江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

身を助く

2017-07-17 23:41:22 | 日記
何も芸ばかりではない、
趣味も助けてくれるものなのだ。

サンディエゴで宿を貸してくれたメリーさんの旦那さんは
膨大な量のCDを持っている。
ざっと眺めたらクラシックばかりのようだ。
良いステレオセットがあって、
相当の音量で楽しんでいる。
それができるのが、アメリカの住宅事情。

夕食でご一緒した時、
彼は日本の歌手のCDをかけてくれた。
それはそれで楽しかったのだが、
ふとピアノが聴きたくなって
ベートーベンの「月光」をリクエストした。
彼は喜んですぐにかけてくれたのだが、
ジャケットの写真のピアニストは若く、
私はその人の名を知らなかった。
ところが、演奏が素晴らしかった。
演奏家の息遣いが伝わってくるようで、
私は感動してしまった。
素直にその感想を言うと、
一気にその場が打ち解けて、
とても良い雰囲気になった。

中学生の時、学芸会の稽古で帰りが遅くなり、
家路を急いでいた。
我が家は自衛隊の脇にある。
駐屯地の落葉松の間から漏れる月明かりが幻想的で
私は、ベートーベンになったような気がしていた。

そんな話をしたら、
私はすっかり気に入れられたようだった。

趣味が助けてくれた、ほんの1例。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする