フォレスタの散歩道(パート4へ) 東日本大震災の20日前、2011年2月にスタートしたこのブログも1000回を超えた

概ね2~3日毎の更新、1回に3題の記事をめどとして来たが、以後間隔や記事の数などに捉われずに更新することとしたい。

熱海桜を観て友人宅に高校のクラス仲間が集まる

2017-01-31 11:30:54 | 日記

   4月並みの陽気だという昨日、熱海の友人宅に高校のクラス仲間5人が集まった。千葉に住んでいたその友人S君は2年半前に奥さんを亡くし、その後長女宅に同居したが終の棲家(ついのすみか)として、昨年熱海の高齢者向けマンションを購入して移り住んでいる。そのお披露目を兼ねて、早咲き種のアタミザクラの「糸川桜まつり」と「熱海梅園まつり」を案内してもらい、その後彼の居宅にて手作りの料理をいただきながら宴会をしたのだ。
  
   ネットで調べると、アタミザクラは明治の初めにイタリア人によって気候温暖な熱海に植えられた外来種が植え継がれて来たもので、早咲き種のカワヅザクラの変種らしい。市内の糸川という小さな川の両岸に植えられた数十本の桜がもう満開のピークを過ぎていたがまだ十分に鑑賞ができ、平日にも拘わらず多くの人が見物に訪れていた。また花の蜜を求めてなのか、大変な数の愛らしいメジロが桜の花の間を飛び交っていた。
   
      糸川の桜まつり            海岸でも熱海桜が満開
   
   もう一方の「熱海梅園」の方も「冬至梅」を中心に早咲きのウメが満開状態であった。私は神代植物園で「冬至」は毎年見慣れているが、ここでは他に先駆けて早咲きのウメで一足早い春の訪れを演出しているようであった。学習図書の出版社に勤めていたH君は園芸に詳しく、私と同感していた。

   それらの熱海観光を終え、宴会用の各自の好みの飲み物類をスーパーで買い込み、いよいよS君のマンションへと案内された。建物は市の背後地の高台にあり、海岸近くから見上げると威容堂々たるものだ。車で坂道を登り、玄関に入ると広いラウンジロビーがリゾートホテルのよう。食堂や温泉大浴場は勿論、売店、医師常駐の医務室を始め、多目的ホール、図書室、麻雀室やビリヤード、陶芸等趣味の部屋などのユーティリティーが整い、大体ここで生活が完結できる。ロビーや居室からの眺望も申し分ないのだが、難点を言えば外出するのは車を使わないと難しいことだ。私も民生委員の役目柄、高齢者用の施設は幾つか見学させてもらっているが、これほど整った所は初めてであった。

   さてS君の居室に入り、宴会に・・。ビールで乾杯の後S君は酒のつまみ作りにほぼ専念、残る4人は各自の好みの飲み物(ビールのほか日本酒、ワインなど)で話に花を咲かせる。もともと昨年11月のクラス会の際に気の合った同士で出来たプラン、当然話は盛り上がる。高校時代の思い出話のほか、例えば先出のH君は篠笛などの趣味や海外へ旅行・ハイキングなど話題が豊富。Y君は波乱に富んだ会社生活を送り、今は大分県にある美術館の責任者として再々大分に通っている。偶然にもそこでは私の三男が務める新聞社にお世話になっていると言っていた。自らも绘画を趣味にしている。N君には実に久しぶりの再会なのだが、万年青年の風情で、年金生活の傍ら長野で山小屋を経営している。さすがに野山の自然に関することは詳しい。雪に閉ざされる冬場に備えての準備に忙しい11月のクラス会には欠席が続いているので今回引っ張り出したような次第。最後になったがホストのS君は会社時代の仕事を生かしてコンサルタントの現役である。熱海の居室はそのオフィスでもある。首都圏での仕事は新幹線通勤で苦にならないという。体を壊した時に酒をほとんど控え、今ではそれも慣れてしまったとか。みんな名のある企業をリタイアしていて、博識にして話題豊富だ。遠慮会釈のない歓談で、またプランを立てることにして 夜9時過ぎにお開きとなった。



  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ嵐吹く/官僚天下りの抜け道?/稀勢の里横綱伝達式に思う

2017-01-26 12:49:59 | 日記

   トランプ大統領就任後懸念(?)通りの嵐が吹きまくっている。(?)を付けたのはそれを望んでいる人たちも大勢いるからである。現にニューヨーク株式市場のダウ平均株価が市場初めて2万ドルを突破した、と大ニュースになっている。
   TPPからの永久離脱、メキシコ国境に長大な壁を建設するなどの移民締め出し、オバマケア(オバマ政権が推進した医療保険制度改革)の廃止等、大統領就任前からの”公約” を即大統領令に署名し、口から出まかせではないことを誇示している。 演説においてもツィッターにおいても、「深慮」も「遠謀」もない物言いで大人げないガキの喧嘩のように見えるが、何せ世界一の大国のトップがやることだ。触らぬ神に祟りなしでは通れない。

   組織的な文科省高官の天下り斡旋が問題になっている中、一昨日昼のテレビで再放送の「相棒」は興味ある内容だった。その日のタイトルは『バーター』。このドラマは単なる刑事ものではなく、時には警察という権力機構の内幕をえぐり出すストーリーもあって面白いのだが、この回では警察幹部の天下りを直接ではなく、航空会社という大会社役員の天下り先とバーターするというもので、その秘密に絡んだ殺人事件を題材にしていた。天下り禁止が解かれる2年後に再度バーターするという方法で、法の網をくぐり抜ける道はどこの官僚機構でも密かにやっていて、文科省の例は無骨過ぎたのかも知れないと示唆していた。  

   稀勢の里の横綱昇進伝達式が昨日あり、正式に横綱稀勢の里が誕生した。メディアでは伝達式での稀勢の里の口上が注目され、小難しい四字熟語を使わずに実直な自分の言葉でよかったなどと伝えているが、そもそもは若貴兄弟が横綱昇進の時に誰も使わないような難解な熟語を親方あたりに仕込まれて使ったのが異例であって、私などはそらぞらしく感じたものだった。
   それはそれとして、私は前号で『昨年の初場所では琴奨菊が、秋場所では豪栄道がそれぞれ初優勝して「それ日本人横綱誕生か!」と騒がれた。でも所詮両者にはその力はない。漸く本命の候補が19年ぶりとなる日本人横綱昇進を果たすことになった』と書いたが、昨年の秋場所後に次のように綴っていた。
   『クンロク大関というよりカド番常連大関の豪栄道が優勝。(中略)これまでの不振には表には出さないケガが原因していると聞いたが、(中略)メディアでは来場所の”綱取り”と騒ぐが連続2場所優勝が横綱昇進の条件とは言え、それは待ってよと言いたい。横綱としての力量・品格をもっと見ないといけないだろう。今年初場所で琴奨菊が優勝した時も「日本人横綱誕生か」ともてはやされたが、私は「これはフロックだよ。長続きしない」と思っていた。案の定元のクンロク大関ではないか。地力的にはその二人より稀勢の里が上なのは自明の理である。日本人横綱は稀勢の里の奮起を待つしかないのではないか』  正に私の主張通りとなった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀勢の里の優勝と横綱昇進/早春の便り/顔をしかめるヤンママのマナー

2017-01-23 09:41:00 | 日記

   大相撲初場所は稀勢の里が14日目で優勝を決め、千秋楽では白鵬を破って14勝1敗で文句なしの優勝を飾り、横綱昇進を確実とした。早くから横綱候補の呼び声が高くそのチャンスもあったのに肝心のところで詰めが甘く、ファンの期待を裏切っていた。それどころか昨年の初場所では琴奨菊が、秋場所では豪栄道がそれぞれ初優勝して「それ日本人横綱誕生か!」と騒がれた。でも所詮両者にはその力はない。漸く本命の候補が19年ぶりとなる日本人横綱昇進を果たすことになった。しかし横綱昇進の条件「2場所連続優勝もしくはそれに準ずる成績」からするとちょっと甘い。昨年の年間最多勝という安定した実績が加味されて「準ずる」としたのであろう。無敵を誇り数々の記録を築き上げて来た白鵬は昨年から衰えは隠せなくなり、かといって日馬富士、鶴竜の二人の横綱も白鵬の代わりを務められるような安定感は望めないし、遅咲きにはなったが稀勢の里には大相撲の柱となることが期待されるところであろう。

   穏やかな天気の日曜日となった昨日は午後から井の頭公園公園に出かけた。我が家からの順路上、真っ先にジブリ美術館裏広場のカワヅザクラの開花のチェックに向かったところあったあった、3本ある木の内の1本にたった2輪だけ咲いていた。たぶんこの日の陽気で開花したものだろうと思う。前日神代植物園のフクジュソウが1株だけ土の上に顔を出したのを見届けたのに続いて「早春の使者」の先駆けに接して実に嬉しい気分である。 カワヅザクラからほど近い民家ではロウバイが年末には見頃になっていたが、これもまだ周囲に芳香を漂わせていて健在である。 折からの陽気に誘われて井之頭池のボート乗り場は親子連れや若いカップルがボートを漕ぎ出して賑わっていて、2,3日前までの厳しい寒さを忘れさせるような日和であった。

   公園から吉祥寺へ買い物に出る途中で路端のベンチにちょっと腰掛け、スマホで撮った写真の編集をした時のこと。隣りに座っていた親子連れの4歳くらいの男の子が食べていたスナック菓子を一つ落とした。拾おうとしていたその子にヤングママが「それはもういいの」と言って制した。しばらくしてもう一度そんなことがあり、休憩を終えて立ち去る時に男の子が腰を落として拾おうとしたら「汚いから(捨てておきなさい)!」と言う。男の子は拾って食べるつもりではないように思えた。私は我慢がならず「これ落としたのはお宅ですよね。道路に捨てて帰るつもり?」と声をかけた。ヤンママは慌てて「拾います、拾います」と言い、手を伸ばして拾って立ち去ったが、私は男の子に「ボク、偉かったね」と親には痛烈な皮肉となる褒め言葉をかけた。家に帰って家内にその話をしたら、家内は私の振る舞いに同感していた。

(下の写真:左=カワヅザクラの開花  中=まだ健在のロウバイの花  右=賑わう井の頭池のボート)
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ米国大統領の就任/省庁高級官僚の天下り斡旋/フクジュソウが「キター!」

2017-01-21 16:45:35 | 日記

   今回ブログのメイン・タイトルは間違いなく『トランプ米大統領就任』(米国時間1月20日)となるべきであろうが、余りに書きたいことが多すぎるし、これまでに抑えながらも何度か触れたのでやめにしておく。まあこれまでの歴代大統領になかったとてつもない力量を見せるのか、選んだ米国民が後悔するとんでもない大統領として紛糾するのか見物(みもの)であるが、高みの見物(けんぶつ)ともいかない我々の身に降りかかる問題でもある。世界中のどれだけの国の為政者や民衆が振り回されるであろうか。

   国内で今一番のニュースは文部科学省に端を発した高級官僚の天下り問題かな? 文科省では前高等教育局長が早稲田大学教授に就いたほか、影響力を行使しうる大学等の機関に組織ぐるみで再就職を斡旋していた実態が判明し、現職の事務次官の辞任にまで発展した。文科省のこうした天下りは内閣府の再就職等監視委員会の調査でゾロゾロ出るは出るは・・他の省庁でもあり得ることとして安倍首相が全省庁を対象に調査するように指示したという。我々国民には文科省だけのこととはとても思えない。どこの省庁でも権限や影響力を背景に企業や業界団体に大量に天下りをしているに違いないと考えるのだが、問題が白日のもとにさらされるまでどこの報道機関も取材をしていいなかったことが不思議である。

   「キターッ!」。よく知られた俳優・織田裕二の叫び声であるが、今日(21日)神代植物園で待望のフクジュソウの一番咲きを見つけた感激である。ウメやカワヅザクラなど私が「早春の使者」と呼ぶ花の中でもフクジュソウは「使者」と言うより「天使」の位置づけなのである。毎年この時期には最初の一輪を目指して神代植物園に足繁く通うのだが、一昨日(19日)は数株の蕾が地上に姿を見せていたので今日は期待をして出かけた。福寿草園の案内板には1万株のフクジュソウと書いてあるが、それはちょっとオーバーとしても千株を優に超える中での一番咲きには感激が沸く。タイミングを逸して何十も咲いていたのではトキメキが生じないのである。
   因みに昨年のブログを開いてみると1月16日に一輪の開花を見つけており、その前の年は27日だったとある。今年は丁度その中間に当たる。     

(写真下 左=今年の一番咲きのフクジュソウ 中=2日前に見られた蕾 右=園内の池に舞い降り、クロマツの濃い緑の中に映えるシラサギ)

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三橋美智也の歌にうるうる/再び高齢者運転について/俯く日本人

2017-01-18 09:40:22 | 日記

   火曜日の昨夜はいつものように家内が水泳の練習に出かけ、つくり置いてくれた食事を一人摂りながら見たテレビで三橋美智也の歌をしみじみと聴いた。テレビ番組表を見たらNHKで「三橋美智也 心にしみる感動名曲集」と出ていたのでチャンネルを回したのだ。私の若い頃は三橋美智也の大ファンだった。勿論番組では今の歌手が歌うので本人とは味が違って物足りなかったが、それでも好きだった歌が聴けて少しうるうるした。この日歌われたのは「古城」「リンゴ村から」「哀愁列車」「赤い夕陽の故郷」というヒット曲で、それ以外でも「女船頭唄」「星屑の町」「夕焼けとんび」など、あの民謡をベースにしたサビと哀調を帯びた歌声は他の誰にも真似ができない独特の響きがあった。また三橋の曲の後、三橋流民謡の直弟子である細川たかしが歌った「津軽山唄」は魂が乗り移ったかのようで感動ものであった。久しぶりに満足の歌謡番組であった。

   少し前に高齢者の自動車運転事故について「どんな数字的根拠があるのだろうか」という疑問と、それに答えるかのような記事がその後出たことを書いた。
   昨日の新聞には、高齢運転者による交通事故を減らすための対策を検討する警察庁の有識者の初会合が開かれたという記事が載っていた。高齢者事故の特徴の分析を踏まえて運転免許制度を含めた対策を6月までに政府が打ち出す方針としている。
   75歳以上の高齢運転者による死亡事故を分析すると、ハンドル操作の誤り、ブレーキとアクセルの踏み間違いが多く、前方不注意、後方の安全不確認などがそれに続くという。とにかく高齢化に伴い運転能力が全般にわたって低下するので注意が必要になるとのことだ。私はまだ75に達していないが、運転スタミナの衰えや注意力の低下は感じているところである。昨年の免許更新前の高齢者講習の結果では年齢よりやや良といったところだったが、要注意である。

   数日前、月一度の会社時代の仲間たちとの飲み会で新宿に出た時のこと。午後1時の集合に早すぎたので近くをぶらついて時間を潰した。西口の家電量販店「ヨドバシカメラ」と飲食店で占められたような繁華街は外人旅行客や商用の人たちと、丁度昼休み時間のため多くのビジネスマンが行き交っていた。その中で小さな飲食店の前に10人ほどの人が外で列を作って待っていた。全員スーツ姿で、常連のビジネスマンと思われたが一人として例外なくスマホに見入って俯いていた。道の斜め反対側ではやはり人気店なのか、並んでいた7,8人が全員俯いていた。なんでこうもみんな俯いているのだろうか? それが気になるとそういう目で見るせいか通行人にもスマホ歩きが目についた。飲み会後上野に用があって電車のホームに上がると、これまた大半の客がスマホを覗きながら乗車位置に立っている。電車に乗れば乗ったで、座席に座っている人は勿論、立っている人も黙々とスマホを見て俯いている。もう日本中の人がスマホ相手にただ黙々と俯いている・・・鬱陶しい光景だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする