ISOな日々の合間に

土曜日は環境保護の最新の行政・業界動向、日曜は最新の技術動向を紹介。注目記事にURLを。審査の思い出、雑感なども掲載。

東芝はカーブなど路線データを基に鉄道の最適な速度調整を支援するシステムを開発

2014年10月25日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース:141019-141025

●(刊10/24電機11) 東芝はカーブなど路線データを基に鉄道の最適な速度調整を支援するシステムを開発,10%省エネを達成 (鉄道で初)

●(経10/23企業15) 積水化学は施工コストを従来より4割削減する地中熱利用システムを開発,地中1.5mの深さに熱回収管を敷き詰める方式
http://www.sekisui.co.jp/news/2014/1252628_20127.html

●(経10/22夕刊表紙1) 中央大学の研究グループは雨水や汲み置き水を簡単な浄化処理で飲料水に変える技術を開発,微量のたんぱく質で大腸菌除去

●(刊10/22素材11) 東大阪のカツロンはポリ塩化ビニリデンの新屑を立体木目調の建材シートに再生する工法を開発,2倍に発泡させ弾力シートに (もろくて再生困難だった)

●(刊10/21中小25) 千葉県君津の千葉オイレッシュは石炭代替燃料の製造過程で発生する廃ポリマーを脱臭と低粘度化し代替燃料に混合し資源化

●(経10/20新興13) 福岡県須恵のピーエムティは半導体の超小型生産システムによる電子回路の製造受託事業を15年4月から開始,事業化初 (0.5インチサイズのウエハー使用,クリーンルーム不要)

●(刊10/20科学技術22) 産業技術総合研究所,NTTなどは情報の大きさに応じて階層的に光経路を切り替える技術を開発,消費電力1,000分の1 (大容量送受信に道)

◎(刊10/24科学技術19) 産業技術総合研究所の研究グループはアモルファスシリコン薄膜で実用可能な低光損失の光配線を実現,LSIの省エネ化に道

◎(環10/22水環境5)  大成建設は開発中の1,4-ジオキサンの地下水汚染微生物浄化技術を工場排水の処理にも展開の方針,運転費用最大10分の1

◎(経10/21科学技術14) 日立と京都大学の研究グループは石英板を使い3億年保存可能な情報記録技術を開発,内部に穴をあけ面積密度はブルーレイ並
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2014/10/1020a.html

経産省は節電契約で需要家に報奨金を支払うネガワット取引の普及拡大に向け指針検討

2014年10月25日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース141019-141025

◎(経10/25総合2) 環境省と経産省による温暖化対策の有識者会合で政府は国際交渉の状況を報告,電源政策が定まってないので慎重にと産業界

●(経10/24夕刊表紙1) EUは首脳会議で30年までの温暖化ガス排出量を90年比で40%削減する目標で合意,再生可能エネルギー比率27%以上

◎(刊10/24環境13) 日刊工業新聞は地球温暖化対策で2国間クレジット制度(JCM)が存在感と,12か国と実施で合意,9か国とルール等採択

●(刊10/23総合2) 経済産業省は節電契約で需要家に報奨金を支払うネガワット取引の普及拡大に向けた実証事業を15年度に実施,今年度に指針

●(環10/22表紙1) CDP(国際NPO)は日本大手企業500社の気候変動対策の取り組みを調査,回答率47%と世界の83%に情報開示遅れ

◎(環10/22表紙1) 日本汚染土壌処理業協会はJR東海のリニア中央新幹線など大型工事が相次ぐ状況から自然由来重金属発生量の国内処理問題と

●(経10/22社会39) 厚生労働大臣は大阪泉南地域石綿訴訟で最高裁が高裁に審理を差し戻した裁判の原告と和解に応じる方針,近く謝罪

◎(経10/22社会39) 警視庁などは解体工事の廃材処理を無許可業者に委託したとして元請けのさいたま市のアイダ設計と幹部を書類送検する方針 <ISO14001認証機関はまだ何の説明責任を果たしていない。何よりも、最重要ポイントを審査していないなんて唖然>

●(経10/21表紙1) 経済産業省は17年度にも企業や家庭が節電でねん出した電力を売買できる取引所を創設する検討に入った,ネガワット市場

●(刊10/20環境13) 生物多様性条約締約国会議は主要取り組みをピョンチャンロードマップとしてまとめ途上国支援を民間資金含め倍増を正式決定 (具体的支援対象は未定とは驚きました)

東京ガスと東京大学は藻類から燃料油を効率的に抽出する技術を開発

2014年10月19日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース:141012-141018

●(経10/17環境13) 東芝は希少動植物を工場内に持ち込んで保護,繁殖させてから自然に戻す野生回復に相次ぎ成功,横須賀や兵庫県太子,瀬戸で (希少種が居る環境の回復と車の両輪,でないとまた減少)

●(経10/16企業12) ルネサスエレクトロニクスは回路線幅を40nmにした車載用マイコンを開発,消費電力を従来の半分に抑制,世界初
http://japan.renesas.com/products/mpumcu/rh850/index.jsp

●(刊10/16素材13) 京都市のKRIは熱伝導率を従来比で最大4倍に向上した絶縁性放熱材を開発,セルロースナノファイバーと窒化ホウ素で

◎(刊10/16環境13) 英国のカーボンディスクロージャープロジェクトは温暖化ガス排出量開示状況で優秀企業28社選出,日産自動車や東芝などhttps://www.cdp.net/CDPResults/CDP-climate-performance-leadership-index-2014.pdf

◎(刊10/16科学技術23) 産業技術総合研究所は廃家電など都市鉱山から有用金属回収促進のため産官学連携組織SUREコンソーシアムを20日設立へ

◎(刊10/15表紙1) 三嶋電子は乾電池に置き換え可能な水電池を量産,15年3月めどに製品化,軽量,リサイクル可能,水性液体で発電,災害向

◎(経10/15消費11) トヨタ自動車はハイブリッド車の世界での累計販売台数が700万台を突破したと正式発表,9月末で705万台,17年間で

◎(刊10/15環境17) 帝人デュポンフィルムは電子製品など向けに難燃性と環境配慮を両立したフィルムを開発,難燃剤に無機材料,着火時自己消火http://www.teijindupontfilms.jp/news/detail/089.html

◎(刊10/15建設21) 日刊工業新聞は工事現場で低周波騒音対策にアクティブノイズコントロールシステクの活用進むと,遮音壁など効果ななく (遮音壁や防音シートは高周波ノイズに効果)

●(刊10/13表紙1) 東京ガスと東京大学は藻類から燃料油を効率的に抽出する技術を開発,乾燥工程省きエネルギー消費半減,残渣からガス回収

国連生物多様性条約締約国会議は合成生物学の取り扱いを議論へ

2014年10月18日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース141012-141018

●(経10/17表紙1) 日本経済新聞社は日経地球環境技術賞の受賞者を決定,優秀賞にブリジストン,東北大学大学院環境科学研究科,マツダ等6件 (東洋エンジニアリング,中国塗料,東京都下水道局,詳細記事は12)

◎(経10/17経済5) 九州電力は再生可能エネルギー受け入れ中断問題で,地熱と水力発電の受け入れを年内にも再開する方針,一律中断に批判され

●(経10/17夕刊社会12) 国連生物多様性条約締約国会議は合成生物学の取り扱いを議論し,今後生物多様性に与える影響を専門家会合で検討の方針 (合成生物学;人工合成遺伝子などを用いた新たな生物や生命機能を作り出すなどの研究分野)

●(刊10/17華僑13) 日本化学工業協会は化学物質の健康被害危険性を評価できるウェブサイトを15年初めから一般公開,一般事業者を支援

◎(経10/16総合3) 経済産業省再生可能エネルギーの普及を3段階で改革へ,受け入れ量可能量の拡大,購入価格の見直し,利益上乗せ上限設定等 (利害交錯で紆余曲折)

●(経10/16夕刊社会12) 国連食糧農業機関は花粉を運ぶなど農作物の生産や質に大きな役割を果たすミツバチなどの昆虫生息悪化で保護急務との報告書

◎(経10/15夕刊表紙1) 経済産業省は再生可能エネルギー買い取り価格を柔軟に見直せるようにする,入札価格の導入や価格の改正時期を半年になど

◎(刊10/13総合2) 会計検査院は再生可能エネルギー導入で実行計画未策定の県や市町村が4割,縦割りの補助事業,電力会社の容量不足など指摘

●(経10/13特集9) 日本経済新聞は再生エネルギー利用で日本は後進国と比較データで指摘,自然や技術あるのに活用半ばと,14位,独仏米英以下 (実用してはじめて技術があるといいます,日本には実用技術が少ないのでしょう)

●(経10/12総合3) 国連の生物多様性条約は12日発効,締約国の初会合は13日韓国ピョンチャンで開幕,遺伝資源利用者は提供国の同意など要は

スウェーデン王立科学アアデミーは14年のノーベル物理学賞を赤崎勇,天野浩,中村修二氏に授与

2014年10月12日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース:141005-141011

●(経10/9企業13) 三菱マテリアルはフッ素系樹脂を独自の有機合成技術で変質し撥水性のみ除去し水と油を瞬時に分離する技術を開発http://www.mmc.co.jp/corporate/ja/01/01/14-1008.html

●(経10/8表紙1) スウェーデン王立科学アアデミーは14年のノーベル物理学賞を赤崎勇,天野浩,中村修二氏に授与すると発表,青色LEDで (あまり報じないけれど猛毒材料を高温高圧で反応させてできるものですよ)

●(刊10/8環境10) スチール缶リサイクル協会は13年度のリサイクル率が前年度比2.1%増の92.9%と過去最高と,把握率の向上も

●(経10/8企業15) 産業技術総合研究所はNTTや富士通研究所などと共同で消費電力を千分の1にする超高精細映像伝送技術を開発,光スィッチ

◎(刊10/8科学技術21) 広島大学と産業技術総合研究所の研究グループは希少金属のナバナジウム使用量を大幅に削減した熱電変換材料を開発
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2014/pr20141006/pr20141006.html

●(経10/7企業15) 積水化学は年間を通じほぼ一定の温度の下水熱を利用し周辺施設の空調の熱源に利用する技術を開発,ビルの電力コスト4割減

●(経10/7科学技術16) 神戸大学の研究グループは正浸透膜を使い真水は作れないが低コストで飲料産業向けの水が得られる,コスト3割減,自然浸透で

●(刊10/6機械9) アンリツは食品などに使うX線検査装置の使用可能期間を3倍にした装置を開発。出力を半減しかつ検査性能を維持し負荷減

◎(経10/6新興13) 奈良県生駒の昭和(チタン加工)はチタンを使った色素増感型集光式太陽電池モジュールを開発,シリコンの10分の1の価格 (結晶質酸化チタン膜基板)http://www.showa-titan.com/

●(刊10/6科学技術20) 産業技術総合研究所は再使用可能なスズアルコキシド化合物とCO2等から芳香族ウレタンを合成する技術を開発,ホスゲン無 (猛毒ホスゲンを使用しなくて済む)
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2014/pr20140930/pr20140930.html

エナリス(新電力)は大量の蓄電池を遠隔制御し電力の需給を調整するサービスを開始へ

2014年10月11日 | 出来事
気になるニュース141005-141011

◎(経10/11表紙1) 経済産業省は大規模太陽光発電所の新規認定の一時停止を検討へ,現時点で認定済みの事業者の設備稼働を優先,価格見直しも (制度欠陥を棚上げ,計画申請時に電力会社の同意書を提出させればよかっただけ)

●(経10/10表紙1) 最高裁は大阪泉南地域の紡績工場の元従業員が国にアスベスト(石綿)被害で損害賠償を求めた裁判で国に責任を認める判決 (不作為の罪)

●(刊10/10総合2) 経済産業省などのイノベーションフォークールアースフォーラムは温暖化対策技術のトップ10選定,次世代電力網実証事業等 (パナソニックの太陽電池,浮体式海上風力発電など)

●(経10/9企業13) エナリス(新電力)は大量の蓄電池を遠隔制御し電力の需給を調整するサービスを開始へ,顧客事業者の電気料金を5%減 (基本料金の比率が高いの絵電気料金5%カットは電力量では十数%になるはず,記事に記載なし)
http://www.eneres.co.jp/pr/20141009.html

●(刊10/9環境13) 産業環境管理協会の検討会はサプライヤーの化学物質管理体制を確認する監査の共通化を目指し検討会,ソニーなどと認証制

●(環10/8表紙1) 九州大学の研究グループは世界で初めてマイクロプラスチックの海洋輸送過程を解明,全て海岸で微細化し海洋に再流出 (有害化学物質の吸着濃縮も,恐ろしいことですね)

●(経10/8夕刊社会14) 原子力規制委員会は東京電力福島第一原子力発電所事故を検証した中間報告書をまとめた,電源は津波による浸水で喪失と (地震の揺れではとの憶測を否定)

●(刊10/8エネルギー17) 新エネルギー産業技術総合開発機構は家庭用,業務用共に太陽光発電システムの発電コストが13年時点で23円/kW時と (グリッドパリティ(家庭用電力料金並み)は未達と,12年から1年で4円低下し近づいた)

●(経10/7科学技術16) 国連生物多様性条約事務局は愛知目標の進捗状況を締約国会議で公表,20項目中達成見込みは3項目に止まり不十分と指摘

●(刊10/6総合2) 環境省は(法律が定める)環境影響評価の対象外となっている小規模火力発電所の建設に当たり環境配慮を促す指針を策定 (11.25万kW未満)http://www.env.go.jp/policy/assess/1-3outline/stpg/guideline.pdf

カネカはELパネルで寿命時間5万時間程度の製品を開発

2014年10月05日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース:140928-141004

●(経10/4企業12) 京セラは日本IBMなどと組み,電力会社向けに需給調整を支援するサービスを16年度に開始,需要家に自動で節電要請集計

●(刊10/3素材11) 凸版印刷は酸素や水蒸気の混入を防ぐ性能を約10倍に高めた新フィルムを開発,食品鮮度維持や廃棄ロス低減,量産へ
http://www.toppan.co.jp/news/2014/10/newsrelease20141003.html

◎(刊10/3環境11) リコーはリコーエレメックスが保有する岐阜県恵那の40haの森林整備を10月中旬から開始,住民の山歩きや自然教室 (東京ドーム10個分)
http://www.ricoh.com/ja/release/2014/1003_1.html#.VC_7M7kcSf0

◎(経10/3企業12) 東芝は機器組込式NAND型フラッシュメモリーで回路線幅15nmに微細化しパッケージ面積を26%縮小した製品を発売
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2014_10/pr_j0202.htm

●(経10/3企業13) カネカはELパネルで寿命時間5万時間程度の製品を開発,従来の2倍でLED並みに,劣化度高い青色を改良,色劣化も改善

●(刊10/2機械6) 荏原は井戸を持つ住宅用給水ポンプで消費電力を従来より半減させた新製品を11月に発売,インバーターや形状設計改善で
http://www.ebara.co.jp/news/2014/20141001.html

●(刊10/2建設13) 三井住友建設は山岳トンネル工事の発破作業に伴う低周波音を低減させるスリット付き隔壁を開発,内部空間に吸収共鳴10dhttp://www.smcon.co.jp/2014/09259752/

●(刊9/29機械7) 東大阪のホーライは軟質系・エラストマー系に対応したプラスチック粉砕機を開発,均一に粉砕可能かつ硬質系にも適用可能 (粉末発生少,低騒音とも)

●(経9/29企業11) 大日本印刷はほぼ100%植物由来の紙パック容器を開発,12月に発売,液体を漏れない世にするポリエチレンも,数%高いhttp://www.dnp.co.jp/news/10103393_2482.html

◎(経9/28企業9) 味の素はタイのアユタヤ工場にもみ殻を使った熱電併給設備を導入,16年2月稼働し工場の3割を自家発電
http://www.ajinomoto.com/jp/presscenter/press/detail/2014_09_29_2.html

世界気象機関は2013年のCO2の地球平均濃度が396.0ppmと過去最高を更新したと

2014年10月04日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース140928-141004

◎(経10/3夕刊生活9) 文部科学省は省エネと発電を組み合わせて消費エネルギーを実質ゼロにするスーパーエコスクールの実証試験,環境教育も推進 (実質ゼロか名目ゼロか。昔より温暖化しているのにエアコン設置増とは!)

●(経10/3ニュースな科学27) 国連の世界気象機関は13年のCO2の地球平均濃度が396.0ppmと過去最高を更新したと発表,1984年来 (産業革命以(来1.4倍)

●(刊10/1総合2) 新エネルギー産業技術総合開発機構は30年に業務用電力並みの7円/kW時とする太陽光発電開発戦略を策定,変換25%に

◎(経10/1夕刊総合3) 経済産業省の電力需給検証小委員会は冬の基幹電力10社管内でいすれも予備率3%以上予測,今冬数値目標つき節電要請せず

●(刊10/1電機12) 日立製作所と産業環境管理協会はライフサイクルアセスメント支援システムと企業独自運用の同様のシステムを連携する機能開発

◎(刊10/1環境13) 環境省は15年度から使用済み製品のリサイクルでリサイクル効率向上とCO2削減を同時実現できる設備の導入を支援

●(刊10/1最裏面28) 国連は6日から韓国で生物多様性条約締約国会議を開催,日刊工業新聞は新しいケイエイリスク認識広がるも日本企業低感度と

●(経9/30夕刊表紙1) 経済産業省は政府が6月時点で認定した再生エネルギーが全て発電を開始すると家計の負担が月935円と試算,見直し必至 (現在の4倍に,これぐらい値上げしないと省エネは進まないと思います)

◎(経9/30科学技術16) 日本学術会議は原発による放射性廃棄物を30年間にわたり暫定的に保管し,この間に長期訂処理方法を判断すべきと報告書

●(経9/29中小企業13) 日本経済新聞は東南アジアで熟練のエコ技術使い活躍する中小企業を紹介,リマテックは廃液再利用で,フクナガはアルミ再生

**************************************
加入しているNPO法人JEMASが配信する「EM新聞編」から先週の記事で気になるニュースを抜粋。
記事中の「刊」は日刊工業新聞、「日経」は日経新聞、「環」は環境新聞の略。
なお、追加のコメントは<>で付記。適宜URLも追加。
**************************************