「遠野」なんだり・かんだり

遠野の歴史・民俗を中心に「書きたい時に書きたいままを気ままに」のはずが、「あればり・こればり」

2012 程洞稲荷例祭

2012-07-09 15:09:32 | 稲荷

快晴の日曜、約束にて午前中届けるべきものを届け、

予定していた処へは帰宅していては間に合わないと判断し、行き先変更

車で行った先は、

鍋倉から五百羅漢へ行く途中の程洞稲荷

道路脇の案内板のあるニの鳥居から山道を歩くこと10分

 

境内に到着

今年で四回目だが、年々息が上がる

 

今年も焚き火でアブ除けをしながら六日町の役員の方々が出迎え

 

八幡神楽の法螺貝の音で神事始まりを知らせる

静かな山の中では、この音がよく響く

 

遠野郷八幡宮宮司様による神事

 

太鼓の打ち鳴らしから始まり玉串奉典、神楽打ち鳴らしと神事

 

神事終了後、一息つくと自治会館にて直会

 

年々参加者が少なくなっているとお聞きするが、こうして、郷土芸能を呼んで例祭を行う

神楽は岩戸開き

 

八幡神楽は、明治以前、遠野郷八幡宮例大祭に遠野一円の山伏が集まり、

上組町蒼前神社(現駒形神社)別当竜法院が中心となり、

一座を組んで行われていた神楽が基になっている。

 

山の神

昭和の戦時中、一時中断し、踊り手不足から演目が減るが、

八幡地域の方々の参加により、演目数を増やす努力を続ける

 

権現舞

 

1月15日の小正月を初舞とし、5月5日の子供流鏑馬、

9月14日の八幡宮例大祭宵宮、翌15日の例大祭にて演じられる

 

この日も参加された皆さんの厄除けをし、無事終了

 

境内にて

 

程洞稲荷は、かつては女性の参拝者が多くあったという

 

山の神は、名前の通りの山仕事の方々の神様であるが、

田の神にもなることから農業の神様でもある。

 

遠野物語拾遺には、妊婦は山の神が現れないうちは子供は生まれないと云われているので、

馬を曳いて山の神を迎えに行くという風習が載せられており、

程洞稲荷さんに女性が参拝していた理由の一端を知ることができる。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高早大明神 (ゴンゲン)
2012-07-09 22:23:58
 お社の奥にある石塔に「高早大明神」と刻まれ、某宅にも同名の神様を記した古文書が有りますが、未だに私の持ち物では解明できない神様です。頭の隅っこにでも止めておいてください。
返信する
山の神 (野の草花)
2012-07-10 10:58:20
妊婦は山の神が現れないうちは子供は生まれない。だから、馬を曳いて山の神を迎えに行く。
山の神って妊婦の神様でもあったんですね。

山の神にお参りしたら、万年妊婦のような体系は変わるかな・・・無理だね。

今度、いろいろ観光案内して頂きたいです。
もちろん、笛吹ガイドさんの説明付きで。
返信する
高早 (笛吹)
2012-07-10 17:09:14
ゴンゲンさまへ

先日はご苦労様でした。
直会までおしかけて八幡神楽を撮ることができ、充実した半日を過ごすことができました。

さて、例の「高早」、どう考えても既成の神様を祀ったものとは考えにくく、程洞に登る度に?と頭をかすめます。あそこが高早という地名なのか、それとも、向かいに見える高清水&早池峰か?と。
返信する
山の神 (笛吹)
2012-07-10 17:23:25
野の草花さんへ

「山の神」の件、私も知りませんでした。笑

山の神は女性で、時として暴れる神様だとも云われているので、恐いものだと思っていましたが、今回、安産祈願という一面もあること、勉強になりました。

このように、あまり知られていない例祭を見て歩くと、やせるかと思っているのですが、月に一度程度では、効果はないようです。笑

遠野観光の醍醐味は、遠野物語&遠野物語拾遺をよく読んで、その世界を見て空想することだと思っています。
お孫さんにも、読み聞かせに、ぜひ、どうぞ!笑
返信する
Unknown (nooree)
2012-07-10 21:50:59
こんばんは
1枚目の写真凄く好きです
天狗出そうな感じで
河童伝説は聞きますけど遠野の天狗って聞いた事ないですね
返信する
天狗 (笛吹)
2012-07-11 08:28:17
nooreeさんへ

流石は風景撮りのnooreさん、やはり、そちら方面に目が行くんですね!

遠野といえば私のようなカッパが有名?ですが、
実は、遠野物語には天狗の話がけっこう多く載っています。
桑畑書店さんあたりで購入して読んでみて下さい!笑
返信する

コメントを投稿