小川に大きな石が並んでいます。土手の上には歩道橋が設けてありますがわざわざ河原に降りて石橋を渡るようにできています。
この遊び心がうれしい。住む人のゆとりでしょうか。そういえばこのあたりの土手にはいろいろな花が植えられてきれいに手入れされています。このご近所の方々の散歩コースになっているのでしょう。
石橋といえば飛鳥川の岩橋(飛び石)が思い出されます。
大和、飛鳥は日本人の心のふるさと、日本の原風景の田舎の有り様が懐かしく思い出されます。
飛び石は「岩橋」とも呼ばれ一番原始的な橋です。
万葉集には多くの「岩橋」を詠んだ歌がありますが私は次の歌が一番好きです。
 「明日香川 明日は渡らむ岩橋の 遠き心は思ほえむかも」(万葉集11-2701)、その意は「明日は明日香川を渡って逢いに行こう。その飛び石のように離れ離れの遠く隔てた気持ちを抱いたことはありません」
飛び石は逢引とか、恋人との距離感を表す言葉として用いられています。
先日の沼隈半島に限らず歩く旅、ゆっくり行けばいろいろなことが目に入ってきます。注意深く観察すれば色々なたのしいことが発見されます。
今日も良い一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「牡丹」咲く

2015-04-21 23:22:04 | 日常
平成27年4月21日
今年も数日前から純白のボタンが咲き出しました。
土を耕し肥料をやり手をかけた甲斐がありました。植物は本当に期待を裏切りません。、
牡丹は私の庭の花々の中で一番豪華な花です。
色の鮮やかさと言い分厚く大きな花弁は豪華そのもので圧巻です。
チュウリップやバラ、菊の花がいくら束になってかかろうともがその美しさは全く問題外です。群を抜いています。
まるで歌謡界における「美空ひばり」さんのように圧倒的な存在感があります。
そういえば美空ひばりさんが女王と称される如く、ボタンの別名は「百花王」「花王」「百花の王」と称されるのもうなずけます。
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」美人の姿を形容する言葉ですが本当にボタンは美しい。でも花の咲いている時期はあと数日、短い命を精いっぱい愛でましょう。沼隈で見た赤いボタンも美しかった。良い目の保養をさせてもらいました。赤と白二株もあったら目移りしますね。家に植えるのは白いボタンだけでよいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訓練山行「沼隈半島一周35キロ」

2015-04-19 23:23:31 | 日常
平成27年4月19日
やはり予報通り雨です。激しくはないが一日中雨の予報でした。
メンバーは飛び入り組を含め24名です。
本番と同じく4班に分けて準備体操の後、午前7時出発。指導部長のKさんが見送りに来られ万一の時のサポートを引き受けてくださるとのことありがたい限りです。
一番の危険は交通事故ですから全員橙色の蛍光色の帽子をかぶってもらいました。よく目立ちます。それと最後尾の私は目立つ黄色のシャツとフラッシュライトを点滅させて後尾を守りました。今回は長い距離を歩くウオーキング訓練です。会員の中にはウオーキングの常連組も何人かおられ余裕のスタートです。車の通行量の少ないところを選び歩きました。芦田川の河川敷を安全を期して歩きました.
車の旅はサート通過しますが歩く旅は人との触れあう楽しみがあります。聞かれた人はいろいろなことを教えてくれます。釣りする人に聞けばここ芦田川河口湖はブラックバスの釣り場として有名なところだそうです。ご本人は兵庫県から来たとのこと。県のテニス大会をやっていました。つばめの飛ぶ姿やヒバリの鳴き声も聞こえてきます。まさに春です。五感を働かせ周囲を観察しましょう。面白いことが満ち溢れています。歩行は順調、休憩時間を含め1時間に4キロ。あんず公園で休憩。鞆の浦は観光客がちらほら、ボランティアガイドの方がご案内をされていました。早く世界遺産になればもっと観光客も呼べるのに・・・なぜ登録に向け動かないのか不思議でなりません。宝のもちぐされです。鞆の浦の渡船場で休憩の後ウオーキングの達人に歩き方のアドバイスを頂きました。このころから雨が上がり明るくなりました。雨傘が日よけ傘になります。白浜公園で小休止。わずか5分の間にラーメンを食べた方がおりました。行動もすばやくなりました。今回は特別な昼食時間は設けず休憩時間の5分か10分間にお腹に入れるようにお願いしていましたので・・・。庭先に赤い見事なボタンがあったので「きれいなボタンですね」と褒めたところ次々と自慢話が出て行かしてくれません。みなさん話したいのです。急がない旅ならいいのですがね・・今回はちょっとね・・沼隈の道の駅で21㌔。大分来ましたがまだ14キロあります。体が温まっている休憩の前にストレッチを入念にして筋肉のコリをとりました。みんな効果が有りといっていました。皆な順調で,完歩できそうです。バス道路横の歩道を一列になり歩きます。帽子がよく目立っています。28キロ当たりで一人つまずき転倒したらしい。頬を打っようです。打撲部を冷やしていたが道路が狭く注意は必要なところに際かかったのでKさんにサポートしていただいた。その折冷たいミカンを差し入れていただき皆生気を取り戻し再び元気に歩けました。ともかく30キロの「かんかん石」から再び雨となりました。最後の2キロの長いこと長いこと。いつも不思議に思うねですがこれで最後、これでお仕舞と思うともう歩けなくなるのはなぜでしょうか。人間の心理の不思議さですね。ようやく16時25分最後尾が到着しました。休憩時間を含め9時間25分かかりました。全員無事に完了しました。本当によく最後まで歩きました。役員さんの講評でもありましたが「みんながいたから、仲間がいたから最後まで歩けた」本当にその通りです。黒岳をめざし鬨の声を上げ、健闘を誓い締めくくりました。ご苦労様でした。本当によく頑張りました。ありがとうございました。

追伸
珍しく両足の前足底に「マメ」が出来ました。
着地の衝撃吸収のため中敷きを1枚入れてクッションをよくしました。
靴下もピッタリの履き心地のため新品の靴下を使用しました。
昼の休憩時に脱いでみると衝撃の激しさのためか靴下に穴があいていました。
汗でぬれていたので履き替えればよかったのにそのまま同じものを履いてしまいました。
横着をしたその為靴の中でずれて「マメ」が出来たのでしょう。痛い目にあいました。
ウオーキングには5本指の靴下がよいと言いますが同じ理由でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会と上高地打ち上げ会

2015-04-19 23:07:51 | 日常
平成27年4月18日
2時から福山の参画センターにて総会が開催されました。何も問題にならこともなく質疑事項もなく、しゃんしゃんとs終了しました。会員が10名増加し270名になったこと。比較的若い人も入会、喜ばしいことです。会長が1期2年で交代し新会長が選ばれたことくらいです。夕方7時から前回も使用し好評であった「ロフト」で打ち上げ会を開催しました。9名の参加でしたが美味しい料理と上高地のの思い出に花が咲きました。
今回は何といっても「アメイジンググレース」です。マスターが即興でコルネットで演奏してくれました。感謝感激です。
(写真は演奏するマスター)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のお土産

2015-04-18 10:42:58 | 日常
平成27年4月16日、今朝出社すると宅配業者の方が小荷物を持参された。
これは一昨日ハンドキャリーの仕事をした東京の赤帽さんからの荷物でした。
品物の中身はコインチョコと洋菓子が入っていました。仕事の御礼というよりは私がお土産をことづけたことの御礼でしょう。
東京から広島駅でスイッチし直ぐにとんぼ返りで東京行きの最終便で帰られました。
はじめての方ですが忙しく食事も出来ないだろうとお土産と食べ物などをことづけました。
気持ちは通じるものです。
コインチョコは宮内庁売店で販売されているのでしょうか。東京にしかなく、いかにも東京のお土産にふさわしいものです。直径は37ミリ、金と銀があり表には菊のご紋章、裏は二重橋の模様が入っています。よく天皇陛下から恩賜のタバコ等を戴いたことがありましたが何だかありがたい気持ちにさせてくれますから不思議です。仲間にも配り感謝の心をお分けしました。今度東京に行ったなら皇居に行き買って帰りましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一網打尽とはこのことか

2015-04-15 23:29:46 | 日常
平成27年4月15日
夕方お世話になった方に地元のお菓子「もみじ饅頭」を贈ろうと広島駅前のある店舗に行くと店の前に大型観光バスが2台横付けされているではないか。中を見ると大勢のお客様でごった返している。商品地方発送の窓口もお客様の行列。最近話題になつた中国人の「爆買」も格の如きか。買いあさっているお客様の熱気に圧倒されました。
「こりゃーあ、当分だめだ」表に出てバスの名札を見れば「某自動車会社、某県販売店御一行様」とある。運転手さんに聞いてみると「人数60名、ここに初めてきました」とのこと。しばらくするとお土産をいっぱい買って潮の退くがごとく去っていきました。あとに残るは私を含め数人のお客の静寂。嵐の後の静けさか。「一網打尽」というべく顧客、お店、業者の三方みなよし、見事とな協力と提携の実のある商売ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市植物公園に行く

2015-04-14 23:05:53 | 日常
平成27年4月14日
仕事で廿日市市に行く仕事があり、ちょっと待ち時間が出来たので途中にある佐伯区の広島市植物公園に立ち寄りました。
何故いつたのか。いまゼラニュウム展が開催中だからです。私に家の近所にゼラニュウムを育てている方がおられそれば見事に咲き誇っているので自分でも苗を購入して育ててみたいと感じていました。平日ですが福岡や愛媛から観光バスも2台来ていました。
入場料は大人510円ですが65歳以上は170円と格安です。園内にはいるとチューリップやポピーが咲き誇っています。早速に売店でゼラニュウムの苗を3個、クレマチスを1本購入しました。チューリップもいろいろな模様や鮮やかな色彩のものなど種類が多いですね。大温室は熱帯植物です。珍しいのは植物の化石と称されるヒスイカズラです。バナナのような青い花房がぶラサがっています。お目当てのゼラニュウムは300種類が一堂に展示してあり日本一のコレクションとのこと。文字通り色とりどり花も美しいのですが香りを楽しむものもあります。
葉に変わったものも多くありました。斑入りのものは高価で投機の対象となるものもあります。高価な黄金の金魚並みです。
植物園の良い所は園内にあるすべての植物にすべて名札が付いていることです。名前を知れば親しくなります。知ることが楽しくなります。
ぺゴニア温室は圧巻でした。天井から床まで花 花、花で満杯、その色の鮮やかのこと大感激でした。感動しました。来てよかったと思いました。感動すると若返るといいます。感動すると心が嬉しくなり癒されました。本当に元気をもらいました。花の咲く時期によりいろいろな企画展が毎月4から5種類開催されています。病みつきになりそうです。元気をもらうのだからよいことですね
(写真は見事なゼラニュウムの花々です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が真実か

2015-04-13 23:19:20 | 日常
平成27年4月13日
先の東京大学教養学部部長 石井洋二郎氏の式辞が話題になっています。その訳は内容が裏話、内幕を暴露した内容でみんながそのような事情があったのかということを知り話題になったのではないでしょうか。その式辞とは50年前の東京大學の卒業式で大河内一男総長の有名な言葉「太った豚よりは痩せたソクラてスになれ」という式辞についてです。当時の私にはわかったようでよくわからない言葉ですが耳に心地良い言葉としていまでも印象に残っています。今回の式辞の中で「この言葉はすごい名言として記憶されているが、後記 のようにいろいろと問題があり安易に信じるべきではない。あらゆることを疑い、情報の真偽を自分の目で確認すること。必ず一次情報に立ち返り自分の頭と足で検証する健全な批判精神を持って受け止めるべきである。」という内容でした。当時の式辞の内容は事前に報道陣に配布されていましたが式場で話された内容はその文章に書かれた内容通りではなくかなり省略されたものでした。
我々一般人には総長の話された内容しか知りえません。
今回式辞で指摘された間違いの第一はマスコミはこの言葉を総長の言葉として報道しているが実際はJ,S,ミルの言葉を引用したものである。(原稿ではミルの言葉を引用したと記してある)第二はこの言葉はミルの言葉を斟酌して総長がいわれた言葉である。「資料の恣意的な改ざんに当たる。」と言われても仕方がない内容であると・・・。いまさら「隠された真実は実はこのような内容です」と言われても仕方がありません。詳しい知識のない我々には検証のやり様がありませんから総長の言葉をそのまま受け入れざるを得ません。
直接事実(一次情報)に接することが出来ない以上報道内容を信じるしか方策はありません。
それが間違っていたら大変なことになります。報道機関の責任の重大さを痛感します。
先の朝日新聞の韓国人慰安婦報道の誤報問題で国益を損じた重大さは計り知れません。
真実は分かりません。ですから疑心暗鬼、違うのではないかと疑ってみることが大切です。
声の大きいものが真実を語っているのではない。どの様な意図、目的で行動しているのか見極めることが大切です。少数意見に真実ありと言われる所以です。真実を見極めるには他人の意見を鵜呑みにするのではなく、いろいろな意見を聞いて、多方面の情報を入手して自分で考え、判断するしか方法はありません。
一次情報に接することの大切さに関して言えば「誤訳」ということもあります。
我々が原語に接する機会はまれで翻訳された言葉でしか情報は入手できません。
「山がそこにあるから」 はジョージ・マロリーの有名な言葉です。
エべレスト遠征の講演会で「どうして山に登るのか」と問われた時、彼が答えた言葉が
「because it is there」です。このthereは「未踏峰エヴェレスト」を指すもので単なる「山」ではありません。哲学的で禅問答のように深い意味があるように感じられますがそうではありません。彼は「誰も登ったことのない未踏峰エベレストがそこにあるから挑戦したい」単純明快な解答でした。英語が出来れば一次情報が入手できるのでこのような誤解も生じなかったことでしょう。
蛇足ながら、マロリーのこの言葉は1923年ですが、翌年の第3次エベレスト遠征隊に37歳で参加。頂上アタックに向かったが途中で行方不明になり、75年後の1999年、氷河の中より遺体で発見された。頂上を極めたかどうかは不明です。
真実を探求するとき大切なことは正しい知識を持つこと。
これなくして正しい判断をすることはできない。
長年登山を続けていたので大抵のことは知っていると思っていたのに「こんなことも知らないのか」と自分の無知に驚かされたことがありました。
樹木の年輪から方位を知る方法として年輪の幅の広い方が南で、密な方が北だと思っていました。日当たりのよい南側が成長が早く、日当たりの悪い北側が成長が遅いので年輪が密になる。真実は年輪のでき方と方位とは全く関係ありません。栄養分は樹木全体に均等にいきわたっている。云われれば当然な気がします。方位を知る方法はいろいろなやりかたがあり樹木の年輪から判断することはありませんがあまりの無知さにショックでした。
山でもいろいろな事故から学ぶことも多くあります。正しい知識がないため事故を招来させることもあります。数年前冬の早月尾根で地元の山岳救助隊が雪崩事故を起こし遭難したことがありました。安全とされる場所でも大人数が集まるとその重さに積雪した斜面が耐えきれず雪崩が発生することを初めて知りました。
今回の式辞のことから真実の探求には幅広くいろいろな意見を聞き自分の頭で真剣に考え判断することの大切さを痛感しました。
「少数意見に真実あり」とも言います。大勢に流されず批判精神を持つこと、偏らない心を持つことの大切さを学びました。

]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする