平成28年8月31日
かっては長期間の山行の場合は山小屋やキャンプ地に食料や燃料等の装備をデポしていました。
山仲間を信頼し誰も盗むとは思いませんでしたから。
最近の事例をみると「山屋に悪人はいない」という言葉は死語になったようです。
先月、五竜岳の山荘に泊まった仲間が登山靴を間違えられました。
最後に残った靴に名前が書いてあったので山小屋の人に連絡を取って頂き、間違いに気づかれ取り戻すことが出来ました。本人の名前を書いておられるのに間違うとは。認知症でしょうか、どうしたものでしょう。
先週、裏銀座山行にいった仲間も間違われました。前の話を聞いていたので靴ひもに間違われないようにリボンを付け目印にしておきました。しかし、新しい靴が持ち去られ古い靴が残っていました。
目印があり故意に間違ったとは思いたくないのですが・・・・。
その話を仲間にすると、その人もデポしたザックの中から寝袋が抜き取られてそうです。明らかに窃盗です。山の道徳も地に落ちたものです。
ちょっと寄り道してすぐ戻るからといって安易にデポすることはもうできませんね。
街中と同様、盗難にあわないように対策をとらなければなりませんね。
スポーツ店でそのことを話されたら「盗難防止用の鍵付ネット」が商品化され販売されているとのこと。
知りませんでしたが盗難は山でも日常化しているようです。油断禁物です。
困るのは乾燥室でぬれた衣類や雨合羽を乾かす時、いつも見張っているわけにはいかないしどのようにしましょうか。登山靴は水分をふきとって袋等に入れ、部屋に持っていくしか対策はないようですね。
昔は袋に入れ、寝袋に入れて体温で乾かしていました。それが今は盗難防止が目的とは時代が変わってきたのですね。
かっては長期間の山行の場合は山小屋やキャンプ地に食料や燃料等の装備をデポしていました。
山仲間を信頼し誰も盗むとは思いませんでしたから。
最近の事例をみると「山屋に悪人はいない」という言葉は死語になったようです。
先月、五竜岳の山荘に泊まった仲間が登山靴を間違えられました。
最後に残った靴に名前が書いてあったので山小屋の人に連絡を取って頂き、間違いに気づかれ取り戻すことが出来ました。本人の名前を書いておられるのに間違うとは。認知症でしょうか、どうしたものでしょう。
先週、裏銀座山行にいった仲間も間違われました。前の話を聞いていたので靴ひもに間違われないようにリボンを付け目印にしておきました。しかし、新しい靴が持ち去られ古い靴が残っていました。
目印があり故意に間違ったとは思いたくないのですが・・・・。
その話を仲間にすると、その人もデポしたザックの中から寝袋が抜き取られてそうです。明らかに窃盗です。山の道徳も地に落ちたものです。
ちょっと寄り道してすぐ戻るからといって安易にデポすることはもうできませんね。
街中と同様、盗難にあわないように対策をとらなければなりませんね。
スポーツ店でそのことを話されたら「盗難防止用の鍵付ネット」が商品化され販売されているとのこと。
知りませんでしたが盗難は山でも日常化しているようです。油断禁物です。
困るのは乾燥室でぬれた衣類や雨合羽を乾かす時、いつも見張っているわけにはいかないしどのようにしましょうか。登山靴は水分をふきとって袋等に入れ、部屋に持っていくしか対策はないようですね。
昔は袋に入れ、寝袋に入れて体温で乾かしていました。それが今は盗難防止が目的とは時代が変わってきたのですね。