まほろば日記

fujioの日常の出来事、記録等を思いつくままに書いた日記です

木曽駒ケ岳(2956m)から空木岳(2864m」)縦走

2015-09-29 23:50:50 | 日常
平成27年9月25日から28日
木曽駒ケ岳も空木岳も日本百名山の著名な山です。しかし空木岳は木曽駒ヶ岳や宝剣岳から縦走するのに程よい距離にある山としか考えていませんでした。しかし空木岳は素晴らしく魅力ある山でした。空木岳は山頂部に鋭い剣を立てた様な三つの岩峰を有し、その山容の素晴らしさは何と表現すべきでしょうか。言葉が見当たりません。麓の木曽殿山荘から眺めたその雄姿はいまだ目に焼き付いています。標高差300mあまりなのに頭上に迫りくる急峻な岩峰の迫力は「驚愕、仰天、息を呑む」と表現すべきか、これでも言葉が足りない。辞書で調べるとふさわしい言葉がありました。
魂を揺さぶり、人の心を感動させる「驚心動魄(きょうしんどうはく)」という言葉がふさわしい。
時は満月、宵の口には月光で山頂を前面に浮かび上がらせ,夜半には静かに黒いシルエットでまことに幻想的な姿を照らし出していた。昼も夜も大きな感動を与えてくれました。山行中の3日間は予想外の好天にも恵まれ、素晴らしい紅葉とともに記憶に残る山行となりました。
また空木岳周辺は登山道もよく整備されています。険しい岩場には梯子や鎖が設けられ道標もしっかりしていて迷うことはありません。快適な岩稜歩きが楽しめました。下山コースの池山コースも露岩帯、ハイマツ帯、樹林帯と変化に富み多くの巨石群も目を楽しませてくれる。迷いやすく危険な大地獄の岩場も階段や、鎖、桟道が作られ登山道も広く紅葉した樹林帯も心地良く歩けました。途中の山小屋もきれいでした。地元の皆様の山にかける思いが伝わってきます。お蔭で楽しい登山が出来たことを感謝いたします。


今回は高齢者4人ですが、小屋泊まり、中央アルプスを縦走するゆったりコースです。25日20時40分福山を出発 。関が原近くの伊吹PAでゆっくり仮眠をとり、駒ヶ根に車を置き。バスとロープウエイを乗り継ぎ11時には一気に2600mの千畳敷に到達しました。千畳敷カールの色とりどりの紅葉や鋭い宝剣岳の白い岩壁を眺めながらお昼には宝剣山荘に到着。軽装で駒ケ岳を周遊し午睡を楽しみました。
翌日は5時に出発。一番に宝剣岳に登り14時過ぎに空木岳手前にある木曽殿山荘まで 展望や紅葉を愛でながら岩稜歩きを楽しみました。宝剣岳や空木岳、途中の峰々にも多くの危険な岩場がありますがヘルメットを着用しているのは我々だけでした。ツアーの団体さんも同様でした。事故がおきて後悔しても始まりません。安全にはいつも心掛けたいものです。
みんな大満足の山旅でした。
今回新発見がありました。歩く位置により歩き方が変わるということです。その人は毎朝地元の山に登り脚力を鍛え、最近ではクライミングスクールにも手を出しバランスを鍛えていました。歩くポジションは3番目、いつも遅れ気味でした。おしゃべりと足元に注意して慎重に歩くためだろうと思っていました。ガイドブックの時間より10パーセントくらい遅い。「早く歩きなさいと言いたいところですがこれは禁句です。一番早いのは事故なく自力で歩くことだからです。休憩のとき「歩くのが遅いのでちょっと先に行きたいという」許可した。それが結構速いのです。下山の時、危険なところも通過しあとは歩きだけになったのでその人に先頭を歩くように指示しました。初めは辞退しましたが訓練と思いやりなさいというとしぶしぶ了解された。歩き始めると案じたとうり意外と快調に歩くのです。しゃべらずに集中して歩きに専念しているからです。やればできるじゃあないですか。コースタイムより少し早いくらいの速度でしたから・・・・、ストックも使えるようになりました。本人も自信になったことでしょう。これも日ごろの訓練があればこそ出来たことです。、今日、今、その花が開いたのです。私も勉強になりました。
(写真は対岸の東川岳から見た空木岳の第一ピークです。山頂はこの後方にあります。山荘はこの下にありますが急峻で直下のため映っていません。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日に思う

2015-09-25 00:29:55 | 日常
平成27年9月21日
今日は敬老の日です。年寄りが一番うれしいことは子供が会いに行くこと。顔を見せることだそうなのでお彼岸の墓参りを兼ねて会いに行きました。(私の姉の家は山の中にあり周囲に人家がないので敷地の中の庭先に墓所があります。だからいつでもお参りできます。)母はとても喜んでくれました。年は90半ばですが膝が少し悪く歩くのに不自由をしていますがそのほかは至って元気でまだまだ私や孫のことをきづかってくれています。このおせっかいさが長生きの源のように思います。女性の平均年齢は86,83歳で世界一です。しかし健康で暮らせる健康年齢は74,21歳ですからその差は12年もあります。これが問題ですね。12年も病気や寝込んだりして生きるのはつらいものがあります。私の母のように90歳を超えても元気でいられるのは本当に素晴らしいことです。健康な体質は遺伝するといわれますから私もそれにあやかり90歳を超えても母のように元気で健康な生活ができるようにありたいものです。よく言われることですが生きがいを持つことが肝要と言われます。私には登山があり、鍛錬して健康ですし、まだ現役で働いて世の役に立っているという意識もあります。そのモチベーションがある限りまだまだ先があると思っています。元気に生んでくれた母に感謝するとともにちょくちょく顔を見せてやるのが一番の親孝行だと思っています。
因みに男性の平均年齢は80,5歳、健康年齢は71,1歳ですから私もまじかになりました。
この日は祝日であり国旗を立てました。見る限り町内で国旗を立てているのは我家だけでした。憲法9条を守れとか、安保法案でいろいろと世間は騒がしいようですが国の在り方を考える足元がしっかりしていないように感じるのは私一人のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花 満開に

2015-09-16 15:31:43 | 日常
平成27年9月16日
今朝 庭先を見ると真っ白い彼岸花が満開に咲き誇っていました。
白色ですから幽霊のようで寂しい花かと思いきやすべて咲けば実に見事でにぎやかです。
例年より数日早いように思います.
リンゴの実りも例年より4日から10日早いといいますから植物全般に同様の現象でしょうか。これも猛暑のせいですかね。
以前は赤い花だったのに何故白い色に変化したのでしょうか。不思議ですね。
他にも黄色やピンクのものもあるようですからどのように変化するか見守りましょう。
彼岸花は花は咲くけれども実がならないようです。ですから人為的に植え替えなければ球根でしか広がらないのでその速度は1年間に1センチと極めて遅い速度でしか広がらないようです。
今は茎だけですが、花が枯れてから葉が出ます。「葉見ず、花見ず」といわれる所以です
赤い彼岸花の花言葉は「情熱、独立、再会、悲しい思い出」とあります。まれなシロヒガンバナの花言葉は「また逢う日を楽しみに、思うはあなた一人」というそうです。
ロマンチックですね。
当分の間真っ赤な絨毯のような彼岸花に出合う秋をあちこちで満喫できそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花 満開に

2015-09-16 15:31:43 | 日常
平成27年9月16日
今朝 庭先を見ると真っ白い彼岸花が満開に咲き誇っていました。
すべて咲けば実に見事でにぎやかです。
例年より数日早いように思います。以前は赤い花だったのに何故白い色に変化したのでしょうか。
他にも黄色やピンクのものもあるようです。
彼岸花は花は咲くけれども実がならないようです。球根でしか広がらないのでその速度は1年間に数センチと極めて遅い速度でしか広がらないようです。
今は茎だけ花が枯れてから葉が出ます。「葉見ず、花見ず」といわれる所以です
シロヒガンバナの花言葉は「また逢う日を楽しみに、思うはあなた一人」というそうです。
ロマンチックですね。
当分の間真っ赤な絨毯のような彼岸花に出合い秋を満喫できそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花 芽吹く

2015-09-09 00:57:58 | 日常
平成27年9月8日
庭先の通路の花壇に植えている彼岸花が芽をだし、今すくすくとのびています。
その茎の数は43本もあります。突然としてこの時期になると「ニョキニョキ」と正確に芽吹いてくれます。
今年は猛暑だったのに時をたがわずこのお彼岸の時に併せて咲くとは本当に不思議です。何を基準に咲く時を知るのでしょうか。移ろいやすくはかない人の世にあっていつも変わらず花を咲かせることへの憧れでしょうか。年ごとに衰える己の体力を思うにつけ、かわらぬ自然の営みはただただ驚きです。
北原白秋の歌にバラの歌があります。
「バラの木にバラの花咲く何事の不思議はなけれど。」そのとうりの心境です。
自然は本当に不思議です。お彼岸まであと2週間余りピッタリに咲くでしょうか。
楽しみが増えました。

追伸
8月15日 キリンビールの鞆の浦のコマーシャル 写真をアップしていますのでご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花 芽吹く

2015-09-09 00:18:27 | 日常
平成27年9月8日
庭先の通路の花壇に植えている彼岸花が芽をだし、今すくすくとのびています。
その茎の数は43本もあります。突然この時期になると正確に芽吹いてくれます。
今年は猛暑だったのに時をたがわずこのお彼岸の時に咲くとは本当に不思議です。何を基準に時を知るのでしょうか。北原白秋の歌にバラの歌があります。「バラの木にバラの花咲く何事の不思議はなけれど。
自然は本当に不思議です。お彼岸まであと2週間余りピッタリに咲くでしょうか。
楽しみが増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ 極印木谷沢登「圧巻、総滝」

2015-09-07 23:22:19 | 日常
平成27年9月6日
前回は道に迷い途中で引き返したので気になり、再び挑戦したいという仲間3人でリベンジしました。
メンバーは我会の若手会員のH君と日本山岳会のO氏です。それに私の3名です。
今回の沢登山行の目的は
1、ルートの確認 2、誤った原因究明 3、コースの遡行図の作成。
今日の降水確率は70%、朝から「しとしと」と細かい雨が降っています。
普通は雨天では増水の可能性があり沢登はしません。
今回のルートは滝の多いコースであり増水の影響もあまりなく危険は少ないとの考えで実行しました。
結論は予定通りのコースを踏破しました。
⒍:10西ノ川出発、登山口7:00、河原8:45、奥二俣⒑:30、天上の河原14:00、土小屋15:15
西ノ川19:10 やはり12時間行動の厳しい沢登でした。所要時間、岩登り技術が必要であることを考慮すれば初心者向きとは言えませんね。
増水のため水量が多く豪快な滝が見られました。出発地点の河原から奥二俣まで15余りの滝がありました。前回高巻した大滝は滝の右側を登りました。草付をはぎ取るとしっかりしたホールドがあり2か所ハーケンを打ち込み登攀することが出来ました。今回の一番の快挙です。水の中に安全なホールドありと言いますが草付跡にもホールドありとは新発見です。この滝を登った自信、岩登り技術の大切さを教えてくれたこの滝登り、何という名前かわかりませんが飛躍させる滝「飛龍滝」とも名付けたい心境です。この滝を過ぎればゴロ岩の急登が続くのですが沢がすべて滝の連続でした。沢の写真、記録をつけようとしても区分できません。圧巻です。よくパレードなどで最期に出場者全員で踊る「総踊り」というのがあり道路一杯に踊りまくるのも圧巻ですが、まさにこの沢はその感じそのもの、沢全体が白い水しぶきをあげながら滝となって落ち下るのです。正に「総滝」です。今までは滝の横のゴロ石地帯を登っていたのですが今はそこも激しい激流ですからとても登れません。かようなわけで滝が終了する天上の河原(標高1300m)下の100mあまりは時間短縮のため高巻せざるを得ませんでした。
後は平穏な沢を詰めれば土小屋のすぐ下に到着。6時間を超える沢登を終了しました。ご苦労様でした。
下山路も岩がぬれて滑りやすいので予定外の3時間10分もかかりました。
前回迷ったところは原因がわかりません。本流は南側、180度の方位で、間違った枝沢とは大きく方位が違う。あの時はみんなでしっかり方位は確認したのになぜ間違ったのか、谷の水量も違い、形状もいかにも枝沢という様な状況なのになぜ間違ったのか理由がわかりません。水量がなくなり間違いに気付いたのになぜそのまま上ったのか、「魔がさした」という以外説明のしようがありません。今回で方位も間違いないことが確認できた。
遡行図の件は奥二俣までは記録しましたが天上の河原までの標高差300m余りはすべてが連続した滝の状態であり記録できませんでした、次回の挑戦するときに委ねましょう。
この様な雨天の沢登でなければこのような壮大な沢の状況はみることが出来なかったことでしょう。
何が幸いするかわかりませんね。
行動中は小雨の雨も我々の無事な下山を待っていたかのように車で帰るときには激しい雨に変わりました。
私の日頃の行いの良いせいでしょうか、それとも藤石さんが天国で見守ってくれていたのでしょうか。
いずれにしろ幸運を感謝します。
(写真は「天上の河原」下の連続する滝です。これを越えれば後は平坦な楽しい沢歩きになります。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする