フォレスタの散歩道(パート4へ) 東日本大震災の20日前、2011年2月にスタートしたこのブログも1000回を超えた

概ね2~3日毎の更新、1回に3題の記事をめどとして来たが、以後間隔や記事の数などに捉われずに更新することとしたい。

過ぎた話だが「海の日」って?/70歳・500号がカウントダウン

2014-07-29 12:14:16 | 日記

   過ぎ去った話だが、前の週の3連休の3日目(21日・月曜)は国民の祝日「海の日」であった。毎週がゴールデンウィークの私には祝日の有難さが余り分からないが、多くの国民も何で3連休なのだろうと思ったのではないか。それくらい「海の日」は影が薄い。
   この日何か記念行事が行われるのだろうかと思い、21日・22日の新聞各紙の記事を探してみた。そうしたところ、「海の日」という字が出て来るのはいずれも連休のこの日に水や山の事故が相次いだ、という記事のみであった。東京新聞に「茅ヶ崎海岸浜降祭」という伝統神事の記事が載っていたが、これが「海の日」の記念行事だったのかどうかは知らない。
   いずれにしても何を記念する日なのか分からない。2年後から8月11日が「山の日」という祝日になり、これも意味のある記念日なのか全く疑問である。私にとっては誕生日が国民の祝日になるのだが・・・。

   その私の誕生日が間もなくやって来て、70歳になる。それとこのブログがこの回を含めてあと5回で500号となり、両方がカウントダウンに入っている。そこで私は8月11日の誕生日に記念となる500号の投稿を考えており、間隔調整のため以降投稿のスピードを落とすことにする。また70歳、500号を期してブログも何らかのスタイル変更を考えているが、今のところどのようなスタイルにするかは決まっていない。 

  大相撲名古屋場所はやはり白鵬の優勝で千秋楽を打ち上げた。大鵬の32回、千代の富士の31回に続く30回目の優勝。今場所2敗を喫したとはいえ、他の2横綱や大関陣との力の差は歴然としており、史上最多の優勝を記録することはほば間違いないだろう。前にも書いたように、中日全勝ターンの回数や金星配給数、横綱在位勝率など安定した強さは抜群である。白鵬が日本人なら間違いなく「国民栄誉賞」ものである。

[今日の花]  熱帯性スイレン(睡蓮)

 神代植物園の大温室にて  水面に見える格子模様は温室天井の梁が映ったもの

   

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅惑の花園(9)―ムクゲ(槿)

2014-07-24 10:02:03 | 季節の便り

   魅惑の花園シリーズの最終回は、梅雨明け後の真夏の花ムクゲ(槿) 
 

     

    

    

   

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鵬の凄い記録/ひまわり畑

2014-07-21 11:57:10 | 日記

   横綱2人を連破して大相撲名古屋場所の台風(嵐)の目になっていたエジプト出身の大砂嵐、中日の昨日は白鵬と対戦して熱戦を繰り広げたが3つ目の金星獲得はならなかった。一方白鵬の方は8連勝で中日勝ち越しを決めた。9場所連続通算34回目、横綱になって28回目の記録である。私はかねがね白鵬の安定した強さをこの「中日勝ち越し数」で評価している。特に横綱の中日勝ち越し(初日より8連勝)は下位に対しての取りこぼしがないことを意味する。下位の力士が横綱に土をつけることも相撲の醍醐味ではあるけれど、横綱がバタバタ負けていたのでは土俵に締まりがなくなり興ざめになる。
   白鵬が今場所優勝すれば30回目になり、史上1位の大鵬の32回、第2位の千代の富士31回に迫る大記録となるので、場所前の朝日新聞にはその3人の記録を比較した記事が載った。その中に金星を与えた数も載っていたが大鵬が横綱在位58場所で28個、千代の富士が59場所で29個に対し、白鵬は(先場所まで)41場所でわずか8個である。場所数には休場の場所も含まれており、それを含めても大鵬と千代の富士が2場所に1個の金星を与えているのに对して、白鵬は5場所で1つという抜群の安定性を示している。白鵬はもうピークを過ぎているのでこれから取りこぼしが増えるかもしれないけれど、それにしても大した記録だと思うのである。優勝回数については「ライバル不在」とかの状況もあるかもしれないが、どっしりして下位に取りこぼさない横綱の安定感が本場所の土俵を救っていると言ってよいのではないか。   


   今朝新聞のマレーシア航空機墜落現場のルポ記事を読んでいたら、そこは一面のひまわり畑の中だと書いてあった。旧ソ連であったウクライナのひまわり畑・・・これを読んで映画「ひまわり」を思い出した。市の文化会館の洋画名作シリーズの中の1本で、つい半年前に見たものである。
   第二次大戦後間もなく、ソフィア・ローレン演じる主人公がソ連戦線で消息を絶った夫(マストロヤンニ)の痕跡を訪ねてソ連に行き、広大なひまわり畑の中を探し回る光景が印象的で映画のタイトルにもなっている。実際にはスペインで撮影したものとプログラムには書いてあったが、そのウクライナのひまわり畑の光景を想像した。切ないストーリーの映画であったが、今回の舞台もやるせない。

 

[今日の花]

    
    初夏から初秋までと開花期の長いアベリア 可愛い小さな花だ                ヒルガオ(昼顔)          

    
    花ではないがガマ(蒲)の穂       チダケサシ(乳蕈刺)     ヤナギバタムラソウ(柳葉田村草) 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯サッカー終る/マー君故障

2014-07-14 12:09:46 | 日記

   約1カ月に亘ったサッカーの祭典、W杯ブラジル大会が終った。日本時間の今日(14日)早朝に行われた決勝戦は延長の末ドイツが1-0でアルゼンチンを破り、(西ドイツ時代を含めて)4度目の優勝を飾った。決勝でのこの組み合せは史上最多の3度目のとのことで、過去1勝1敗の宿命の対決をドイツが制した。テレビを枕元に置いていた私は寝坊をしてしまい、観たのは1時間足らずであったが両軍死力を尽しての試合には手に汗を握った。
   その前の準決勝は両チーム好対照の試合内容であった。先にドイツが地元ブラジルを7-1と一方的に攻めまくって圧勝したが、アルゼンチンはオランダと緊迫した接戦となり、PK戦で勝利をもぎ取った。この準決勝での選手の消耗と中3日と4日の違いの両面からアルゼンチンには体力的ハンディがあったと言えなくない。
   得点場面の少ない試合であったが、死力を尽くした戦いは見応えがあった。そして決勝トーナメント全体を通して日本のサッカーとは迫力の違いが明かであり、これが世界のサッカーなのかと改めて思った次第である。(そんなサッカーファンでもない私が一億総評論家に仲間入りしてのたわ言)

   それにしても「サッカー王国」と呼ばれる開催国のブラジル。W杯直前までは関係施設の工事の遅れや、「サッカー開催より国民生活」を訴える連日のデモに開催そのものが危ぶまれたが、開幕戦を”ブラジルの至宝”ネイマールの活躍で勝利すると一気にW杯ムードに染まった。しかし、そのネイマールが負傷して欠場した準決勝および3位決定戦に続けて惨敗し、チームだけでなく国民が打ちひしがれてしまった。ブラジル人にとってサッカーは単なる”競技”ではなく”ブラジルそのもの”の重さがあるのだろうか。「終りよければ全てよし」という諺があるが、ブラジル人にとっては痛恨のW杯終末だったに違いない。

   大リーグ、ニューヨーク・ヤンキーズのマー君こと田中将大投手が右肘の故障で戦線を離脱した。鳴物入りで大リーグにデビューしたマー君は昨年の日本プロ野球での24勝無敗の快記録を彷彿とする快投を演じていたが、11勝(1敗)を挙げた後1勝3敗と調子を落としていた。単なる調子の波か、あるいはどこか具合でも悪いのかと思っていたが、右肘靭帯の部分断裂とかで選出されていたオールスター戦も欠場してリハビリに専念する由である。異国での生活環境の変化に加えて、日本では考えられない主戦投手として中4日の先発や長距離移動の転戦など、屈強のプロ選手でも体がもたない厳しい大リーグである。期待された日本人大リーガーの多くがつぶれて来た。それに打ち克たなければ真の一流大リーガーにはなれないということだろう。今までそれが出来たのはイチローと野茂英雄、あとは松井秀樹と佐々木主浩くらいではなかろうか。

[今日の花]

  
オオバギボウシ(大葉擬宝珠)    シャボンソウ(石鹸草)        タケニグサ(竹似草)

   
    ニンジンボク(人参木)                    アガパンサス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅惑の花園(8)―ダリア

2014-07-12 16:28:49 | 季節の便り

   台風8号は九州に上陸・横断した後太平洋側沿岸を舐めるようにして襲い、房総半島沖で温帯低気圧となって去った。各地で洪水や土石流などの大雨被害が出たが、大型台風が梅雨前線に突っ込んで来る超異常災害も予測された中では東京地方は事なきを得た感がある。

   ちょっと間が空いた「魅惑の花園」シリーズは8回目、神代植物園で見ごろを迎えたダリア園を取り上げる。

 

           

      

       

      

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする