私の視力の障害と同じく、これまで公にしていませんでしたが、私のだんなさんも病気を抱えています。でも、きちんと治療をしていれば普通の生活をして生きていけますし、日常生活にもそれほど大きな支障はありません。
ただ3年前に病気のため、それまで勤めていた医療関係の県立学校の教員を病気療養のために退職しました。そのため、現在住んでいるだんなさんの実家の隣の家(15年ほど前、1階は治療室に2、階は住居にしようとだんなさんが建てた小さな家)に引っ越してきたわけです。鍼灸師の資格を持っているだんなさんは、体の調子の良い時に近所の人たちの治療は少ししていたものの、専ら病気療養に専念していました。
その結果、最近は体の調子もわりと良くなったため、再び医療関係の私立の専門学校(前に勤めていた学校とは別の学校です)の教員として、就職することになりました。今週から週3日、勤めに行っています。私も昨日、だんなさんと一緒に学校に行ってきたのですが、設備も整っており、何よりも職員の皆様が感じの良い方ばかりで安心しました。生徒さんも人なつっこい方が多いようです。ただ、、教員の3割くらいが大学の医学部教員なのには驚いてしまいましたが…。
そのようなわけで、これからはだんなさんのお給料が入ってきますので家計の方も助かりますし、何より教師という仕事はやり甲斐があって張り合いができるのではないかと思っています。それに週3日なら体の方も楽ではないかと思います。とにかく体には十分気をつけて無理をせず、頑張って欲しいです。しかし、来年度からは夜間部の授業と、リハビリテーション医学や経営学などの科目がさらに担当になるかもしれないので、あまり無理して欲しくないなと少し心配です。
ところで白状してしまいますけれど、今までブログに写真つきの記事のUPをしていたのはだんなさんです。写真つきの記事は目を使わなければならないため、私一人ではどうしてもできないのですよね…。
そして社会科教員の資格も持っているので、ブログの文章の校正をしていたのもだんなさんです。それと同時に字の間違いや文法上のおかしな所などをチェックしてもらっていました。今まで約135記事をUPしていますが、だんなさんにチェックしてもらわないでUPした記事は3記事くらいではないかと思います。ただしだんなさんの得意分野は2~5世紀の日本古代史なので、人物名や細かな歴史事項のチェックは私がやっていました。
「だんなさんが就職したら記事をチェックしてもらえなくなってしまう。どうしよう…」と思っていたのですが、週3日の勤務ならそれほど負担にはならないようなので、引き続き写真つきの記事のUPと投稿記事の校正役をしてもらえそうです。そのようなわけでだんなさん、これからも苦労をかけるけれどよろしくね。そして、いつもありがとう。
ただ3年前に病気のため、それまで勤めていた医療関係の県立学校の教員を病気療養のために退職しました。そのため、現在住んでいるだんなさんの実家の隣の家(15年ほど前、1階は治療室に2、階は住居にしようとだんなさんが建てた小さな家)に引っ越してきたわけです。鍼灸師の資格を持っているだんなさんは、体の調子の良い時に近所の人たちの治療は少ししていたものの、専ら病気療養に専念していました。
その結果、最近は体の調子もわりと良くなったため、再び医療関係の私立の専門学校(前に勤めていた学校とは別の学校です)の教員として、就職することになりました。今週から週3日、勤めに行っています。私も昨日、だんなさんと一緒に学校に行ってきたのですが、設備も整っており、何よりも職員の皆様が感じの良い方ばかりで安心しました。生徒さんも人なつっこい方が多いようです。ただ、、教員の3割くらいが大学の医学部教員なのには驚いてしまいましたが…。
そのようなわけで、これからはだんなさんのお給料が入ってきますので家計の方も助かりますし、何より教師という仕事はやり甲斐があって張り合いができるのではないかと思っています。それに週3日なら体の方も楽ではないかと思います。とにかく体には十分気をつけて無理をせず、頑張って欲しいです。しかし、来年度からは夜間部の授業と、リハビリテーション医学や経営学などの科目がさらに担当になるかもしれないので、あまり無理して欲しくないなと少し心配です。
ところで白状してしまいますけれど、今までブログに写真つきの記事のUPをしていたのはだんなさんです。写真つきの記事は目を使わなければならないため、私一人ではどうしてもできないのですよね…。
そして社会科教員の資格も持っているので、ブログの文章の校正をしていたのもだんなさんです。それと同時に字の間違いや文法上のおかしな所などをチェックしてもらっていました。今まで約135記事をUPしていますが、だんなさんにチェックしてもらわないでUPした記事は3記事くらいではないかと思います。ただしだんなさんの得意分野は2~5世紀の日本古代史なので、人物名や細かな歴史事項のチェックは私がやっていました。
「だんなさんが就職したら記事をチェックしてもらえなくなってしまう。どうしよう…」と思っていたのですが、週3日の勤務ならそれほど負担にはならないようなので、引き続き写真つきの記事のUPと投稿記事の校正役をしてもらえそうです。そのようなわけでだんなさん、これからも苦労をかけるけれどよろしくね。そして、いつもありがとう。