ISOな日々の合間に

土曜日は環境保護の最新の行政・業界動向、日曜は最新の技術動向を紹介。注目記事にURLを。審査の思い出、雑感なども掲載。

シリコン基板上にグラフェンの半導体素子を直接製作

2009年11月29日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース091122-091128

●(刊11/27表紙1) 富士通研究所はシリコン基板上にグラフェンの半導体素子を直接製作する技術を開発,消費電力や動作性能飛躍的に向上 (グラフェン;炭素材料,電子もホールも高速移動)
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2009/11/27.html

●(経11/27企業15) 資生堂は乳液を常温で製造する技術を開発,生産時の二酸化炭素排出量を7割削減,結晶化油分の採用や投入タイミングなどで (結晶化油分;飽和脂肪酸みたいなものかな)

◎(刊11/27素材14) 大阪市の昭和電工アルミ販売は植物工場向けに放熱性が高いアルミウム製のLED照明器具を10年初から発売,放熱性工夫

◎(刊11/27素材14) 筒中シート防水は12月から太陽電池一体型の防水シートを本格発売,富士電機製アモルファス太陽電池を圧着,軽量施工容易 (屋根が弱い古い住宅に朗報)

◎(経11/26夕刊表紙1) 三洋電機は厚さ58μmと市販品の4分の1のシリコン太陽電池を開発,半導体の構造に工夫し出力低下防止,コスト24%減

◎(刊11/26建設16) 太平洋セメントは廃油燃料化拠点を拡大,年内に全拠点で,低引火点の廃油も対象としメーンバーナーに利用,安全対策配慮

◎(刊11/26自動車5) 三菱自動車は名古屋の日本宅配システムと共同で集合住宅に後付けできる電気自動車の充電システムを開発,個人認証と課金

◎(環11/25総合2) 富山県黒部の東洋ゼンマイはゼンマイを使った手動観光案内版や小水力発電機など販売,案内板はLED点灯や音声案内の電源 (弾性変形の活用)
http://www.zenmai.co.jp/

○(経11/25夕刊社会17) 海上保安庁は横浜北水堤灯台の光源を白熱灯からLEDに切り替えた,電力が25分の1に,太陽光発電装置併設,全国8割に

◎(経11/23企業9) 東洋紡は工場排水や下水を工業用水に再利用できる膜を開発,塩素耐性膜のセルローストリアセテート,前処理すれば飲用可能

温暖化が予想を上回る速度で

2009年11月28日 | 週間ニュース:ピックアップ
環境ニュース 091122-091128

◎(経11/28企業11) シャープは堺コンビナート内にDCエコハウスを建設へ,家庭内電気機器を全て太陽電池の直流で駆動する実験施設

●(経11/27総合3) 地球環境産業技術研究機構(RITE)は日本が目標達成に必要なコストを他国がかければEU39%,米国44%など可能と (産業界が公平でないと主張する根拠となるね)

●(経11/26国際8) IPCC関与の欧米豪の26人の科学者は温暖化が予想を上回る速度で,このままでは世紀末に最大7度アップ,海面2m上昇

●(経11/26経済5) 日本政府は世界貿易機関(WTO)の特別会合で11種類の省エネ製品の関税軽減を正式提案,定例公式閣僚会議でも訴える

○(刊11/26総合2) 政府の行政刷新会議は環境省のエコアクションポイント事業や地球温暖化防止活動推進センター事業や一村一品など問題を指摘 (地球温暖化対策が質を問わない聖域と化していたのでしょう)

◎(環11/25表紙1) WBCSDとWRIはGHGプロトコルスコープ3の第1次統合草案,サプライチェーンの活動範囲16分類,来春企業テスト (持続可能な発展のための世界経済人会議;WBCSD,世界資源研究所;WRI,GHG;温室効果ガス)

●(刊11/25総合2) 経済産業省は30年までに業務用の新建築物を対象にエネルギー使用量ゼロを目指す,ネットゼロエネルギービル(ZEB)

●(環11/25地球環境2) グローバルカーボンプロジェクトは人間活動起因の二酸化炭素排出量が前年比2%増,一人当たり過去最高の1.3トン (グローバルカーボンプロジェクト;国際研究プロジェクトの一つ)

●(環11/25総合2) 環境省はエコアクション21ガイドラインの改定に関する説明会を来月から全国9か所で開催,22日さいたま新都心合同庁舎

◎(経11/25企業11) 日本経済新聞は大成建設,昭和電工などがLED照明で野菜栽培工場の開発を本格化と,生産効率や省エネで

●(経11/24社会34) 世界気象機関(WMO)温暖化ガスの平均濃度が08年に過去最高値を更新,CO2で385.2ppmと2ppm増 (過去最高とは観測以来ということ)

2012:ムービー鑑賞

2009年11月25日 | お楽しみ
昨日、仲間と鑑賞してきました。
ストーリーは古代マヤ人が2012年の冬至頃に訪れると予想した人類滅亡に関する幾つかの仮説を元に製作されている。

惑星直列とそれに伴う巨大な太陽フレアー。その太陽フレアーと共に膨大な量のニュートリノが地球に注ぎ、地球中心部のコアの温度を急上昇させ、大陸移動を伴う地殻変動が始まるという科学的な背景設定がされている。

見事なVFX技術で巨大な津波、巨大ビルの崩壊、地殻変動などが描かれ、ストーリーの展開やテンポも淀みない。もう一度見ても良い。

Wikipediaによれば、水星から海王星までの8個の惑星が太陽を中心にする90度の扇型の中に集まったと考えられる時期の計算値では、2161年の5月から6月に最小扇角68.7度で並ぶとされているが、2012年の記載は無く現実には起こら無いだろう。

仮に惑星直列が起きれば地球に何かしらの影響は及ぶと推定されるが、映画ほどの激変は起きないのでは。映画では64万年に一度起こるとしているが、現在南極で進行している氷床コアの分析では過去90万年前まで到達しているが急激な変動は報告されていない。

ただし、太陽を回る巨大惑星である木星の重力の影響で太陽が20年周期で位置が揺れている事は知られている。この現象を利用して第2の太陽系探しが実際に天文学者の間では繰り広げられている。一定周期でその位置を変える恒星を探すことで。

国土交通大臣 森林の保水能力向上のための緑のダム構想をと

2009年11月22日 | 週間ニュース:ピックアップ
●(経11/21企業13) 埼玉県川口のエンプラスは薄型テレビのバックライトに使うLEDの数を8割以上大幅に減らせるレンズを開発http://www.enplas.co.jp/common/pdf/091120.pdf

●(刊11/18建設16) 森ビルは10月に着工した東京都港区の虎の門六本木地区の再開発事業でJHEP制度で最高ランクを取得 (JHEP;Japan Habitat Evaluation and Certification Program,日本生態系協会のハビタット(生息環境)評価認証制度)
http://www.mori.co.jp/company/press/release/2009/11/20091117150000001785.html

◎(経11/18企業15) 大日本印刷と三菱樹脂,ソニーは材料の47%を植物由来にしたプラスチック製クレジットカードを共同開発,売り込む

◎(刊11/18建設16) 国土交通大臣は森林整備による保水能力向上のための緑のダム構想で法案を検討中と,農水省と連携して通常国会へ提出準備

◎(刊11/18環境14) 中越パルプ工業は里山保全を支援する紙流通システムの構築へ,最終消費者が代金の一部を寄付する印刷用紙を販売,CRM (CRM;Cause Related Marketing,決められた目的に寄付する制度)
http://www.chuetsu-pulp.co.jp/pdf/news/others/091113satoyama.pdf

○(経11/18表紙1) マルハニチロHはクロマグロの完全養殖を事業化し供給量1割に,日清オイリオはパーム油を3割増に大豆油3割減で資源対策

●(経11/17社会38) 米マイターは成田国際空港の2本の滑走路からの同時並行離陸方式について技術的に可能との調査結果,運用効率向上 (騒音予測はこれから作成)

●(刊11/17機械8) 韓国バイオシステムは微生物燃料電池の技術を活用した水質センサーを日本市場に投入,BOD濃度を計測,電極の洗浄等不要

◎(経11/16科学12) 東芝は一部の機能が故障しても安全に作動する車載用マイコンを試作,監視用回路と障害発見時に機能を補完するソフトが動作

CO2排出 最悪ケース・シナリオに沿った動きと

2009年11月21日 | 週間ニュース:ピックアップ
環境ニュース 0901115-091121

◎(経11/21表紙1) 住友商事はベトナムで超臨界型石炭火力発電所の建設へ,二酸化炭素排出量7%削減,合弁を設立し11年に着工

●(経11/18夕刊表紙1) 経済産業省はエコポイント制度を9カ月以上延長の方針,対象商品にLED照明など拡大,エコカー補助金も6カ月程度延長へ

●(経11/18社会38) 環境省は排ガスや排水で意図的に虚偽データを報告する行為に罰則を適用する方針,中央環境審議会に諮問,通常国会で法改正

●(経11/18夕刊表紙1) NECや東芝など電機各社で構成するパソコン3R推進協会は西濃運輸などと共同回収を開始,対象は事業所,混載便

●(経11/18夕刊社会16) 国立環境研究所の研究グループは08年の人間活動起因の二酸化炭素排出量が前年比2%増,1.8t/人,90年比41%増 <IPCCが予想した最悪ケース・シナリオに沿った動きを追っていると>
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2009/20091118.html

◎(経11/18国際8) 日本経済新聞は温暖化ガス削減で数値目標を導入する国のすそ野が拡大と韓国やインドネシヤ,ブラジルが表明し対抗軸にと

●(経11/17社会39) 京都の南署は日本新薬の敷地内にあったドラム缶1本が破裂し120m先の駐車場に落下と,過酸化水素水廃液の中和開始時に(希釈した水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ投入するのが常識ですが,強酸でないからと安易に考えたのかな,危険物取扱主任者からの指導は?)<MSDSの廃棄時の注意は説明不足か>
http://www.jaish.gr.jp/anzen/gmsds/0573.html

●(経11/16夕刊表紙1) 大西洋まぐろ類保存国際委員会は年次総会で大西洋地中海のクロマグロの漁獲枠を10年に09年比4割減で合意し閉幕

●(環10/29表紙1) ノルウエー政府は30年末までに温室効果ガスの排出量をゼロにする目標を打ち出した、回収貯留などで65%、排出権取引も

◎ (環10/28表紙1) 全国産業廃棄物連合会は業界を挙げてCO2削減に取り組む、青年部が中心となって取組みに表彰制度などで活性化

蔵の街 栃木

2009年11月20日 | 旅先にて
今週は一週間通してフル稼働です。木曜日と金曜日は栃木市へ出張。

栃木市街地には江戸時代から明治時代にかけての蔵や商家が多く残っている。こうした歴史資産を観光資源化し、関東地方では埼玉県川越市や千葉県佐原市(現:香取市)とともに小江戸サミットを開くなど、「蔵の街」として知られている由。

写真は蔵の街大通りにある「蔵の街観光館」。裏手に回ると「巴波(うずま)川」沿いに歴史のある古い建物が並び「蔵の街遊歩道」があり、散策に適しており、夜はLEDでライトアップされている。

もっとも、木曜の夜は生憎気温が低く、白色主体で一部青色を配したLEDのライトアップは寒々しく、10分ほどの散歩でも体が冷えてくる始末。ライトアップを撮った携帯写真も手ぶれでピントが合っていないためここへの掲載をあきらめました。

金曜日は晴天に恵まれ、日中の気温も幾分温かくなったが、観光客の姿はちらほら。紅葉のシーズンをやや過ぎ、寒くなりつつあるためかな。

ヤマサ 鮮度の一滴 500mlパウチ

2009年11月15日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース091108-091114
●(刊11/13化学技術26) 新潟県三条の悠心は開封後常温で醤油を70日鮮度を維持するフィルム容器を開発,ヤマサ醤油が採用,弁と積層フィルムで (毛管現象利用し醤油などの内容物で密閉)
http://www.yamasa.com/news/details/5gtkfd000000ijcb.html

◎(刊11/13表紙1) 東京ガスと日立造船は燃焼過程で発生する二酸化炭素を再燃焼エネルギーに利用する技術を共同開発へ,メタネーション

◎(刊11/13環境14) 東京ガスは埼玉県熊谷市と共同で太陽熱を建物間で融通する試みを開始,支社屋上の集熱器余剰熱を熱融通道管で隣接ホテルに

◎(刊11/13素材15) ダイキン工業は4フッ化型フッ素遮熱塗料を拡販,表面温度15度低減,室内温度5度低減 (4フッ化エチレン系,塗るエアコンで宣伝)
http://www.daikinaircon.com/catalog/zeffle/taikyuu.html

●(刊11/12表紙1) 経済産業省と産業環境管理協会はEUの化学物質規制(REACH)への対応方法をeラーニング方式で学べる講座を開発

◎(刊11/12環境12) 東京電力と広島市の三建産業は電気式アルミニウム溶解保持炉を共同開発,浸漬ヒーターで直接加熱でCO2を5割低減

●(環11/11表紙1) 東京大学大学院の石井正治准教授らはe-バイオ研究会を創設,電子指向型バイオテクノロジーで本格活動開始
http://kankyomedia.jp/news/20091112_6271.html

◎(環11/11総合2) 国土交通省は建築分野での温暖化ガス排出削減先導プロジェクトに20件を選定,東京ガスの余剰熱地域利用など

◎(刊11/10科学技術25) 東芝はLSIチップの内部を光配線でつなぐ次世代素子用新技術を開発,消費電力を10分の1以下に,受光素子と導波路など

●(経11/8表紙1) 日揮と三菱化学はプロピレンを天然ガスから製造するプラント技術を共同開発した,石油比で15%省エネ,倉敷で実証試験へ

政府のエコポイント制度 景気対策のため継続希望多く、環境対策として疑問も

2009年11月14日 | 週間ニュース:ピックアップ
環境ニュース 0901104-091114
●(経11/14表紙1) 首相は米大統領と会談し温暖化ガスの50年までの80%削減で合意,国連気候変動枠組条約締約国会議の成功へ連携と

◎(刊11/13総合2) 政府はし尿処理施設の汚泥を燃料として再生利用できるよう規制緩和へ,構造特区から全国へ (なぜ再生利用なのか用語の使い方が分からない,単に利用でよいではないのかな,意味のない枕詞かな)

◎(経11/12経済5) 日本経済新聞は環境省の環境税の具体案で導入なら家計負担が年1100円超や課税根拠が課題,首相は4月導入に慎重と

●(経11/11総合3) 環境省は2008年の国内の温暖化ガス排出量が12億8600万トン(CO2換算),90年比で1.9%増加,民生高水準 <温暖化対策の効果というより、景気悪化で>

●(環11/11総合3) 環境省と国土交通省は自動車タイヤ単体の騒音規制を導入する方向で検討開始,検討会開催,11年度中めどに取りまとめ (乗用車の定常走行時の騒音はタイヤの摺動音)

●(環11/11土壌7) 東京都は(土壌汚染)の汚染拡散防止措置完了届出書を分析し,掘削除去が91%,覆土10%,原位置浄化7%などの結果

◎(刊11/11総合2) 総務大臣は地方環境税の創設の検討に入る考え,環境大臣と話し合い開始,制度設計へ (温暖化対策というより税収確保の匂いと)

◎(刊11/10総合2) 日本経団連会長はすでに環境に投資して環境問題に取り組んでいる企業の立場から考えると政府の環境税に反対と主張

◎(経11/8サーベイ6) 日本経済新聞社は政府のエコポイント制度で世論調査の結果,景気対策のため継続希望が71%,環境対策として疑問もと

◎(経11/8社会34) 日本経済新聞は絶滅危惧種のトラやゾウの生息地で保護活動や密猟防止など支援のため関係者がトラゾウ保護基金を設立した (イリオモテヤマネコの保護や生態調査などの)

●(環11/4表紙1) 環境省は排水中の各種化学物質の生物影響を総合的評価するWET(全排水生物影響評価)を活用した排水管理手法の検討開始 (WET;Whole effluent toxicity バイオアッセイ,工場で自主的にやっているケースあり)
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kaizen/keikaku/kanrisya/20teiki/20text/20-4haisuikisei.pdf

駅弁:伊達幕

2009年11月13日 | 旅先にて
今夕、仙台市内での審査の帰路、仙台駅で夕食用に購入した駅弁が写真の「伊達幕」です。

この春にJR東日本で新しく発売された弁当です。詳しくは、発売当時のリリース記事をご覧ください。
http://www.nre.co.jp/news/2009/090422datemaku.pdf

伊達家の家紋「九曜紋」の九つの星にあわせた九品はそれぞれに味わいがあり、従来はどれをとっても味が強く、左程代わり映えの無い駅弁が多かったが、これはお勧めできそうです。

置時計:新旧交代

2009年11月10日 | 雑感
左の置時計は我が家で活躍している「ぜんまい方式の置時計」です。毎時、時間分だけボーン、ボーンと鳴り、30分ごとに1度ボーンと鳴る原理そのものの機械仕掛け置時計です。どうやらどこかが磨耗してしまったらしく、最近は1日に10分も進むようになり、日に二度ほど調整する必要が出てきました。

私たち夫婦の結婚祝いに頂いたもので、長男長女の成長を見守り、子供たちが巣立ったあとも律儀にコチ、コチ、コチ、コチと時を刻んできました。かれこれ40年以上活躍してきた置時計です。

時計屋を覗いたり、「置時計」でWEB検索しても、最早この種の時計を置いている店は見つかりませんでした。仮に見つけて修理に出しても、新規購入分よりも高い費用が掛かりそうです。何故なら、かつて勤続10年の記念に購入した「セイコー・クオーツ」を20年ほど使用した後、メーカーに修理を依頼したところ、「買うよりも高くつくのでお勧め出来ない」と断られた経験があるからです。

そのような訳で、秋葉原の「ヨドバシカメラ」へ出かけ右の写真にある置時計を購入しました。電波時計です。毎正時異なるメロディーが30秒間鳴る。明るさセンサー付きで、暗くなるとメロディーが鳴らなくなり(就寝中は静か)、秒針の進行も止まります。

でも、当然のことながら電池が必要です。単3乾電池が、時計本体に4本、時計の下にあるカットガラスの回転用に2本、都合6本もの乾電池が必要です。以前は月に1回、時計駆動用と打鍵用に左右のゼンマイを巻くだけでした。

電池がどの程度の期間使えるか不明ですが、所詮、乾電池は消耗品。結局、捨てることになるので、環境にやさしくない。折を見てニカドなどの充電式に替えようと思います。

LEDの技術改良、応用進む

2009年11月08日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース091101-091107
●(経11/7企業13) パナソニック電工は発光効率が蛍光灯器具並みのLED照明(器具)を来年上半期から発売,素子と反射板などの工夫で

◎(経11/6夕刊表紙1) 帝人は275度Cにも耐えられるバイオプラスチックを開発,5年以内に実用化,間伐材抽出成分からバニリン経由,PPS替
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=4c4cf5e6-ea53-4328-a073-602df8024eb4

◎(刊11/6素材22) 大阪市の昭和電工アルミ販売は玉川大学と共同で植物工場向けに放熱性が高いLED照明器具を開発,アルミ基板に実装して放熱性向上 (LEDは耐熱性があるがパッケージの透明樹脂が熱に弱い,ガラスで実装すれば高価が難)

○(刊11/5テクノ編集局33) 日刊工業新聞はテクノ編集局面でバイオ製錬を紹介,低品位の銅鉱石を有効活用に微生物の力借り効率抽出,レアメタル回収も (バイオリーチング)
http://www.jogmec.go.jp/mric_web/koenkai/051026/briefing_baio.pdf

◎(刊11/4科学技術18) 横浜国立大学の研究グループは窒化チタンナノ粒子混合セラミックスで軸受ボールの国際標準規格をクリア,耐久性 (この種の製品(材料)は量産技術が課題,コストだけでなく均質再現性の確保,タービンブレードの例など)

◎(刊11/3表紙1) NECとNECエレクトロニクスは従来比4分の1の厚さ端子間ピッチが80マイクロmの微細パッケージング技術開発
http://www.necel.com/news/ja/archive/0911/0401.html

●(刊11/2表紙1) 清水建設は汚染土壌に微細な気泡を含んだ栄養塩液を注入し土壌菌を広範囲長期間にわたって活性化する技術を開発,コスト安

◎(経11/2働く11) 大阪市のキャットアイ(自転車用品製造)は自転車通勤社員に補助制度導入,購入額や乗る距離に応じて

●(経11/1企業7) トヨタ自動車や神戸大学は稲わらなど非食料系植物から効率よく生産する技術を開発,生産工程を削減しガソリン並みコストに

◎(経11/1視点9) 日本経済新聞はエコノ探偵団欄で仏像人気の立役者にLED照明,熱や紫外線が殆ど出なく傷めず国宝や重文が展示可能にと

柏崎刈羽原子力発電所1号機で配管の誤接続発見

2009年11月07日 | 週間ニュース:ピックアップ
環境ニュース 0901031-091107
●(経11/6社会38) 東京電力は新潟の柏崎刈羽原子力発電所1号機で配管の誤接続発見,85年の運転開始時から放射性物質を海に微量放出 (配管の把握と保守は公害対策の基礎,絶句)<原発への国民の賛成得がたく、低迷続くことに>

◎(経11/6企業11) 日本経済新聞は電力会社が原子力発電所を50年継続使用を前提に,補修など老朽化対策,地元反発で新規建設難で技術評価書 (新規建設と寿命延長のいずれを地元は望むでしょうか)

◎(経11/5総合3) 九州電力は玄海原子力発電所3号機でプルサーマル発電の試験運転を開始,国内初,来月から営業運転の予定

○(刊11/5総合2) 経済同友会は10年度の税制改正で環境税の導入が税収不足を補う財源論になっていることが問題と指摘,意味合い明確化要求

◎(刊11/4総合2) 経済産業省はマテリアルフローコスト会計の普及促進に乗り出す,中小企業やサービス業などの非製造業の導入環境を整備 (方策メニューが車の両輪)

◎(刊11/3金融11) 三井住友銀行は東京製鉄に対し環境省の京都議定書目標達成特別支援無利子融資(利子補給)制度を活用した融資を実施

◎(経11/2表紙1) 日本経済新聞は温暖化ガス25%の行方(中)で達成には家庭の負担が現行の消費税相当額以上となり,示して国民の理解をと (身勝手な国民の理解を得るには無策の場合に後で発生する国民の負担額(つけ)との比較が必要だが負担額ばかりの記事)

●(経11/1表紙1) 副総理は太陽光発電の全量を電力会社が購入する固定価格買い取り制度を来年度にも導入する考えを表明,環境と景気対策にと (家庭や企業に負担増)

◎(経11/1経済3) 政府は森林吸収分の温暖化ガスの削減量が20年時点で90年比3.8%でなく2.9%から1,5%との試算,森林老齢化で (森林など当てにすると火傷,それにしても予測値に幅があり過ぎますね,政治的配慮が入りこまなければよいが)

●(経10/31夕刊表紙1) 政府は世界に乱立している温暖化基金の整理統合を国連作業部会で提案へ,体制強化基金と適応基金,気候変動基金の3種


光の柱(いわき にて)

2009年11月05日 | 旅先にて
水曜と木曜は「いわき」にて審査でした。

木曜の朝、目覚めて窓のカーテン越しに空を見ると遥かな山並みの上に太陽の光の柱が見えました。
寒空でなければ出ないと記憶しています。しかもほんの数分の出来事です。

急いで携帯カメラで撮りましたが、既に幾分ぼやけています。しかも慌てて撮ったので画面サイズが待ち受けサイズでした。

その時感動したほどの絵には撮れていないのが残念。
よく見ると分かるのですが、如何でしょう。
写真をクリックすると幾分拡大します。

「初めて人に親切にしてもらいました。」:一日一善?

2009年11月03日 | 雑感
昨日の16時頃のこと。最寄りの駅でエキネット予約のJRチケットを受け取った帰り道のこと。家まで数分の距離にある交差点に差し掛かった時、雨が降り始めた。信号待ちで立ち止まった時はパラパラ降りだったのが、信号が変わることには本格的に降り始めた。

降り始めに傘をさす際に私の脇に立っていた二十歳前後の女性を見ると、傘を持っていないようで戸惑っている様子だった。

その信号を渡るとすぐ次の信号があり、30秒ほど待たされている間に雨足はさらに早くなった。脇にいた女性も同じ方向へ向かうようなので、「途中まででもご一緒にどうぞ」と声をかけ傘を差しだした。

私と同じ方向で、私よりもさらに先まで行くらしい。たわいない雑談をしながら我が家の前を通り過ぎ、彼女の家の少し手前まで送ってゆきました。

別れ際に私をみつめて言った彼女の一言が「初めて人に親切にしてもらいました。ありがとうございます。」だった。

そのことを妻に話すと、今の若い人は友人と歩いている時に雨が降ってきても、傘を持たない友人に傘を差しださないらしい、とのこと。彼女の一言が事実なら種々の意味で重い一言であり、たまたまそのように表現しただけなら「今日は一日一善できたかも」くらいに思うところですが・・・。

あの一言を思い出すと、どうも気になり、どこか気持の落とし所が見つからない。

トキが16羽群れで確認,繁殖に期待

2009年11月01日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース091025-091031
●(経10/29社会18) 環境省は新潟県佐渡で放鳥したトキが16羽群れで確認,繁殖に期待と,一方中国に保護センターで飼育している10羽返還へ
http://www.env.go.jp/nature/toki/index.html

◎(経10/29企業5) 住友林業は大規模な植林事業をインドネシアで開始,合弁会社を設立して28万haを植林,焼畑や違法伐採で荒廃した土地に
http://sfc.jp/information/news/2009/2009-10-29.html

○(刊10/29環境13) パナソニックはヒートポンプを搭載した省電力自動販売機の商品戦略を強化,中小型を拡充,ヒートポンプで消費電力4割減 <平成18年度 省エネ大賞を受賞している技術かな>

●(刊10/28モノづくり4) 帝人は独自開発の設備評価システムの本格運用を開始,突発的故障や計画外修理を減らし諸種の損失防止,1年間で成果,拡大 (これも立派な環境対策)

●(刊10/28中堅28) 静岡県富士市のGF技研は太陽光発電と熱回収を同時に行う一体型太陽光電熱パネルを開発,エネルギー変換効率60% (通常は20%)

◎(経10/28首都圏39) 横浜市と国土交通省は複数の拠点で乗り捨てられる自転車レンタル制度の社会実験を開始,みなとみらい21地区など10か所 (どうして民間でやらないのかな)<天下り先機関を作るつもりかな>

◇(刊10/28商社21) 双日プラネットは広島県大竹の中川製袋化工と共同でオフセット付きレジ袋を小売店向けに11月から販売 (レジ袋の環境配慮が先でしょう)

●(経10/26科学13) 大阪府立大学とシャープの研究グループは廃棄液晶パネルから希少金属のインジウムを水酸化ナトリウム使い亜臨界状態で回収

◎(経10/26夕刊社会16) 国土交通省はハイブリッド車や電気自動車に疑似エンジン音を省令改正で12年頃から義務化を決定,20km/時まで同音量

○(刊10/26建設18) TOTOは洗浄水量4.8Lの節水型タンク式トイレを10年から順次市場投入,販売比率80%へ,世界標準を狙う
http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00016/index.htm?top=pm