ISOな日々の合間に

土曜日は環境保護の最新の行政・業界動向、日曜は最新の技術動向を紹介。注目記事にURLを。審査の思い出、雑感なども掲載。

同志社大学の研究グループは目の水晶体のようにカメラのレンズに超音波を当てて変形させる方式を開発

2016年08月28日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース20160821-20160827

◎(刊8/26環境17) 大阪府和泉のJトップは難分解性有機排水処理事業で顧客先に装置を運び処理する事業と処理用活性炭を貸す事業,再生事業 (低温蒸気による熱分解に定評,活性炭が長寿)

◎(刊8/25環境13) パナソニックは18年度までの環境行動計画を見直し再生可能エネルギー導入量を15年度末比で倍増の1千万kW時など

●(刊8/25科学技術21) 名古屋大学の研究グループは低温プラズマを活用して安価で簡単なシュウ酸やシュウ酸カリウムの結晶化手法を開発

●(刊8/25大学23) 大阪大学の研究グループは接合部の強度低下を抑える低温摩擦接合技術を開発,変態温度以下で接合,圧力と回転速度で最適化

◎(刊8/23エネルギー14) 東邦ガスはアルミの溶解・保持炉向けにガス消費量を2割抑制する新型ガスバーナーを開発,熱交換器で排熱活用など

◎(刊8/23モノづくり25) リファインバースはタイルカーペットからナイロン樹脂を再生する事業に乗り出す,カーペット100%再生目指す (主成分の塩ビ(85%)は再生済み)

◎(刊8/22総合3) セブンイレブンジャパンは店舗で販売期限切れとなった食品由来の飼料を使って生産した鶏卵の活用開始,チルド弁当の材料に

●(経8/22科学技術13) 同志社大学の研究グループは超音波を当ててレンズを変形させる方式の薄型レンズを開発,カメラの厚さ半分に (目の水晶体のように変形させる方式)

●(刊8/22科学技術21) 東北大学の研究グループはセントラル硝子と共同でシリコン系のナノ構造を使った熱電変換素子を開発,安価で高集積可能(熱伝導率低減に成功)

◎(経8/21企業5) 三菱自動車は17年春にインドネシアで稼働予定の新工場を最新鋭の生産設備を導入し環境配慮型にする,塗装や照明など工夫

貴方の節水意識は? 呼び掛けても普段通りの割合が3大都市圏で52%と低意識

2016年08月27日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 20160821-20160827

●(経8/27社会38) 厚生労働省は福井県の工場従業員の膀胱がん発症を受けて疑いのオルト-トルイジンの規制強化を決定,法令改正し来1月施行 (三ツ星化学)
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11305000-Roudoukijunkyokuanzeneiseibu-Kagakubushitsutaisakuka/0000117011.pdf

●(経8/26政治4) 原子力規制委員会の検討チームは原発の検査制度の見直しの基本方針案,抜き打ち検査が柱,意見公募の上正式決定,年内案 (事故から5年たった現状)

●(刊8/25生活15) ミツカン水の文化センターは水にかかわる生活意識を調査,節水を呼び掛けても普段通りの割合が3大都市圏で52%と低意識 http://www.mizu.gr.jp/chousa/ishiki/2016.html

◎(環8/24環境経営3) 350.org(NGO)は国内金融機関が過去5年間に化石燃料企業に約10兆円投資,最大はみずほFGと指摘,世界の潮流は投資撤退 http://world.350.org/ja/my-bank-my-future-ja/#overview

●(刊8/23表紙1) 資源エネルギー庁は温暖化対策のため非化石電源の電力価値を売買する新取引市場を創設する方針,法が30年度>44%で

◎(経8/23夕刊総合3) 英フィナンシャルタイムズ(新聞)は仏ルノーがNOX排出量を不正に操作の疑惑と,同国政府が把握事実を公表せずとも (仏政府はルノーの筆頭株主)

●(刊8/23環境13) 日刊工業新聞はNEWS拡大鏡欄で環境省の再生エネルギーへグリーンファナンス支援機構を通じての出資成功,民間資金8倍 http://greenfinance.jp/org/index.html

●(刊8/23夕刊社会14) 厚生労働省は食品の包装や容器に使う原材料や添加剤に関する安全規制強化について検討開始,ポジティブリスト方式かが焦点 (ポジティブリスト方式;国が許可した物質しか使えない仕組み,米,EU,中国など導入済み)

●(経8/21表紙1) 政府は中古住宅を購入する際に必要なリフォーム控除の費用を最大で50万円補助する制度を創設,対象は40歳未満の購入者

●(経8/21総合3) 経済産業省は固定価格買取制度で企業からの風力発電電気の買い取り価格を現在の22円/kW時から17年度にも1,2円下 (家計負担軽減というが普及すれば相殺)

可視光でも反応が起きる高性能光触媒を発見、京大は東工大などと共同で計算科学の手法を用い

2016年08月21日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース20160814-20160820

●(経8/20企業12) 栃木県小山のギガフォトン(コマツ系)はレーザー光源に封入するネオンガスのリサイクル装置を開発,85%回収再利用 (現在は廃棄)http://www.gigaphoton.com/ja/news/3797

◎(経8/20企業13) 東洋炭素はIHクッキングヒーター用の業務用フライパンを発売,等方性黒煙を使用,調理時間4割短縮で省エネ。将来家庭用

●(刊8/19表紙1) 大阪大学の研究グループはアルミニウムと炭素繊維強化プラスチックの自動直接接合技術を開発,接合補助剤不要,摩擦熱利用

◎(刊8/19機械13) 関西ペイントは低温焼き付け型の1液ポリウレタン樹脂系上塗り塗料を発売,40度低い120℃を実現,省エネと変形防止http://www.kansai.co.jp/new/press16/20160818.pdf

●(経8/17表紙1) 東レは米スペースXとロケットや宇宙線向けに炭素繊維を長期供給することで合意,軽量や耐久性,耐熱性で,今秋最終合意

◎(刊8/17総合3) アサヒ飲料は富山の北陸工場で使用中のLPGを液化天然ガス主体の都市ガスに17年1月に全量切り替え,CO214%削減

●(経8/15企業5) DOWAHS,三菱マテリアル,JX金属など非鉄金属大手は金属相場の低迷で欧米で都市鉱山に的,排ガス触媒など回収増強

●(経8/15科学技術15) 京都大学は東京工業大学などと共同で計算科学の手法を用い可視光でも反応が起きる高性能光触媒を発見,スズモリブデン系

●(経8/14企業5) 日清紡HSは銅をほぼゼロに抑えた自動車ブレーキ用摩擦材を開発,日米で生産へ,背景に米環境保護庁と自主規制で合意
http://www.shima-corp.com/reuse-parts/topics/2015/01/post-93.html

◎(経8/13夕刊表紙1) JR東日本は複数の駅施設の電力利用を一元的に管理するシステムを導入へ,変電所毎の設定エリアのピーク量を2%カット

NOAAは今年7月の世界の平均気温が観測史上最高の観測結果,16.67℃

2016年08月20日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 20160814-20160820

◎(経8/20国際6) 日本経済新聞は米国で自動車の燃費規制を巡り自動車業界が相次いで反発と,ガソリン価格下落で消費者が燃費効率を軽視

●(経8/19社会38) 米海洋大気局は今年7月の世界の平均気温が観測史上最高との観測結果,16.67℃,今年1月から7月までの平均気温も過去最高 (1886年以降)
http://www.noaa.gov/news/july-was-hottest-month-on-record-for-globe

●(経8/18政治4) 経済産業省と環境省は風力発電所の事業開始までの期間を今の10年から7年程度に短縮へ,来年度にも環境影響評価手続きで

◎(経8/17夕刊総合3) 米オバマ政権はトラックなど中大型車向けの温暖化ガス排出規制の最終案を発表,27年モデルの大型車は現行の25%減義務

●(経8/17経済5) 経済産業省は温室効果の少ないガスを使った設備の規制を緩和する,設置届け出不要,都道府県による定期点検も免除

◎(刊8/16機械6) 日刊工業新聞は下水道処理場がエネルギーの宝庫で汚泥の有効活用やその過程での廃熱利用の一方水処理での省エネが課題と

◎(経8/15環境11) 環境省は環境社会統治(ESG)投資促進を狙い,非財務情報の入手・分析と企業・投資家間の直接対話を実現する基盤作り中 (省際;なぜ経済産業省などとやらないのかな)

●(経8/14表紙1) 環境省は上場企業の環境経営情報を一元的に閲覧できる情報開示システムを整備,今秋にもソニー等200社程度が参加,拡大

NEDOは家庭用空調機向け低温室効果冷媒の開発に着手,旭硝子などに開発委託

2016年08月13日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース20160807-20160813

●(経8/12全面広告8) アサヒビールなどは企業経営と環境に関する広告を特集,環境の視点で経営を強靭化,先進的取り組みを社会に発信と (環境月間に広告を出さなかった理由がよく分からない)<この活動は最早アサヒビールだけではない。>

◎(刊8/12環境13) 日刊工業新聞はNEWS拡大鏡欄でコニカミノルタが取引先のCO2削減を指南,サプライチェーン強化し部品を安定調達へ

◎(刊8/12科学技術17) 日刊工業新聞は微生物を使った燃料電池や有用物質の生産技術の動向を紹介,電気化学との融合に注目集まると最新動向を紹介 (発酵や製薬以外の分野への拡大動向)

●(環8/10エネルギー2) テュフラインランドJは日本の商用分散型太陽光発電システムの建設関係者向けに品質安全性能の向上を目的の新認証事業開始

◎(環8/10環境経営3) ダイキン工業は水道施設を対象とした小水力発電事業を開始,FIT制度利用し売電,認証事業終了で神戸市に導入,他へも

●(刊8/10環境17) 富士通は2015年度の環境活動の成果をまとめ,情報通信技術の提供で13年度から累計で4千万トン弱の温室効果ガス削減<自社基準による?> http://pr.fujitsu.com/jp/news/2016/08/9-2.html

◎(経8/7企業5) ディスコは炭化ケイ素単結晶のインゴットからウエハーをレーザーでスライスする技術を開発,生産性従来の5倍,材料ロス減
http://www.disco.co.jp/jp/news/press/20160808.html

◎(環8/3低炭素2) 大阪市のバードストッパーはハヤブサの模擬鳥とストロボ,電子音発生装置組み合わせた防鳥装置をメガソーラー向け等に拡販
http://www.bird-stopper.co.jp/birdstopper/goods_intro/fftype/index.html


●(環8/3低炭素3) 新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)は低温室効果溶媒を中小型空調機器向けに開発に着手,旭硝子などに開発委託<家庭用エアコン向け>http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100611.html

国際ネットワークコアリションは自然資本評価の指針を初めて発表,食品と衣料品の2分野

2016年08月13日 | 週間ニュース:ピックアップ
◎(経8/13社会38) ユネスコ日本国内委員会は生物圏保存地域に利根川源流域みなかみと九州の山岳地帯祖母・傾・大崩を推薦することを決定 (生物圏保存地域;エコパーク)
参考http://www.mext.go.jp/unesco/001/2016/__icsFiles/afieldfile/2016/08/12/1375562_01.pdf

◎(経8/12夕刊表紙1) 四国電力は愛媛の伊方原子力発電所3号機を再稼働させた,国内3か所5基目,13日臨界に15日に発送電,9月営業の予定

◎(刊8/11自動車6) 自動車販売協会連合会は7月の中古車登録台数が前年同月比4.6%減の30.5万台と1978年統計開始以来2番目低水準 (新車販売減に伴う下取り減,中古車輸出量減)

●(刊8/11科学技術17) 日刊工業新聞は,全国26の国立大学に設置されている演習林の収集データの活用広がると紹介,生態研究を環境講座に生かす

◎(刊8/10総合2) 製品評価技術基盤機構は17年1月にも微生物が作る有用物質のデータベースを構築し民間企業に情報提供を開始,自然活用

◎(経8/10政治4) 経済産業省は原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物最終処分場の候補地の要件をまとめた,住民の生活影響の観点も

◎(経8/9政治4) 経済産業省や国土交通省,航空大手が作るバイオジェット検討委員会は,20年代後半に羽田空港に導入する方針,藻の研究も (この手の研究開発はコスト低減がカギ;現在は価格差30倍)

◎(環8/3環境経営4) 自然資本に関する国際ネットワークコアリションは自然資本評価の指針を初めて発表,食品と衣料品の2分野,算定手法なし (コアリション;自然資本有志連合(NCC))  
参考 http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/h26/html/hj14010304.html

東大と九大の研究グループは大気中の窒素をアンモニアに合成する触媒を開発,常温常圧の極めて温和な反応条件下で

2016年08月06日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース20160731-20160806

●(刊8/5環境14) 物質・材料研究機構は米MITとスマートフォンで有毒ガスを検出するセンサーを共同開発
http://www.nims.go.jp/mana/jp/news_room/press/2016070701.html

●(刊8/5環境14) OKIは経済産業省主導で開発した化学物質情報伝達方式ケムシェルパに対応のITシステムの社内運用を開始,大手製造業初

●(刊8/4電機11) 日新電機は業界最高水準の変換効率98.7%のパワーコンディショナーの受注を開始,冷却方式を熱交換器と強制空冷で6割省エネ
http://nissin.jp/news/detail.php?newsId=216&year=2016

●(経8/3表紙1) 三菱自動車は燃費不正に関する特別調査委員会が提出の報告書を公表,11年の社内アンケートで不正指摘があるも問題なしと
http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/corporate/2016/news/detailg803.html


●(経8/3企業13) パナソニックは空気中の汚染物質を分解する能力が従来の10倍の空調機器用部材を開発,素材を水で包んだ微粒子イオン
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/08/jn160802-1/jn160802-1.html

◎(刊8/2機械7) 日本アビオニクスはガラス越しに物の温度を測れる低価格タイプの赤外線サーモグラフィカメラを開発,特定波長捉え
http://www.avio.co.jp/news/html/160802-r300bp-series.html

◎(刊8/2建設14) JR東海は駆動システムにSiCを採用し車体を軽量化,消費電力を7%低減する新型車両を20年に導入へ,車体も標準化

◎(刊8/2建設14) フジタは焼却施設で発生する一般廃棄物の焼却灰の環境負荷を低減するオンサイト安定化技術を開発,塩素分を6割カットなど
http://www.fujita.co.jp/information/2016/fast-box.html

●(経8/1科学技術15) 東京大学と九州大学の研究グループは大気中の窒素をアンモニアに合成する触媒を開発,植物の酵素に似た構造の鉄化合物 (ハーバーボッシュ法の代替 http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/catalytic-reduction-of-nitrogen-gas-by-cheap-iron-catalyst-under-mild-conditions.html

◎(刊8/1科学技術17) 中京大学の研究グループはリンの吸着能力がゼオライト等の9倍高いセラッミックスのディオプサイドの人工合成に成功 http://www.chukyo-u.ac.jp/news/2016/07/010869.html

東京農工大学の研究グループはマイクロプラスチックが海底の泥などの堆積物に蓄積し,2000年代に急増と警告

2016年08月06日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 20160731-20160806

●(経8/5投資情報16) 新日本監査法人は契約解除を恐れ顧客企業と強く向き合えるよう監査品質監督会議を設け,解除されても統括社員の責任不問に (東芝の不正会計を見抜けず行政処分を受けた監査法人)

◎(経8/5マーケット20) 日本経済新聞はぷりずむ欄で築地市場に埋設廃棄された放射能汚染マグロが現在行方不明で跡地再開発のリスクと指摘,碑文有 (通称;原爆マグロ,第五福竜丸の漁獲マグロ2トン。減衰しているはずだが)

◎(経8/4社会38) 国土交通省は国の審査に虚偽の申請をした自動車メーカーに対し罰則や不利益処分を導入する方針,不正防止効果を高めるため

◎(経8/4社会38) 原子力規制委員会は日本原子力研究開発機構の高速増殖炉原型炉でプール水質異常の警報を放置し違反,新たな保守管理不備

◎(経8/2表紙1) 日本経済新聞はクルマ異次元攻防シリーズで刻々変わる環境規制と国によって内容も異なることがメーカーを翻弄,EVに風と

●(経8/2夕刊社会14) 東京農工大学の研究グループはマイクロプラスチックが海底の泥などの堆積物に蓄積し,その量が2000年代に急増と警告 <海水中から残留性有機汚染物質(POPs)を高度に濃縮し、それらが海洋生物に移行>

●(刊8/2金融19) 日刊工業新聞は損保大手各社が再生可能エネルギー関連で補償保険商品を拡充,太陽光から風力や地熱へ事業領域を拡大と

●(経8/1表紙1) 日本経済新聞はクルマ異次元攻防欄でマイカーはいらないとシェアリングの波に悩むメーカーを紹介,ウーバーも台頭と

●(経7/30夕刊表紙1) 総務省はビッグデータを使った漁業の効率化支援に乗り出す,定置網などの水中画像や水温・潮流を分析し予測,産官学と契約 (農林水産省との関係は?)