まほろば日記

fujioの日常の出来事、記録等を思いつくままに書いた日記です

雲仙・普賢岳(1359m)

2014-04-29 23:28:33 | 日常
平成26年4月26日から28日
ゴールデンウイークの前半休暇を取り、山仲間と雲仙普賢岳に登ってきました。
道中、下関の唐戸市場に立ち寄り新鮮な海鮮どんぶり、フグのから揚げ、フグ汁を堪能しました。関門海峡を望むテラスで気持ちよくいただきました。時間もたっぷりありましたので佐賀県の吉野ケ里遺跡にも立ち寄りました
以前来たことがありましたがずいぶん綺麗になり施設も充実していました。多くの職員が配置され説明もされていました。広大な遺跡群も再現され昔の生活が実感体験できるようになっていました。さすが国立の施設ですね。その夜は島原の「みずなし公園道の駅」に泊まりました。正面に平成新山を望み気持ちのよい土地でしたが、この時期早くも蚊がおり刺された人もありました。暖かいのですかね。普賢岳の登山口である仁田峠への道は8時から開通で40分あまり時間がありましたから池之原園地から歩いて登りました。8:30分からロープウエイが運行されるので3分ほどの空中散歩ですが利用しました。妙見岳、国見岳尾根づたいに縦走、普賢岳に直行するのももったいないので鬼人谷を経由して風穴を見て平成新山の山裾を通り普賢岳に登りました。平成新山は平成2年に噴火してできたのですが主峰の普賢岳より130っも高く、まだあちこちから噴煙が出て立ち入り禁止となり登山はできません。帰路は薊谷から仁田峠に帰りました。このコースがメインルートのようで一般の観光客も大勢登ってこられました。道もよく整備され林間の気持ちの良い登山道です。この山は花の多い山で植物の勉強会のようで多くの花と出会いました。黄色のフウロ、イチヤクソウ、スミレ、ネコノメソウ、キジメグロ、ムラサキケマン、ジゴクノカマノフタ、ヒカゲツツジ、オオカメノキ、私にしてはよく覚えました。仁田峠のあたりはモミの木の下にミヤマキリシマの大群落がありましたがまだ色つき初めの状態で花を見るのは今しばらくかかるようです。この雲仙は瀬戸内海と同じく日本の最初の国立公園で今年で80年とのこと歴史もあり登山道も年季が入り歴史を感じさせてくれました。短時間ですが変化のあるコースでまた来たいです。5時間余りで一周したので時間もあり雲仙温泉の地獄を見物しました。足湯にもつかり疲れを取りました。天気も下り坂のようなので、明日行く予定の島原の乱の原城跡を見物に行きました。歴史の勉強会のようですね。原城は海に突き出た半島のような場所で畑の広がる丘陵地です。幕府が徹底して打ち壊したようでわずかに石垣の跡が残るのみです。この地に37000人の切支丹が立てこもり幕府軍を相手に3か月余り奮戦したようですが生きのこつたのは幕府側の内通者の一人のみ。あとは全員死亡とのこと激戦で多くの死者が出たことだろうと思いましたが。幕府軍の死者はわずか千人のみ。関が原から戦がなく平和が続き、戦場の経験のない二世武士の時代になり戦いをしなかったようです。農民の武器はクワやスキですから初めから戦いになりません。戦闘ではなく兵糧攻めで大半は飢え死にとのこと。援軍のない籠城では食糧が尽きるのはすぐに理解されるでしょうに・・・・圧政に対する不満爆発だけで戦いの戦略もなく・・・何のために死んだのか・・無駄死にのような気がしますがこの地で37000人の命が奪われたことに厳粛な気持ちにさせられました。御霊の安からんことを祈ります。今夜の宿は小浜温泉。こじんまりとした温泉の蒸気の立ち上るいかにも温泉らしい町でした。源泉が100°高温の温泉です。何よりも素晴らしいことは温泉の蒸気で野菜などを蒸す「地獄蒸し」があることです。別府でもできなかったし、昨年行ったナマズ温泉でもできず「地獄蒸し」にあこがれておりましたので大感激です。今夜はごちそうがあるので明日することにしてスーパーで材料を買い求めました。卵、キャベツ、トウモロコシ、ジャガイモ、ブロッコリ、アスパラ、エビ、本当にどれも美味でした。足湯も長さ105m、海岸に露天風呂もありましたがそれは次にとっておきましょう。
何もかも順調で大満足の旅行でした。
(写真は麓の「道の駅 みずなし本陣」より見た平成新山です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三俣山下見山行

2014-04-17 23:23:09 | 日常
平成26年4月16日
15日福岡に行く仕事が入りました。かねてより三俣山の縦走で雨ケ池からの登山道がよくわかっていなかったので一度下見に行かねばと考えていました。突然でなにも準備していませんでしたが翌日は晴天、仕事の予定も入ってない。なら行くしかない。このチャンスを逃す手はない。運動靴を買い求め出かけました。午前6時、山焼きで黒い原と化した長者原をたち雨ヶ池に行く。確か地図には登山道が記入してなかったので東側から山裾をやぶこぎして登山道を探す。下草が枯れているので楽に歩けました。三俣山の急斜面に道らしき跡が見えそれを手がかりに1時間余りさまようと黒く掘り下げられた登山道に出くわした。これに間違いない。どこに入り口があるのか下って行くがだんだん樹木が生い茂り道が怪しくなる。テープを頼りに何度も確認してようやく雨ヶ池の木道に出る。これで入口が確認でき一安心。来た甲斐がありました。まだ時間もあり予定のコースを確認するため南峰を目指す。方向が逆になれば風景も異なり迷いそうになる。要所に赤いテープを巻き後日の証とする。最近はあまり登っていないのかテープを色あせている。急坂、崖で危ないところもあり登りは何とかなるが下りでは下方がよく見えないので危険でありフィックスロープを張った方が安全のためには必要でしょう。今度来るときにはロープを持参しよう。稜線に出ると素晴らしい展望が眺められます。きっとみんなも大満足することでしょう。縦走中に二組4人の男女に出合いました。あまり登る人がないと思っていたのに意外でした。今年最初の黄砂の到来でしょうか山が霞んでいました。柔らかな淡い新緑に山桜の白い花、実に初々しくよくマッチしていました。今度来るときはどのように変化しているでしょうか楽しみです。
(写真は雨ヶ池 木道の登山口 この注意の標識も登山道が悪路で厳しいからでしょうか)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百花繚乱 その2

2014-04-09 22:25:23 | 日常
平成26年4月4日

   春の苑 紅にほふ 桃の花
            下照る道に 出て立つ 乙女
                          (万葉集)
春は心も体も落ちつきません。
寒暖の差も大きく体調管理も大変ですし晴れたり雨が降ったり嵐となったりするからです。
桜をはじめ黄色に菜の花、赤いボケの花、紫の山つつじもさき、庭も色とりどりの花がにぎやかに咲き誇っています。ボタンも蕾で今や遅しと出番を待っています。命に満ち溢れ息ぐるしい気がします。
人事も新品の小学生、にぎやかな新入社員で落ち着きません。

春で一番好きな花は桃の花です。
一番最初に感激したのは奈良から大阪への山越えの途中で見た全山ピンクの雄大な桃畑でした。
福山でも神辺の竹尋の桃畑でよく近所の人と花見をしました。
この時期 山陽自動車道を通行すると楽しみなことがあります。
それは岡山の玉島の桃畑を見ることです。
場所は道口パーキングと玉島インターの中間、道路ポストの数字でいえば164から165の地点、上り車線の左側のあたりです。
谷一面に広がる桃畑の美しいこと。
桃の花は実に鮮やかで明るい気分にしてくれます。
正に桃源郷という言葉がぴったりの里です。
帰路 桃の花を身近に見たくて玉島インターで下車して桃畑を見に行きました。
沢山の花がいっぱい咲いていましたが農家の方は立派な桃を育てるため摘花に余念がありません。
三分の二あまり花をもいでおられました。ですから1本の桃の木の摘花に1日要すると言っておられました。
綿のような白い花は梨の花です。この付近では「あたご」梨だそうです。
桃の香りを一杯吸い込み元気をもらって帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百花繚乱

2014-04-03 20:51:21 | 日常
平成26年4月3日

   草屋の軒に花が散る、
   丘の上でも花が散る
   日本じゅうに花が散る。 

   日本じゅうに散る花を、
   あつめて海にうかべましょ。

   そして、静かなくれ方に、
   あかいお舟でぎいちらこ、
   色とりどりのうつくしい、
   お花の波にゆすられて、
   とおい沖まで参りましょ。
      金子みすゞ童謡全集「美しい町・下」より

「春に3日の晴れ間なし」暑かった昨日から一転今日はうすら寒い雨の日となりました。
広島地方は平年より2日はやく3月25日に桜開花日となりました。
普通なら満開まで1週間要するのに今年は早く4日であっという間もなく満開となりました。
気温の高い日が続いたせいですかね。
我家の小さな庭にも色とりどりのチュリップをはじめいろんな花が咲きにぎやかになりました。
園芸植物だけでなく名も知れぬ雑草も花を咲かせてくれます。しばらくは抜くのをやめて花を楽しみましょう
(写真は平和公園の相生橋と満開の桜)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯原クライミング場に行く

2014-04-01 22:35:53 | 日常
平成26年3月30日
東京に引っ越しに行った帰路、岡山県真庭市の湯原温泉のクライミング場で我会のキッスクライミング教室があるというのでお手伝いに行ってきました。確かこのクライミング施設は今から9年前の岡山国体の時に作られたもので高さが15m幅4mの壁が2面あります。屋根もあるので雨天でも使用できます。上半分はかぶさってハングしておりとても登れそうには見えませんでした。参加した生徒は9人でそれに父兄や指導者などで20名余りの参加です。子供たちはとても元気で張り切って挑戦していました。みんなの声援を受けて完登するキッズも数名おりました。頼もしい限りです。私も初めて挑戦してみました。ハングしているのでとても無理だろうと思いましたがガバのホールドもあり何とか登れました。手足とも自由で指定がなかったから登れたのでしょうが指定いされていればかぶさっており登れなかったと思います。ともあれ完登した気分は格別です。登攀した人が満足感があるように設計されているのだと思いました。良い気分にさせてくれるのでまた来ようかなという機運にさせてくれました。広島国体の時に作られた三倉の壁はあまり使用されることもなく無用の長物とかし、今にも朽ち果てようとしていますがここは低料金の600円ですから1日楽しめ利用者は多いようです。2階にはボルダー壁もあります。周辺地域には多くの温泉、山もあり魅力が一杯あります。また来たいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする