goo blog サービス終了のお知らせ 

いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

普通の人々の普通の改革が何故行えないのか

2011年02月07日 17時09分56秒 | 政治って?
エジプトの大衆の持つエネルギーを見ていて、本当にそう思う。


何も日本で革命なんか望んではいない。
恐らく多くの国民は、「やるべき部分をちゃんとやって」と願っているだけだろう。

民主党政権が誕生した時、これは革命だ、とか何とか言っていたように思うが、大勝に浮かれているからこそ、こういう結果を招くわけで。


自民党もバカだなと思うんだけど、民主党が非常識な強硬手段に出てきた時、福田総理も麻生総理も、なおのこと解散なんかできなくなっていったでしょう?

あれは、民主党が何でもかんでも否決否決、拒否に次ぐ拒否で、審議ができなくなってしまって、自民党は任期切れ間近まで選挙をやらなかったでしょう。結局は、そういうことになるんだろ。民主党だって、今の数が維持できるギリギリの期限までは引っ張ろうとするにだろう。野党が解散せよ、解散せよ、と迫れば迫るほどに、以前の福田、麻生政権時代の如く選挙なんてやらなくなるだけだろ。
バカだな、自民党も。



ああ、ちょっと追加ですが。

菅総理の「仮免発言」ですが、それも『想定の範囲内』(笑)だったわ。

09年11月>「事業仕分け・オブ・事業仕分け」

(以下に一部再掲)


「できる、できる」と散々言っておきながら、実際ハンドル(操舵輪?)を握らせると、「うまくできません、どっちに向かうかも決まってません」って、アホか。このままじゃ、漂流しっぱなしになるね。遭難、難破、だろ。というか、既にそうなっちゃってるわな。

よく「まだ馴れてないから、初めての経験だから」とか、ナメたことを言う連中がいるんだが、何、バカなこと言ってんの?とは思うね。最初は下手でも仕方ない、とか言うのは、明らかにおかしい。
だったら、手術とかでも、「まだ慣れてないのですみません、うまくできませんでした。でも、手術はオレにやらせて。やりたいから」とか言う医者がいたらどうすんの?あれか、「慣れてないから、まあいいよ」で済ますのか(笑)。

手術ができないんだったら、最初から「できる」なんて言うな、ってのは当然ではないのか?できることを、できると言うべきだろ。そういうのを無責任って言うんじゃないのか?
車の運転にしても、息子が「自信ある、運転できる、いっぺんでいいから運転代わって」と言うからといって、運転させたら全然できないんようなもんなんだぞ?
こういうのを、嘘つき、と呼ぶのだろ。自信過剰の、ホラ吹きってだけだろ。



その下を見ると、与謝野さんの起用は随分前から暗示されていたんだね…。