ISOな日々の合間に

土曜日は環境保護の最新の行政・業界動向、日曜は最新の技術動向を紹介。注目記事にURLを。審査の思い出、雑感なども掲載。

日本製紙はセルロースナノファイバー(CNF)の国内最大量産プラントを石巻で稼働

2017年04月29日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース20170423-20170429

●(刊4/28総合3) 味の素,UMI,東京工業大学の細野教授はアンモニア合成の実用化でベンチャー企業を設立,オンサイト型工場運営目指す
https://www.ajinomoto.com/jp/presscenter/press/detail/2017_04_27_02.html

◎(刊4/28エネルギー26) 京セラやシャープなど住宅用蓄電池メーカーは普及のため大型化から一転小型の蓄電池を相次ぎ製品化,集合住宅にも設置可能

●(刊4/28地域経済31) ガリューはマシニングセンターのクーラントの使用量を10分の1にし効率的にワークを冷却洗浄する洗浄機器を発売,形

●(経4/28首都圏39) 川崎のナノフエルはナノエマルジン化処理技術を使い植物油から水のみでバイオディーゼル燃料を製造する技術を開発,安価 (品質よりコストを優先し需要を開拓) http://nanofuel.co.jp/nbf02.html

◎(経4/26企業14) 日本製紙は紙離れが深刻な製紙事業の後継にとセルロースナノファイバー(CNF)の国内最大量産プラントを石巻工場内で稼働
http://www.nipponpapergroup.com/news/year/2017/news170425003747.html

◎(刊4/24機械7) 米GEは蓄電池と航空機エンジン転用ハイブリッド発電システムを開発,不安定な再生可能エネルギーの特性をカバーし維持
http://www.ge.com/jp/news

●(経4/24中小企業11) 滋賀県大津のI.S.Tはリチウムイオン電池の容量を1.5倍寿命を1.7倍にする技術を開発,負極にシリコン,接着性向上

●(刊4/24環境11) 東レは工業廃水の浄化で逆浸透膜の前処理に自社の中空糸限外ろ過膜を使い,逆浸透膜の操業コストを約3割削減,防汚技術で (目詰まり対策)

◎(経4/24科学技術13) 東京都市大学の研究グループは波によって発生する船舶の揺れを吸収しながら発電する技術を開発,小型モーターで効率よく

●(経4/23サイエンス30) 名城大学の研究グループはツバメのふんから巣周辺の土壌汚染の有無を調べる手法を開発,土壌から虫のルートで半径1km

環境省は環境対策にナッジの手法を用いたビジネスモデルの実証事業を今年度から

2017年04月29日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 20170423-20170429

◎(経4/29社会38) 厚生労働省は国内の化学工場で粉末状化学物質の袋詰め作業などしていた従業員6人が肺疾患を発症,防塵対策を指導 (アクリル酸系高分子プラスチック粉末)
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11305000-Roudoukijunkyokuanzeneiseibu-Kagakubushitsutaisakuka/0000163635.pdf

◎(経4/28ニュースな科学35) 日本経済新聞は世界一の日本の都市鉱山と使用済み家電に含まれる金銀等の回収・再利用の意義を解説,課題はコスト (何十年前から言われていること。世界一の根拠は不明)

●(経4/28首都圏39) 川崎のUGペットは駆除された野生のイノシシやシカなどの獣肉を主原料とするドッグフードを販売開始

◎(刊4/27科学技術23) 英ケンブリッジ大学やスペイン国立研究協議会の研究グループは釣り餌の幼虫がポリ袋を分解しグリコールに変換を発見

◎(経4/27社会42) 環境省は福島県内で除染した土の再利用に関する基本方針を改定,公園を含む緑地の造成にも使う考え,覆土でさらに安全も

●(環4/26環境経営3) 環境省は環境対策にナッジの手法を用いたビジネスモデルの実証事業を今年度から5年間様々な地域で実施,ビッグデータ活用 (ナッジ(行動経済学);科学的分析に基づいて、人間に「正しい行動」をとらせようとする戦略) http://www.env.go.jp/press/103926.html

◎(環4/26環境経営3) 海上保安庁は今月から全国100カ所の海岸で子供たちを中心とした海岸清掃活動,ごみ拾いやごみの分類調査

●(刊4/26地域経済27) 東京都は解体工事で発生するコンクリート塊からの建築資材再生砕石の利用支援のため新らしい品質認証制度を5月開始 (JIS規格がない)

ブリジストンとブリジストンサイクルは空気の充填が不要な自転車向けのタイヤを開発

2017年04月23日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース20170416-20170422

●(経4/21企業16) リコーは50年までに事業活動で使う電気の全量を再生可能エネルギーで賄う長期計画を策定,電気契約を見直し逐次切り替え

◎(刊4/21エネルギー22)  エネルギー総合工学研究所と早稲田大学,神戸製鋼所などは圧縮空気と熱を貯蔵するシステムの実証試験を静岡で開始,2年間 (熱と圧縮空気の形で貯蔵し充放電) http://www.iae.or.jp/2017/04/20/20170420news-release/

●(刊4/20自動車7) ブリジストンとブリジストンサイクルは空気の充填が不要な自転車向けのタイヤを開発,タイヤにリサイクル可能な素材使用
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2017041701.html
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2013112101.html

◎(経4/20企業13) シンガポールのアストロスケールは19年前半にも宇宙ゴミを除去する人工衛星を打ち上げる,磁力で引き寄せ大気圏で燃焼
http://www.incj.co.jp/investment/deal_104.html

◎(刊4/19素材12) 大日本印刷と積水化学はフィルム型色素増感太陽電池を搭載した電子ペーパーを開発,低照度でも発電し電源不要,視認性優れ
http://www.dnp.co.jp/news/10134755_2482.html

◎(刊4/18総合3) 光電子融合基盤技術研究所は世界最小光トランシーバーの事業化に向け新会社イアオーコアを設立,シリコン基板に光電子一体
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100752.html

●(刊4/18エネルギー25) 東京電力HDは自己給電式羽型無線センサー(電流)を東光高岳と共同開発し省エネ管理に工場向けに拡販,機械の振動等利用

●(刊4/17表紙1) コニカミノルタは事業活動での二酸化炭素排出量を実質ゼロとする50年度までの新たな環境目標を設定,取引先工程も支援 (05年比80%削減など)

●(経4/17夕刊社会12) 茨城県築西の映像作家篠崎隆氏は足尾銅山鉱毒事件を取り上げた実写ドキュメンタリー映画を製作,渡良瀬の風,更に製作

●(環4/12エネルギー2) パナソニックは工業炉の排気熱を高温のまま高効率に再利用するシステムを開発,高電界で集塵浄化し再利用,熱回収効率75% 工業炉 (ダイオキシン発生の原因がなければ問題ない) http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/04/jn170406-1/jn170406-1.html


ディーゼル車の排ガス試験で路上試験を22年に導入する方針

2017年04月22日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 20170416-20170422

●(経4/21社会38) 国土交通省と環境省はディーゼル車の排ガス試験で路上試験を22年に導入する方針を決定,規制値を台上試験の2倍以下に

◎(刊4/20環境14) 日刊工業新聞はNEWS拡大鏡欄で国連の持続可能な開発目標への日本企業の認知度低く,半数は理解の段階と,中間層低意識

◎(経4/19夕刊総合3) 原子力規制委員会は日本原燃のウラン濃縮工場について新規制基準に基づく安全基準に事実上合格したとする審査書案

●(経4/19経済5) 政府は太平洋クロマグロを保護するため漁獲量に上限を設ける法規制にクロマグロを追加する政令を閣議決定,18年1月から (サンマなどに続く,従来自主規制)

●(経4/18経済5) 日本経済新聞は太平洋クロマグロの幼魚の魚介量が月内にも規制値を超える見込み,翌年の規制枠から超過分が差し引かれる (罰則なく報告漏れや未承認漁など横行)

◎(経4/18アジア11) 日本経済新聞は東南アジアで段ボール市場の争奪戦,原料となる古紙の回収に課題と指摘,輸送用木箱の代替や通販で需要増 (日本は古紙の回収率が8割以上,東南アジアは4,5割程度)

●(経4/17科学技術11) 経済産業省は温暖化ガスの大幅削減につながりそうなアイディアを若手研究者から募る試みを開始,2千万円以内最長5年提供

◎(環4/12表紙1) 経済産業省は環境省の長期低炭素ビジョンを真っ向から批判した報告書を有識者会議で打ち出したと環境新聞が1面で報道

●(環4/12環境経営3) 環境省は15年度の大気環境の環境基準達成率を発表,PM2.5が75%,自動車排ガスで58%と前年比で大幅改善,気象影響等 (NOX,SOXなど100%達成,光化学ダイオキシンもほゞ100%)

●(環4/12土壌環境6) 姫路市の中央卸売市場移転予定地の土壌汚染対策等検討専門家会議は汚染状況を確定,対策方法を提言,ランドファーミング他 (ランドファーミング方法;浅部の微生物による土壌浄化法。出光興産の製油所跡地,豊洲だけではありませんね)


徳島県鳴門のナイトライド・セミコンダクターは深紫外LED搭載の高小型水殺菌ユニットを開発

2017年04月16日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース20170409-20170415

◎(刊4/14エネルギー7) トヨタ自動車と水戸のフューチャーウインドウズは外壁ガラスを二重化しガラス空間空気を吸排気し省エネ性能向上へ技術開発
http://j-net21.smrj.go.jp/watch/news_tyus/entry/20170414-03.html

●(刊4/13電子部品10) 徳島県鳴門のナイトライド・セミコンダクターは深紫外LED搭載の高小型水殺菌ユニットを開発,20年の水銀規制に対応
http://www.nitride.co.jp/products/Deep-UV-LED-SMD.html#A

◎(経4/13企業16) JFEスチールはを高炉からの二酸化炭素排出量を5%抑制するフェロコークスを開発,17年度に実証プラントで試験

◎(刊4/13地域経済30) 日本電化工機はエアコンに防食塗装などを施す改造事業を強化するため栃木県小山工場に設備を移転し能力3割増 (ビニルエステル塗装)

◎(刊4/12電機13) 浜松ホトニクスは世界最小サイズの光電子倍増管用高圧電源モジュールを開発,重量半分以下,耐熱性向上し自動実装可能に
http://www.hamamatsu.com/jp/ja/news/news3/20170411000000.htmlA

●(経4/12企業14) キャタピラージャパンは油圧ショベルやホイールローダーに燃費保証制度を導入,購入から1年間の燃費消費量,改善指導も(建設機械で国内初)
http://kenkipro.com/news/2017/04/61.html

◎(刊4/12生活23) キリンホールディングスは取手と湘南工場で水力発電で作った電力の利用を開始,東京電力系会社のグリーン電力メニュー採用 (水力発電量は限られているんで早い者勝ち)

◎(刊4/11総合3) 茨城県土浦の中川ヒューム管工業と日立市の林物産は芝生を植えて駐車場を緑化するコンタイブロックを開発,鉄筋で耐荷重

●(刊4/11機械8) 島根県松江のオーエム金属工業は従来並み剛性を維持しつつ切削性を高めた鋳鉄を実用化,微量成分の組成制御,工具2倍寿命
http://www.omkltd.co.jp/pdf/info20170410_01.pdf

◎(刊4/11生活19) TOTOはウェーブ吐水技術を採用し約35%の節水を実現するシャワー製品を5月発売,周期的な渦と左右振れで高速吐出
http://www.toto.co.jp/company/press/2017/04/03_003487.htm

資源エネルギー庁は15年度のエネルギー需給実績値を発表,14年度比1.7%減

2017年04月14日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 20170409-20170415


●(刊4/14総合2) 資源エネルギー庁は15年度のエネルギー需給実績値を発表,14年度比1.7%減,の1.35ペタジュール,全部門で減少 (ペタ(P);1000兆)

●(経4/14経済5) 環境省は15年度の国内の温暖化ガス排出量がCO2換算で14年度比2.9%減の13.2億トンと2年連続減,天候や原発

●(経4/13夕刊総合3) 東京電力HDや関電,デロイトトーマツC,日本オラクルなどは行動科学の手法を活用し消費者に省エネ促進実証事業を開始 (類似家庭と比較し競争意識をあおるなど)

●(刊4/13環境13) 産業環境管理協会は自然資本への依存度評価の基準づくりを進める国際組織「自然資本連合」に加盟,提案や普及,発言力確保

●(刊4/12表紙1) 経済産業省は17年度内に標準規格制度を法改正含め刷新,日本工業規格(JIS)の対象を環境評価や企業統治などに拡大

◎(経4/11経済5) 環境省は再生可能エネルギー導入促進に向けた新しい戦略を8月ごろまでに策定,環境アセスに必要な情報や適地情報提供など

岡山大学などの研究グループはカーボンナノチューブの光吸収体を利用し水分解で効率よく水素を製造

2017年04月09日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース20170402-20170408

●(刊4/7科学技術23) 東京大学と九州大学の研究グループは常温常圧で反応が進む世界最高活性のアンモニア触媒を開発,モリブデン窒素炭素系触媒
https://www.google.com/url?q=http://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/setnws_20170407104326130752617390_903907.pdf

●(刊4/6表紙1) 東京大学とトヨタ自動車,豊田中研の研究グループは燃料電池の性能劣化に水による酸化が影響することを究明,酸化抑制が鍵 (原因が分かれば対策へ)

●(刊4/5素材15) 新日本製鉄住金と新日鉄住金防食はチタン箔による防食工法を静岡県磐田の鋼製灯台に初めて試験的に採用された,長寿化
http://www.nssmc.com/news/20170331_100.html"

◎(刊4/4機械8) 栃木県足利のシンワルブテックは切削油の回収,油水分離と除菌・脱臭を一体化した装置を5月に発売,油交換の負担軽減

●(刊4/4建設18) 清水建設は茨城県笠間の成長の家の施設にネットゼロエネルギービル建設,既存の技術で実現し国内初のZEB認証を取得 (ネットゼロエネルギービル*ZEB)

◎(経4/3新興7) 岐阜県岐南のヤマガタヤ産業はヒバやスギの端材を粉砕しでんぷんおりなど天然素材と混合した塗り壁素材を開発,珪藻土代替

◎(経4/3新興7) 和歌山県橋本のオーヤパイルはパイル織物を汚泥貯留槽に入れ住みついたイトミミズで汚泥発生量を削減するシステムを開発 (和歌山県工業技術センターなどとの共同開発)

●(刊4/3科学技術15) 岡山大学,山口大学,東京理科大学の研究グループはカーボンナノチューブの光吸収体を利用し水分解で効率よく水素を製造 (近赤外光も利用可能に)
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press28/press-170310.pdf

アスクル物流倉庫の火災でスプレー缶など可燃性危険物の総量が法的基準を超えていた疑いと

2017年04月08日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 20170402-20170408

◎(経4/7経済5) 経済産業省は50年までに必要な温暖化対策の長期戦略の素案,途上国への技術協力や投資促進,政府は環境省案と統合へ

◎(刊4/7自動車8) 自動車業界団体(自販協,全軽協)は16年度の車名別新車販売台数を発表,5年ぶりにプリウス首位,2位はホンダの軽NBOX

●(経4/7夕刊社会13) 埼玉県警は三芳町のアスクル物流倉庫の火災でスプレー缶など可燃性危険物の総量が法的基準を超えていた疑いと家宅捜査 (構造や表示,危険物取扱主任者の選任など規制準拠か)

●(環4/5表紙1) 環境省は福島県内の帰還困難区域を除く11市町村で実施してきた国直轄の面的除染を政府目標の3月末までに終了したと発表 (88%はなお仮置き場に貯蔵中,市町村の除染は遅れ気味)

◎(環4/5表紙1) 神鋼環境とIHI環境は廃棄物処理施設で包括的業務提携,国内市場規模縮小で https://www.ihi.co.jp/ike/news/20170327.pdf

◎(環4/5低炭素2) 環境省は16年度の地中熱利用状況調査結果を公表,3年前より20%強設備が増加の約6,900件,千葉県が最多,熱伝導

◎(環4/5エネルギー3) 千葉県柏市は福島原子力発電所事故に伴う指定廃棄物の仮保管の安全強化のため鉄筋コンクリート容器に密封,ドラム缶掘起し

●(経4/3社会38) 消費者庁は天然ゴム製品に接触することで皮膚障害などアレルギー症状が出た事例が過去40件以上と注意喚起
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/170331kouhyou_1.pdf

理化学研究所は水銀ランプ並みの殺菌用高効率深紫外発光ダイオードを開発

2017年04月02日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース20170326-20170401

●(経4/1アジア11) 三菱商事はフィリピンのマニラ・ウォーターとミャンマーのヤンゴン市内の水道網の改良で漏水など4分の1に無駄を低減

●(経3/31夕刊表紙1) 米スペースXは打ち上げ後に回収したロケットの再利用に成功,再利用ロケットを打ち上げ後回収に成功,成功まで15年

●(刊3/31機械11) 新日本空調は厨房換気最適制御システムを開発,ダクト内の排気温度から換気運転を自動制御し約3割を省エネ,可変風量で (一般には終日稼働)
http://www.snk.co.jp/event/170322_2.html

●(刊3/31電機12) 中国のレノボは低温ハンダの普及のため自社の(使用)技術を18年内に無料提供,材料メーカーとの優先契約解除を待ち (ハンダ材料の正しい使用(条件)が鍵)

◎(刊3/31電機12) ブラザー工業など家庭用プリンター5社は日本野鳥の会に年50万円を寄付,インクカートリッジの共同回収が縁,環境保全志
http://www.brother.co.jp/news/2017/satogaeri/index.htm

◎(刊3/30電子部品10) 日立プラントメカニクスはガラス板採用などで耐熱性を110度Cまで高めた工業用LEDを拡充,水銀ランプ代替を狙う

◎(経3/29企業16) 日本経済新聞はゼネコン各社が大型建築物で材木を活用しやすくする新技術を相次ぎ開発と,小型部材を組み合わせて大型化等

●(刊3/29科学技術31) 理化学研究所は水銀ランプ並みの殺菌用高効率深紫外発光ダイオードを開発,サファイア基板に高反射特性電極など形成
http://www.riken.jp/pr/press/2017/20170227_1/

●(刊3/28地域経済35) 熊本県産業技術センターと熊本大学の研究グループは植物由来高生分解性保湿性微細粒子(セルロースマイクロビーズ)を開発 (石油由来の代替)

●(刊3/27科学技術31) 金沢大学の研究グループは二酸化炭素のみを吸収し加熱で放出する新素材を開発,回収貯留や新ガスボンベなどの開発へ道 (現在の吸収剤は水分も同時に吸収)

食の安全と安心を科学する会(NPO)は豊洲市場は専門家の統一見解として閉鎖型市場で衛生管理面から安全と

2017年04月01日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 20170326-20170401

●(刊3/31地域経済1) 食の安全と安心を科学する会(NPO)は東京豊洲市場移転問題で専門家の統一見解として閉鎖型市場で衛生管理面から安全と

◎(経3/31アジア13) エアビジュアルは21日のソウルが空気品質インデックス(AQI)でインドのニューデリーに続き主要都市で2番目の汚染と (エアビジュアル;多国籍大気汚染監視団体。AQI;PM2.5や一酸化炭素,二酸化硫黄など総合して算出する指標)

●(刊3/31特別企画24) 環境省と経済産業省は平成30年3月31日までにJESCOとPCB廃棄物の処分委託契約締結が必要と緊急全面広告 (JESCO;中間貯蔵・環境安全事業株式会社(国策会社))

◎(経3/29夕刊表紙1) 米大統領は6か月以内に火力発電所への二酸化炭素排出規制などの見直しを指示する大統領令に署名

●(刊3/29環境19) 環境省と経済産業省は高濃度PCBの処理期限が来年3月末に迫るところから,企業に確認と委託処分を呼びかけ,気づかぬ例

◎(経3/28社会42) 環境省の有識者検討会は東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う除染で出た汚染土を道路のほか公園に被覆し利用する案了承 (長期管理の必要性)

●(経3/27夕刊社会15) 香川県は豊島に不法投棄された産業廃棄物の撤去を明日完了の予定,発覚から40年,対象量91万トン,地下水汚染監視継続 (行政が住民からの苦情を放置し投棄が拡大)

●(経3/27社会43) 東京都は築地市場の建物のうち約16%,東京ドーム敷地相当の建物に石綿が残留し大規模地震や落雷で飛散の恐れと

◎(経3/26サイエンス30) 日本経済新聞は世界で3頭しかいない絶滅危惧にあるキタシロサイをiPS細胞を活用し繁殖する国際プロジェクトを紹介 (10-20年の長期事業)

●(経3/26社会31) 水俣病被害者互助会など主要水俣病患者・被害者団体は水俣病被害者・支援者連絡会を結成,27団体参加,国に調査検証求む (患者認定申請が続き終わりが見えていない。公式確認から5月で51年)