ISOな日々の合間に

土曜日は環境保護の最新の行政・業界動向、日曜は最新の技術動向を紹介。注目記事にURLを。審査の思い出、雑感なども掲載。

東レは砂漠や荒廃地を緑化する技術を開発,生分解性の特殊繊維使い

2013年05月26日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース:130519-130525

●(刊5/22建設14) 中国電力は鹿島や電気化学工業と共同開発した環境配慮型コンクリートが12年度の土木学会環境賞を受賞,硬化時CO2吸収http://www.energia.co.jp/press/13/p130521-1.html

●(経5/25表紙1) 東レは砂漠や荒廃地を緑化する技術を開発,生分解性の特殊繊維使い土壌の水分を保持,福井県越前のミツカワと共同開発http://mitsukawa.com/environment/Desert/

●(経5/24総合3) 花王は衣服の洗浄時間を半減する新液体洗剤を開発,8月発売,界面活性剤の構造を見直し汚れに集中吸着,剥離力も向上

●(刊5/24素材11) 大阪府羽曳野のコスモ化成は東大阪のトラストなどとPETボトル廃材を利用し厚物を押出成形する技術を開発,独自添加剤で (粘性確保)

◎(刊5/24中小21) 日本特殊光学樹脂は遠赤外線を透過するゲルマニウム製レンズを開発,フレネルや凸レンズ,アクリルより薄化軽量化
http://www.ntkj.co.jp/topics.html#18apr2013


●(経5/23夕刊表紙1) パナソニックは液晶ディスプレーのバックライトなどに利用する蛍光体で希土類の使用量を20分の1以下に低減,新組成で

◎(経5/23企業9) 伊藤忠商事Gは大豆など食用穀物を使わず特殊触媒で植物からバイオエタノールを14年にも米国で量産,コスト3割安くhttp://www.itochu.co.jp/ja/news/2013/1305232.html

◎(刊5/22表紙1) 日立金属は専用設備投資しアムルファス金属を使用した配電変圧器用鉄心の生産へ,10月から供給,待機電流損失3分の2に

◎(刊5/21電機9) 京都市の大日本スクリーン製造はプリント基板に高精細で回路形成可能な直接描画装置を開発,線幅15マイクロm
http://www.screen.co.jp/press/NR130520.html


◎(経5/21企業12) エアウォーターは直径8インチの炭化珪素基板を量産,現在の主流は4インチ,シリコン基板のエピタキシャル成長基板より安

青森県種差海岸周辺と陸中海岸国立公園を三陸復興国立公園として指定

2013年05月25日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース130519-130525

◎(経5/25国際7) 欧州連合の欧州委員会は欧州各地のミツバチ減少でネオニコチノイド系殺虫剤3種の使用を12月からEU全域で禁止 (日本は対策しないでよいのか)

◎(経5/24総合2) 環境省は将来の太陽光パネルの廃棄物問題発生に備え処分やリサイクルに関するルール作りの検討会を設置へ,不法投棄も懸念

●(経5/24社会39) (環境大臣は)青森県種差海岸周辺と陸中海岸国立公園を三陸復興国立公園として今日指定,気仙沼など宮城の一部の編入議論

●(経5/22夕刊表紙1) 原子力規制委員会は関西電力敦賀原発2号機直下の断層を耐震設計上考慮する活断層とする有識者会合の報告を了承
(新しい情報や知見が出てこなければ再稼働なしかな、大地震が何時発生するか分からない以上拙速やむなし)

●(環5/22エネルギー3) グリーンピースは気候変動IT企業ランキングを発表,首位はグーグルとシスコ,3位エリクソン,4位に富士通,10位SB (SB:ソフトバンク)

●(環5/22エネルギー3) 参議院は改正地球温暖化対策推進法を可決成立させた,今年度以降の削減計画の策定を政府に義務付けやNF3追加などhttp://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=21711&hou_id=16439

●(環5/22環境経営4) 温室効果ガスプロトコルは11年に発行したスコープ3の算定ガイダンスを公表,15カテゴリー,選択手引や実施例なども
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&oversea=1&serial=29928

http://www.ghgprotocol.org/feature/scope-3-calculation-guidance

●(刊5/21表紙1) IECは東芝が提案していた次世代電力網関連規格62656-3原案を多数決で承認,異なる機器同士でも円滑に接続可能に (IEC:国際電気標準会議(International Electrotechnical Commission))

◎(経5/21国際7) アジア太平洋水サミットはチェンマイ宣言を発表し閉幕,宣言で地域国家間の協力の促進や水問題を国家の問題になどとhttp://www.mlit.go.jp/common/000998867.pdf

◎(経5/21科学技術14) 日本経済新聞は壊れる地球特集(2)で都心に茂る南国植物,シュロやバショウ,ソテツ,温暖化で害虫も北上と懸念と

ハニースチールは土壌層の下で水蒸気層を形成し植物の水分管理をするシステムを開発

2013年05月19日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース:130512-130518

●(刊5/17表紙1) 兵庫県三田のモリタは海水の利用を可能にした泡消火薬剤を開発,淡水確保が困難な個所の消火に威力,前処理や界面活性剤で

●(刊5/17サービス12) ジェイアイエヌ(メガネチェーン)は新店舗内にレンズ加工自動化システムを設置し最短6分で完成するサービス開始 (新ビジネスモデル)

●(刊5/17科学技術21) 住友化学と産業技術総合研究所は太陽光が差し込む角度で入射量を自動調整する透明な調光シートを開発,実用化へ,省エネに
http://www.sumitomo-chem.co.jp/newsreleases/docs/20130516.pdf

◎(刊5/16建設14) 佐藤工業は国土交通省発注の鍋谷峠トンネル工事に繊維シートを使ったひび割れ抑制工法を初適用,耐アルカリガラス繊維使用
http://www.satokogyo.co.jp/news/detail.php?id=74


◎(刊5/16科学技術21) 京都大学とオランダのフィリップス研究所等の研究グループは金属微粒子で作ったナノアンテナで白色LEDの発光光度60倍

●(刊5/14表紙1) 東京応化はELのエネルギー効率を3倍に高め輝度や寿命を向上する塗布材料を開発,13年度内に事業化

●(経5/14夕刊表紙1) 東京大学は静岡市のアイテック(鋼材商社)と溶接せずにビルの鉄骨を組み上げる建設の新工法を開発,強度2割向上

◎(刊5/14素材13) 独BASFは米ジェノマティカの製造技術を用いて植物原料から1,4-ブタンジオールを生産,13年下期にもサンプル出荷 (1,4-ブタンジオール;溶媒やPET樹脂や繊維などの原料に利用)
http://www.japan.basf.com/apex/Japan/Japan/ja/upload/new/Press2013/2013_05_13_BASF_BioBDO_Genomatica

◎(経5/14科学技術15) 京都大学の研究グループは燃料電池の出力が2倍になる電極を開発,ナノ金属触媒を埋め込み,水素イオン生成向上
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/130404_2.htm


●(経5/13新興13) 大阪府羽曳野のハニースチールは土壌層の下で水蒸気層を形成し植物の水分管理をするシステムを開発,省エネ低コスト栽培へ
hhttp://honeysteel.sakura.ne.jp/service_solution/index.html

ハワイのマウナロア観測所で1週間の平均二酸化炭素濃度が初の400.0ppm超

2013年05月18日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース130512-130518

●(経5/18社会38 ) 環境省と経済産業省は家電リサイクル法対象の廃棄物全体の15%分362万台が中国などに不正輸出の可能性と,制度見直し

◎(経5/17夕刊表紙1) 日本原子力研究開発機構の鈴木理事長が辞任,1万点の点検漏れで引責辞任,文部科学大臣受理,安全最重要度機器でも漏れ<処分対象では?辞任では職員として留まり退職金も貰える?>

●(刊5/17表紙1) 日刊工業新聞社は第40回環境賞の入賞案件を決定,環境大臣賞・優秀賞に日本航空などによる航空路線利用温室効果ガス観測 (優秀賞に日本郵船,サントリー,防草研究会)
http://www.hitachi-zaidan.org/kankyo/works/work01.html

◎(経5/15国際7) 日本経済新聞はタイで開幕した第2回アジア太平洋水サミットの背景に東南アジアでの水問題が深刻でと,洪水一転渇水懸念
http://info.apwatersummit2.org/

●(経5/15夕刊社会14) 日本産業衛生学会は胆管癌発症問題で1,2-ジクロロプロパンの作業環境における暫定許容濃度を1ppmと決定,8時間平均値 (厚生労働省は健康障害防止指針をだしています)

◎(経5/14経済5) 原子力規制委員会は高速増殖炉原型炉で約1万点の点検もれ発覚問題で運営主体への改善命令を検討,改善まで運転不可可能性 (体質改善が必要ですね,これは難しい)<愕然!>

◎(経5/14夕刊社会14) スイスの研究グループはアルプスの氷河面積が60年代末と比較して12年に37%と4割弱減少,地球温暖化でと

●(経5/14科学技術15 日本経済新聞は地球の異変で壊れる地球特集,海の砂漠化をサンゴが警鐘,水温上昇と酸性化で細る自然の恵みと指摘

◎(経5/13夕刊社会13) 福岡市は微小粒子状物質の1日平均濃度が国の環境基準を超過する恐れと予測,3月20日以来,マスク着用など呼びかけ(発生源に警告や抗議しないのかな)

●(経5/11夕刊社会8) 米海洋大気局は世界の標準的指標の米ハワイのマウナロア観測所で1週間の平均二酸化炭素濃度が初の400.0ppm超と(1958年観察以来,昨年同時期397,10年前同時期379ppm,産業革命前280,+50ppmで2度上昇に)
http://researchmatters.noaa.gov/news/Pages/CarbonDioxideatMaunaLoareaches400ppm.aspx
http://www.esrl.noaa.gov/gmd/ccgg/trends/weekly.html

日本野鳥の会は愛鳥週間を前にツバメの巣を落とさず見守って欲しいと

2013年05月12日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース:130505-130511

●(刊5/10科学技術21) 物質材料研究機構はガスからダイヤモンドを合成する際に原料ガスの利用率を最大80倍に高める技術を開発,最適CVD条件
http://www.nims.go.jp/news/press/2013/05/p201305070.html

◎(経5/10企業9) 住友林業は北海道で社有林の間伐材などを燃料とする大規模バイオマス発電事業,16年にも能力5万kWの発電所稼働<既に2月には3.3万KWの川崎バイオマス発電所が稼働>

◎(刊5/10科学技術21) 浜松のアツミテックは自動車等の排ガスから電気エネルギーを効率的に取り出す発電システムを開発,燃料電池と熱電変換素子 (産業技術総合研究所の技術を応用)

◎(経5/10社会39) 日本野鳥の会は10日からの愛鳥週間を前にツバメの巣を落とさず見守って欲しいと訴えた,人と自然共存の象徴と
http://www.wbsj.org/press/130509.html

◎(刊5/9表紙1) 日刊工業新聞は三菱電機の柱上電圧調整装置の開発状況を紹介,実用化目前と
<柱上電圧調整装置の一例>http://www.denken.or.jp/result/event/forum/2010/pdf/PB06.pdf


◎(経5/9企業9) 自動車業界団体は4月の車種別販売台数ランキングで軽自動車のダイハツ工業ムーヴが1年11か月ぶり首位,10位以内7種

●(経5/9企業11) 鹿島は中長期の環境対策計画を策定,30年に90年比で施工高当たりの二酸化炭素排出量を35%削減,現在16%減

◎(経5/9企業11) パイオニアは行き先までの道路状況を画像で確認できるカーナビを6月発売,機器にカメラ搭載し専用サーバーで情報共有
http://pioneer.jp/press/2013/0508-3.html

◎(刊5/9医薬11) 兵庫県尼崎のナードケミカルズは酸触媒下で使用できるベンジル化剤を発売,空気や水と反応しにくく室温で長期保存可能 (反応効率にも優れる)

◎(刊5/8表紙1) 三井造船はトルコの港湾管理会社からオール電化のコンテナクレーン12基を受注,給電線供給,自動着脱集電装置を導入

経産省はサプライチェーン全体で化学物質情報を共有できる統一システムの開発に着手

2013年05月11日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース130505-130511

●(刊5/10総合2) 経済産業省は日本特有の気象条件に対応した風力発電(設備)の設計要件の国際標準化と工業規格の早期改訂検討,事故多発で

●(刊5/10総合2) 経済産業省は産業界とサプライチェーン全体で化学物質情報を共有できる統一システムの開発に着手,海外規制情報の共有も

●(経5/10夕刊社会12) ストックホルム条約締約国会議はジュネーブで臭素系難燃剤の1種ヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)を使用禁止物質に

◎(経5/9夕刊総合3) 欧州太陽光発電協会は12年末の世界の太陽光発電累積導入量が1.02億kWと前年比44%増と発表,独堅調,中国3位に

◎(刊5/8表紙1) 日刊工業新聞は再生可能エネルギー導入量の増大で電力系統の安定が限界に迫りつつあると,最大のコスト要因は9割の蓄電池 (コスト負担は消費者だが)

●(刊5/8総合2) 経済産業省は京都府伊根の府営太鼓山風力発電所でオランダのラガウェイ製風車の破損落下した事故を重く見て安全確認指示

◎(経5/8経済5) 政府は福島県双葉町の96%を(最低5年間は)帰還困難区域に変更,倍賞手続きが可能に,残りは避難指示解除準備区域に

◎(刊5/8環境17) 日刊工業新聞は政府が2国間で行う排出権取引制度(オフセット・クレジット制度)を推進と,狙いと課題を紹介,輸出と認知

●(経5/6表紙1) 経済産業省は再生可能エネルギーの買い取り制度で,早ければ来年度の価格改定時にも洋上風力発電向けの新たな価格を設定

●(経5/5総合3) 米国は国連気候変動枠組条約作業部会で各国が自主的な温暖化ガス削減目標を設定する案を提示,日本など支持,妥当性審査有 (島嶼諸国は悲劇が起こるのではと心配しています)

連休中に働き盛りの42歳の長男が心不全で突然他界、無念。

九州大学の研究グループは寿命を百倍にした燃料電池を開発

2013年05月05日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース:130428-130504

注:ゴールデンウイーク中なので各社公表資料のWEB掲載が遅れているようです。

●(経5/4社会30) 九州大学の研究グループは樹枝状にしたリン酸を電解質に,劣化しにくい電極触媒を使い寿命を百倍にした燃料電池を開発

◎(経5/3企業11) 富士電機は下水処理施設で発生するメタンガスを利用した発電システムを開発,自治体や工場向けに販売,ガスから水素にして (燃料電池を発電源)

◎(経5/3商品17) 日本経済新聞は原料高で技術を磨くの特集でエフピコが包装材の材質をポリスチレンからポリプロピレンやPETに代替化など
http://www.fpco.jp/

●(刊5/2表紙1) エネルギー総合工学研究所は水を動作媒体としたバイナリー発電技術を開発,高低2段サイクルやギアレスで発電効率向上

◎(刊5/2建設12) 鹿島は既存のオフィスからの二酸化炭素排出量を半減する省エネ改修実証実験で年間での省エネ率51.3%達成
http://www.kajima.co.jp/news/press/201305/1a1-j.htm

◎(刊5/2中小21) 富山県魚津の北陸精機は富山県立大学や石川県立大学と共同で農業用水路に吊るすタイプの小水力発電機開発,大規模工事不要

◎(刊5/1建設13) フジタは流動性が高く低収縮の中流動膨張コンクリートを海岸近くのトンネル坑口部の坑門工事に試験適用,耐久性2割向上
http://www.fujita.co.jp/information/news/001619.html

◎(刊5/1科学技術17) 東芝はフラッシュメモリーのコントローラーに適したインターフェイス技術を開発,拡張容易で高速化,低消費電力などを実現

●(刊4/30表紙1) 日本大学の研究グループは黄銅の切削くずを摩砕し高強度銅合金並みの硬さに成形・焼結して再利用する技術を開発 (黄銅(真ちゅう);銅亜鉛合金(5円玉など))

●(経4/30科学技術11) 大阪府立大学と東レの研究グループは自動車排ガス装置などから細菌を使い希少金属を効率よく回収する技術を開発,実用化へ


クワドル政府は同国東部のヤニス国立公園の生物多様性保全を優先し原油開発を永久に放棄へ

2013年05月04日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース130428-130504

◎(経5/4表紙1) トルコ政府は黒海沿岸のシノプでの原子力発電所建設で日本に優先交渉権を供与,三菱重工業とアレバの連合が受注確定へ(東電は今後最大10年間で2700万世帯にスマートメーターの導入を計画)

●(刊5/3環境8) 国際標準化機構はISO14001改正作業の一環として利用者らに世界規模でアンケート実施,ライフサイクル視野に改定 (結果の情報なし)

◎(経5/3社会34) 環境省は昨夏の家庭の電力消費量が11年夏より平均2.7%減のアンケート調査結果を公表,数値目標のあった関西5.8%
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=22132&hou_id=16616

◎(経5/3社会35) 熊本県は大阪府の水俣病認定訴訟で患者と認定し訴訟を終結と,最高裁判決受け謝罪,患者は3月に死去 (まだまだ悲劇が続く水俣病)

◎(刊5/2総合3) 政府は軽装節電対策のクールビズを1日から霞が関の官庁で開始,10月末までの半年間,冷房温度を28度に設定 (クールビズで暖房は最悪だが,昨年に見られた驚くべき光景でした)

◎(刊5/2環境10) 富士フイルムは新製品と既存製品との差分をCO2排出削減貢献量として算定するための独自のガイドラインを制定,生涯で <日化協のCO2排出削減貢献量算定のガイドラインに準拠。既存品との差分なので、共通項の部品など計算が不要でカーボンフットプロントよりも計算が容易>
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0773.html

●(経5/1夕刊社会14) 環境省は12年の光化学オキシダント注意報が発令されたのが千葉など17都府県で延53日だったと発表,00年以降最少と (なぜ把握に5カ月もかかるのかな,海外支援の前に国内の環境対策が優先されるべきでは)

◎(経5/1夕刊社会15) ユネスコの世界遺産諮問機関は富士山を世界文化遺産への登録を勧告,日本経済新聞はごみ問題など課題が山積と指摘
(富士信仰と自然保全が結びついていないことが問題ですね,富士信仰は失われた過去のことなのでしょう)

●(経4/28社会30) エクワドル政府は同国東部のヤニス国立公園の生物多様性保全を優先し原油開発を永久に放棄へ国際社会へ資金援助求める計画 (良品計画が基金に出資,ノーベル平和賞級の政策ではないでしょうか)
http://ryohin-keikaku.jp/news/2011_1228.html