いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

超涙目~映画字幕のこと

2008年05月10日 19時20分26秒 | 俺のそれ
ヲイヲイ、大丈夫か、と心配になるけど、実際どうなのかは判らない。

「ナチスって何?」…字幕読めない若者増加に映画業界困った!(産経新聞) - Yahooニュース

(一部引用)

しかし、ここ数年、13字の字幕を読み切れないという若者が増加。映画離れを食い止めようと、製作、配給会社では苦肉の対応を余儀なくされている。字幕づくりの現場では、10字前後で区切って行数を増やしたり、漢字を省いたり…。さらに、字幕を必要としない吹き替え版へシフトする動きもある。

 東宝東和では8月から10月の3カ月間で計3本のハリウッド大作を公開するが「吹き替え版を過去最大級の手厚さで用意する」と話す。ワーナー・ブラザーズ映画も「ハリー・ポッターシリーズの場合、吹き替えが6割で字幕版を上回っている。その他の作品でも吹き替えの比率は年々高まっている」と説明する。

 字幕以前の問題も。ある映画会社の製作担当者は「スパイ系作品の試写会後『ソ連って何ですか?』、『ナチスって何ですか?』との感想が寄せられ、本当に驚いた」と打ち明ける。

=====


そんなに深刻なのか?
いちいち客の要望を満たそうとするからよくないんじゃないか?判らんヤツは放置して、黙って見とけ、ってことでいいんじゃないでしょうか?
因みに、吹き替えても「ナチス」や「ソ連」はそのまんまじゃないですか!(笑)
結局、全員にわかりやすくする、という試み自体が無理なんじゃないでしょうか。

昔、映画館に吹き替えなんてなかったから、字が難しかったり意味が判らなかったりしても、映像との組み合わせで文脈から判断していたじゃないですか。そういうのが外国の文化や歴史なんかを知るいい機会だったように思うけど。子どもやファミリー向け映画なんかでも、タイトル忘れたけど、子ども時代にあった「ロッキー山脈に住んでる家族」の物語とか当然字幕だったよ。


それと、字幕が無くなったら、字幕業者の人たちだって困るじゃないですか。字幕は残して欲しい。
参考>「paperboy」と「待つ人」

時々、声質が気になってしまうことがあって、どうも役者さんと声が合わないな、とか感じることがある。テレビの映画放送の時に、そういうことを感じるんですよ。あと、別な作品で別な役者さんを担当している声優さんだと、そのイメージがカブったりとか。なので、私はほぼ字幕派です(英語が聞き取れないので、笑)。

シュワちゃんの「I'll be back」みたいな定型句のジョークとか、吹き替えだと判らんし。
Fで始まる罵倒セリフとか、そういうのも判らんし(笑、これは関係ないか)。


これからは、字幕推進派になってみるか。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。