前号で歌謡曲の「知床旅情」を取り上げる元になった朝日新聞土曜版。その別のページに載っていた『乾物=太陽と風が付加価値を生む』という記事に疑問が湧いた。
新聞には、干しシイタケや切り干し大根、昆布、干し柿などの”乾物”は「天日干し」で水分が失われることにより独特の味になったり、栄養価が高まったりさまざまな付加価値が生まれる、とあった。そして干し柿や切り干し大根などのカリウムや鉄分などを干す前と比較していた。例えば生大根のカリウムは230mgなのが、切り干し大根では3500mgとある(いずれも100g中の含有量)。それだけ栄養価が高くなった、と言いたいのだろう。バカを言いなさい。成分が変わって美味しくなるというのは分かるが、カリウムなんていう元素が天日で増えるなんてことはあり得ない話だ。90%以上ある大根の水分が抜けたから、100g当たりの含有量が増えたようになるだけなのだ。鉄分が0.2→3.5になるのも同じ理屈である。こんなことで読者に「干せばミネラルが増える」なんて言うのだろうか。
前にテレビの健康番組で「秋から冬にかけても花粉症があり、その原因となるブタクサやハンノキのある所ではマスクをすること」とのたまうドクターがいて、一体ハンノキなんか見て分かる人はどれほどいるんだ? こんな珍解説を番組制作者は何のチェックもしないで放映するのかと書いた。干物にすればミネラル(栄養価)が増える、なんていうのも同じ類いの実に安直な報道というべきだろう。
大騒動の中で幕を開けた大相撲初場所だが、場所中にも過去の暴行の不祥事が発覚した。土俵の方は日馬富士引退後の3横綱体制でスタートしたものの序盤早々にて白鵬と稀勢の里が不振で休場となった。鶴竜が10日目まで全勝で一人横綱の面目を保っていたがその後4連敗して、やっぱり元の弱い横綱に。優勝した平幕栃ノ心の力相撲による快進撃だけが土俵を救った感じで、品格がどうのこうのと批判を浴びた白鵬のいない土俵の惨状が浮き彫りになった、と私は思っているのだが・・・。
最新の画像[もっと見る]
-
[日本語教師の中国滞在記]再投稿:山東省編#69-ケイさん・ヨウさんに送られ帰国の途へ 22分前
-
[日本語教師の中国滞在記]再投稿:山東省編#69-ケイさん・ヨウさんに送られ帰国の途へ 22分前
-
[日本語教師の中国滞在記]再投稿:山東省編#68-1年生最後の授業 2日前
-
[日本語教師の中国滞在記]再投稿:山東省編#68-1年生最後の授業 2日前
-
[日本語教師の中国滞在記]再投稿:山東省編#68-1年生最後の授業 2日前
-
[日本語教師の中国滞在記]再投稿:山東省編#68-1年生最後の授業 2日前
-
[日本語教師の中国滞在記]再投稿:山東省編#68-1年生最後の授業 2日前
-
[日本語教師の中国滞在記]再投稿:山東省編#68-1年生最後の授業 2日前
-
[日本語教師の中国滞在記]再投稿:山東省編#68-1年生最後の授業 2日前
-
[日本語教師の中国滞在記]再投稿:山東省編#68-1年生最後の授業 2日前
「日記」カテゴリの最新記事
[日本語教師の中国滞在記]再投稿:山東省編#68-1年生最後の授業
[日本語教師の中国滞在記]再投稿:山東省編#67-日本人仲間の行方
[日本語教師の中国滞在記]再投稿:山東省編#66-白浪河と鳶都湖
[日本語教師の中国滞在記]再投稿:山東省編#65-人民公園
中国と台湾、対日感情が真反対の今日の新聞記事
[日本語教師の中国滞在記]再投稿:山東省編#64-初夏の候、校外散歩に
井の頭公園の桜は三段咲き~恵まれた花見環境
[日本語教師の中国滞在記]再投稿:山東省編#63-中国の道路交通の様子
大坂・関西万博の開催で「太陽の塔」が再びフィーバー!?
[日本語教師の中国滞在記]再投稿:山東省編#62ー濰坊のバス・タクシー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます