「遠野」なんだり・かんだり

遠野の歴史・民俗を中心に「書きたい時に書きたいままを気ままに」のはずが、「あればり・こればり」

残されたお稲荷さん

2007-05-31 10:53:20 | 稲荷
  ●中沢館?●


 先日、コメントにあった中沢の館跡と思われる場所が載った略図。見にくいのだが、糠前経由で笛吹峠へ行く道の1本手前の道路から入るようだ。その周辺には館の稲荷もあるようで、四足・無足生物がいない時期にでも行ってみようかと思うも、とらさんのほうが先行しそうな気配を感じる。 また、愛宕山、月山深山宮の下方にある館跡は、地元で館があった場所として語られているところでもある。


  ●無くなりそうな社①●


 
 12月26日にアップした名も知らぬ社。先日、近くで草刈をしていたおばあさんに話を聞くことができた。
 かつて、この社の周辺は桑畑で、その一角にこのお宅の稲荷さんがあったもののようだ。今は、圃場整備によって田圃の中に稲荷さんだけが残ったのだそうだ。
 また、この社の南西の早瀬川沿いも、このお宅の畑であるが、そこには、かつて、井戸があり、誰かの住まいだった跡が伺われたようだ。ここに住まいされていた方は明治の頃には、ここから離れていたという。
 ここで、ちょっと気になるのは、桑畑だけが単独である場所に稲荷さんを祀るのかということ。もしかしたら、このお宅は元々この社のそばに本宅があったのではないかということ。また、このそばにあった別の方の稲荷さんだったのではないかということ。
 おばあさん曰く「うちのじいさんが新しく鳥居を建てたいと云っているが、息子の代には、かまわなぐなるべな~」


 
  ●清水川公民館そばの社②●
 青笹町関口から上郷町板沢の曹源寺に向かう途中の道路と早瀬川との間にある社。稲荷さんだという。ここも、元々の持主の方が、この場所から離れてしまい、社だけが残ったもの。そばにある木を見ると、相当古い時代から在ったものだとわかる。このお宅も明治の頃には、この場所から移動している。



 そういえば、父の実家にも、以前そこに住んでいた方の稲荷さんがあった。その土地を離れる時、一緒に持っていかないものなのだろうか。その場所を離れた当初は、拝みに来ていたという話は、あちこちで聞く。その後は・・・・。市内にある手入れのされていない社は、案外、これらと同じような運命を辿っているのかもしれない。
 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感謝 (とらねこ)
2007-05-31 20:10:06
早速のお知らせありがとうございます。

そうしますと中沢にはふたつの館跡が存在ということになりますかね。
当方の資料によると中沢館と本堂館、そして古館が中沢の住所表示となっており、古館はそれこそ下の方の古館地区、本堂館は観音森と呼ばれる観音堂のところ、中沢館跡には稲荷社有りと書かれてますので、ここでご紹介の場所に相違ないものと思います。

しからば愛宕社の方は・・・・
地元で語り継がれている館跡とのことで、要調査が必要で、資料にも掲載されていない新発見の館跡となりそうですね。

中沢館跡はプー公がお隠れになられる時期早々の一発目の探訪予定といたします。

かなり遺構も残されている雰囲気でもありますしね。

返信する
なぞの館 (笛吹童子)
2007-05-31 21:06:17
  とらねこさん:
 この地域に縁ある大工さんに、あそこも館跡だと云われましたが、何館なのかよくわからず、聞き流していました。この略図を見て、地元で語り継がれてきた館跡だということがわかりました。
 愛宕山は江戸時代以降に命名されたものと考えますが、この川沿いの狭い地域に数ある館跡。そして、特異な苗字の方々。その歴史的な背景に興味がわきます。
返信する
苗字 (いちにょ)
2007-05-31 23:35:15
 特異? って、単発でみればさほど変わった名ではないでしょう。
 集落に特有の「姓」、宅も例外ではありませんが、若い頃は「本家、分家」だべ と思っておりました。それも多分にありますが、注目すべきは地域的に固まっている事だと思います。だから気になるのです。あそことかあそことかあそことか ねねねっ(笑)
 
 多惣ドンも早く妄想協会を発揮しておくれ^^
返信する
Unknown (明治神宮)
2007-05-31 23:54:23
どんと晴れの撮影が河童淵で行われてるんですか。見に行きたいですね。しかし河童淵もどこにあるか分からない。明日で最後のロケらしいですが仕事です。残念ですね。
返信する
苗字 (笛吹童子)
2007-06-01 08:07:47
  一如さん:
 苗字の特異性と書きましたが、その方々がこの地へ移ってきた成立過程について興味があるという趣旨でご理解下さい。詳しくは後日。
返信する
ロケ (笛吹童子)
2007-06-01 08:12:17
 どんど晴れのロケは、やはり「ふろさと村」をメイン会場として行なわれていたようですね。でも、実際のシーンはモニターからでないと見れなかったとか。
 遠野を知るには、遠野物語を読み、遠野の観光ガイドをもとに、実際に歩いてみることをお勧めいたします。予備知識がないと、単なる田舎の観光地と同じになってしまいます。(なぜって、ひとつひとつが国宝級とは、程遠いものだから?笑)
返信する

コメントを投稿