平安夢柔話

いらっしゃいませ(^^)
管理人えりかの趣味のページ。歴史・平安文学・旅行記・音楽、日常などについて書いています。

京都観光名所・名跡 分析

2007-03-26 10:36:25 | 歴史雑記帳
 なぎさんのブログ「晴れのち平安」で紹介されていた、「京都観光名所・名跡 分析」をやってみました。行ったことのある思い出の場所、まだ行ったことのないあこがれの場所が次々に出てきて楽しかったです。

 最初に、いつものようにHNのえりかでやってみました。

えりかの62%は「相国寺」の五山文学の威厳さで出来ています
えりかの23%は「平等院」の阿弥陀如来座像等の神秘さで出来ています
えりかの9%は「銀閣寺(慈照寺)」の渋さで出来ています
えりかの5%は「上賀茂神社」の皇女(斎王)さで出来ています
えりかの1%は「永観堂(禅林寺)」の紅葉名所さで出来ています

 わ~い、大好きな平等院が出てきました。それから、「上賀茂神社の皇女(斎王)さ」というのも良いですね。たとえ5%でも、尊子内親王・選子内親王・式子内親王といった斎王の素質を、私も持っているとしたら嬉しい限りです。


 では、次に本名でやってみました。

<えりかの本名>の56%は「化野念仏寺」の8,000体に及ぶ無縁石仏で出来ています
<えりかの本名>の27%は「伏見稲荷大社」の朱色一色と商売繁盛さで出来ています
<えりかの本名>の9%は「金閣寺(鹿苑寺)」の絢爛さで出来ています
<えりかの本名>の7%は「清水寺」の四神相応さで出来ています
<えりかの本名>の1%は「貴船神社」の水占みくじに代表される水分で出来ています

 化野念仏寺と伏見稲荷大社にはまだ行ったことがありません。でも、この二つで私の本名の8割を占めているとのことなので、ぜひ行ってみなくては…。あの美しい金閣寺が少し入っているのも嬉しい。金閣寺には4回程行ったことがありますが、そのつど輝きが違って見えておもむきがありました。


 では、次にブログのタイトルでやってみました。

平安夢柔話の82%は「法界寺」の阿弥陀堂と薬師堂で出来ています
平安夢柔話の8%は「三十三間堂」の1,001体の千手観音像で出来ています
平安夢柔話の6%は「銀閣寺(慈照寺)」の渋さで出来ています
平安夢柔話の4%は「北野天満宮」の修学さで出来ています

 82%の法界寺にはまだ行ったことがないのでこちらにもぜひ行ってみなくては。三十三間堂の大仏にはいつも感動させられますし、銀閣寺の庭も素晴らしかったので、分析結果に入っているのが嬉しいですね。


 では、最後に我が家の愛猫の名前でやってみました。

エリカの54%は「壬生寺」の壬生狂言と新選組で出来ています
エリカの30%は「修学院離宮」の天下の三棚の一つ霞棚で出来ています
エリカの7%は「清水寺」の四神相応さで出来ています
エリカの5%は「京都御苑(御所)」のロイヤリティさで出来ています
エリカの4%は「北野天満宮」の修学さで出来ています

 ほう、我が家の小さなエリカの半分は新撰組なんだ~。壬生寺にも行ったことがないので、こちらにもいつかぜひ訪れてみたいですね。それにしても、5%の「京都御苑(御所)」のロイヤリティさというのが面白いです。エリカは高貴な生まれなのかしら。

 …というように、色々なキーワードを入れて遊んでみました。京都好きのみなさま、ぜひいかがでしょうか。

☆トップページに戻る