ISOな日々の合間に

土曜日は環境保護の最新の行政・業界動向、日曜は最新の技術動向を紹介。注目記事にURLを。審査の思い出、雑感なども掲載。

東京大学やNTTなどの研究グループは金属を含まないカーボン系材料のみから構成する電子回路を開発

2024年05月03日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース 2024年4月度

●(刊4/29表紙2) 旭化成はフレキソ印刷版で水だけで現像する水現像フレキソ樹脂版を開発、併せて現像に使用の水の9割をリサイクルする技術確立
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2023/ze240328_2.html

●(刊4/24総合3) 日本電機工業会は会員企業の85社中26社が温室効果ガス削減と売上高伸長を両立させるデカップリングを達成とGXレポートで公表

●(経4/22インサイドアウト20) 日本経済新聞はInsideOut面で紙の本の無駄と対策の状況を紹介、印刷見本は電子化、用紙の軽量化や共通化、オンデマンド出版

●(経4/20表紙1) セブン-イレブンジャパンは5月に売れ残った商品の値引きを開始、販売期限をシステムで店に知らせ値引きシールを用意し推奨 (実証試験済み)

●(刊4/16表紙1) ダイヤモンドエレクトリックHDは出力が最大700mJと業界最高水準のエンジン点火コイルを開発、希薄燃焼やアンモニアなど向け

●(経4/11夕刊社会9) 神戸大学などの研究グループは丈夫で高分解性のポリ乳酸LAHBの大量生産に世界で初めて成功、水素細菌と遺伝子組み換えで (社会面に掲載は珍しいですね)
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/20240402-65194/

●(刊4/11環境13) コニカミノルタは赤外線を利用してメタンの大気漏洩を検知し画像で定量解析するシステムを米国の規制を機会に商機と拡販
https://www.konicaminolta.com/jp-ja/newsroom/topics/2024/0426-01-01.html

●(刊4/10総合3) デンソーや野村総研、三井化学、早稲田大学等は使用済み自動車を水平リサイクルし再び自動車にする技術確立のために実証を開始

●(刊4/9電機11) キヤノンはグラフィックアート市場向けに印刷後200年以上の耐光性を持つ顔料インクを開発し、搭載インクジェット印刷機を発売

●(刊4/5科学技術5) 東京大学やNTTなどの研究グループは金属を含まないカーボン系材料のみから構成する電子回路を開発、電子タグやセンーサーに応用 (半導体や配線をカーボン系で構成)
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/press/10864.html

国連環境計画は2022年世界の家庭が1日当たり10億食超を無駄にと、日本は4800万食

2024年05月03日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 2024年4月度

●(刊4/30総合4) 日刊工業新聞は点描欄で火災や騒音といった金属スクラップヤード問題で違法業者多く、住民を守るため自治体で規制条例相次ぐと

●(経4/27国際11) 米政府は火力発電所からの温暖化ガス排出を2032年から90%削減する規制を発表、既存の石炭等はCCS設置を義務付け、調整用別 (石炭火力は高コストで行き詰まり)

●(経4/25社会38) 北海道大学の研究グループは2003年にシベリアで起きた大規模な森林火災が起きた際に大気汚染で亡くなる人が日本で年数万人と
https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/240425_pr.pdf

●(経4/19表紙1) 日本経済新聞は物流クライシス特集で鉄道や海運へのシフトに保線や人材不足が壁にと、夜間工事で増便難しく、船員不足で船便も

●(経4/19社会35) 新潟地裁は新潟水俣病の未認定患者らが損害賠償を求めた裁判で原因企業の旧昭和電工側に約1億円の賠償を命令、除斥期間認めず (1965年ごろに新潟の阿賀野川流域で発生)

●(経4/17夕刊社会11) 早稲田大学や北見工業大学の研究グループは微細なマイクロプラスチック片が雲や雪の中からも検出、呼吸で蓄積し健康リスクと

●(経4/16夕刊社会9) 米海洋大気局と国際サンゴ礁イニシアチブは過去4度目の世界規模のサンゴ礁の白化現象拡大と発表、海温上昇が原因、生態系影響

●(経4/16夕刊社会9) 日本経済新聞は特定外来生物ヌートリアが西日本や東海地方で生息域を拡大と、農作物の被害も拡大、自治体などが箱わな等で対策 (オオガタネズミの一種)

●(経4/13夕刊社会7) 国連環境計画UNEPは世界の家庭が1日当たり10億食超を無駄にと2022年の食品廃棄量を推計、日本は4800万食、所得額国差なし

●(経4/12夕刊表紙1) 環境省は2022年度の温暖化ガス排出量が11.35億tで過去最低と発表、21年度比で2.5%減、産業やサービス部門での減少が寄与と (海草等による吸収効果も算定されたが微量)

●(経4/12国際12) 米環境保護局は人体への有害性が指摘される有機フッ素化合物PFSAの飲料水質基準を決定、日本の暫定基準の1割未満と厳しい (日本もいずれ規制強化へ <急ぐべし>)

●(経4/11経済政策5) 日本経済新聞は生成AIの利用拡大で電力の消費が急増と予測、日本では2050年に4割弱増加と、脱炭素戦略下での電力供給源焦点

●(経4/9サイエンス16) 仏ボルドー国立農業科学学術院などは21世紀末までにワイン生産地の約9割が気候変動により生産ができなくなる恐れとの分析結果

●(経4/4最裏面30) 日刊工業新聞は深層断面欄で欧米の脱炭素政策を紹介、経済との一体化が鮮明、産業育成に熱心と、日本は企業の取り組み高評価 (日本は政府の経済構造政策での支援乏しいと)

●(経4/3経済政策5) 日本経済新聞は工業用水の老朽化が進み総務省の21年度集計で全国の法定耐用年数40年超が48.3%と、経済産業省は20年後7割へと (半導体工場誘致に赤信号、洗浄に大量の水を使用)


英FTは調査により地中に存在する水素が全世界で5兆tと

2024年04月10日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース 2024年3月

●(刊3/27自動車9) サンデンは二酸化炭素排出量を従来品比半減した高耐久仕様のコンプレッサーを開発、インド子会社で生産開始、トラック向け供給
https://www.sanden.co.jp/ir/document/pdf/statement/info_20240326.pdf


●(刊3/22最裏面36) 日刊工業新聞は深層断面欄で鉄スクラップの品質査定と異物検知のAI解析の動向を紹介、能力差を是正し標準化で正確性担保と

●(経3/19表紙1) 東レは使用済みリチウムイオン電池からリチウムを80%以上回収利用できる新技術を開発,27年度までに実用化目指す、NF膜利用 (NF膜;ナノろ過膜)

●(刊3/19素材15) 王子エフテックスは夏物野菜を猛暑から守る木材由来の紙シートの試験販売開始、使用後は土壌にすき込む、プラ製シート代替

●(刊3/14科学技術27) IHIと新エネルギー産業技術総合開発機構は1400度に耐えるセラミックス複合材料CMC技術を開発、材料中の欠陥を大幅抑制 (この手の材料の実用化にはは無欠陥化が鍵)

●(経3/10表紙1) 鉄道総合研究所は伊豆箱根鉄道の一部区間で超電導送電システムを13日に稼働、世界初、冷却に必要な電力を差し引いても5%省エネ (初期投資額を含めて採算に乗るのかは不明)
https://www.rtri.or.jp/press/d2sij10000000akg-att/20240313_001.pdf

●(経3/10総合5) 電力広域的運営推進機関は23年度の電力消費量が前年度比2%減の8026億kW時の見通しと、節電が浸透し電力逼迫が一服と、将来?

●(経3/8グローバル市場9) 英フィナンシャルタイムズは米地質調査所による地中に存在する水素が全世界で5兆tと、二酸化炭素を排出しない水素として注目へ (西アフリカのマリで天然水素採掘利用が始まっている、現在まで世界規模の大規模な組織的な埋蔵量調査はされていない)

●(経3/6スタートアップ13) ガイアニクスはパワー半導体の窒化ガリウムなどの積層に使う中間膜で歪を小さくする素材を開発、安価な基板使用でコスト75%減

●(刊3/5電機11) 大日本印刷は両面採光型太陽電池モジュールの発電量を6%向上させる反射シートを開発、防汚や防草効果もあり管理負担減

●(経3/2表紙1) NECは住友商事と提携して人工知能を用いて農作物栽培を支援するサービスを世界で2024年中に開始、異常気象でも安定生産など

●(経3/1ビジネス16) テレビ東京HDは2023年度中に二酸化炭素排出量実質ゼロを達成する見通し、使用電力の9割を再生可能エネルギーに切り替えなど (啓発側の例)


世界気象機関WMOは2023年が観測史上最も暑い年になったのを確認したとする報告書

2024年04月10日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 2024年3月

●(経3/30表紙1) 小林製薬は機能性表示食品による健康被害の問題で腎疾患の原因成分が青かび由来物質のプベルル酸の可能性と厚生労働省に報告

●(刊3/29SDGs5) 日刊工業新聞はコメ作りに温室効果が大きいメタンの発生を抑制するため乾田で稲を育てる農家が増加と、用水管理も不要等利点 (世界のメタン源の1割は水田由来)

●(経3/28表紙1) 経済産業省は衣料品をリサイクルしやすい設計や再生繊維の活用など11項目の環境配慮指針を初めて作りアパレル企業に対応を促す

●(経3/25夕刊表紙1) 川崎市は東京都と同じように新築戸建て住宅への太陽光パネルの設置義務化を25年4月開始、相模原市と千葉県松戸市も制度化検討

●(経3/25社会38) 世界気象機関WMOは2023年が観測史上最も暑い年になったのを確認したとする報告書、南極の海氷消失、海面上昇なども記録更新

●(経3/22表紙1) 政府は東京電力HDの柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に向け、地元同意の調整に着手、避難経路の整備など支援策等で知事理解求む

●(経3/21夕刊表紙1) 米政府は2027年から適用する自動車の環境規制を発表、EVの急速な普及を緩和し数年の猶予、最終年度は変えず、HV導入容認 (中国EVの一人勝ちを警戒と3/22朝刊表紙で)

●(経3/20経済政策5) 経済産業省は電気自動車の補助金に関し車両ごとの2024年度の補助金額を公表、補助上限額の最大額は85万円、最低10万円、装備で

●(経3/17表紙1) 経済産業省は蓄電池など脱炭素分野のスタートアップを対象に研究開発から設備投資まで必要な資金を支援、5年間2千億円確保 (規模が小さいですね)

●(経3/13経済政策5) 政府は脱炭素船の効率的な生産を支援へ、搭載する燃料タンク等の規格の統一や開発にGX債を5年間600億円で国内生産体制整備

●(経3/9表紙1) 日本経済新聞は地域再生特集で水道の耐震化に遅れと、13年前の東日本大震災で広範囲且つ長期的断水が発生し整備へ、老朽化も

●(経3/8表紙1) 経済産業省は再生可能エネルギーの固定価格買取制度で、25年度にもペロブスカイト型太陽光発電装置を加え現行より優遇、拡大へ

●(経3/7経済政策5) EUの主要機関は食品などの包装に関する新規制で大筋合意。EU内で製造・販売する酒類の事業者に再利用か詰替可能容器義務化 (日本酒は適用除外に、瓶の形状が異なり現地での再利用が困難なため)

●(経3/7ビジネス13) 経済産業省はJERAの火力発電所での爆発事故が石炭と混ぜて使うバイオマス燃料に原因の可能性と全国の発電所に点検指示 (消防法の規則に問題なきや)

●(経3/6表紙1) 経済産業省は省エネ投資の補助金申請企業に対し、再生可能エネルギーなど二酸化炭素を出さない電力の使用割合の開示を要件に

●(刊3/6総合2) 政府は企業による生態系の維持や自然回復を後押しする生物多様性増進活動促進法案を閣議決定、25年4月施行目指す


大和ハウス工業は2024年度から木造建築の店舗や事務所などを本格展開

2023年12月31日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース 2023年12月

●(経12/31ビジネス7) イオンは国内のショッピングセンターなど約1.7万店で使う電力のうち5割以上を再生可能エネルギー由来に12月中に切り替えた (計画の7年前倒し)
https://www.aeon.info/wp-content/uploads/news/pdf/2023/12/231231R_1.pdf

●(刊12/29機械7) 島津製作所は分析手法の国際標準化戦略に注力、専門部署を設置しマイクロプラやPFASの分析手法をISOやJISに提案

●(経12/26ビジネス15) 大和ハウス工業は2024年度から木造建築の店舗や事務所などを本格展開、建設に係る二酸化炭素排出量が鉄骨造りの3分の1で需要増 (生活様式、社会の変化で鉄骨は長寿の効果なく)

●(刊12/25生活インフラ25) 住友林業ホームテックは人工知能を活用したシステムを導入し、住宅の断熱リフォームの効果を数値化し改修案を数分で作成可能に (従来は断熱性能だけで顧客が判断、痛い目に遭いました)

●(刊12/22SDGs5) 日刊工業新聞は温暖化対策条約国会議COP28で冷房での温室効果ガス削減宣言で日本企業に追い風と、ヒートポンプと制御で

●(刊12/22環境13) 再エネ100%宣言企業団体のREActionは参加企業・団体で21年比で達成企業が1.6倍の71社・団体に増加と、参加数も348社・団体に

●(経12/19総合2) 関西電力は和歌山市で計画していた火力発電所の建設を中止する方針を固めた、脱炭素につながる電源の運用や開発に資源をシフト (社長が初めてCOP28に参加し世界の動向を実感か)

●(経12/15ビジネス19) シンガポールのグリンエナジーは2028年にも日本国内に世界有数規模の大型蓄電池施設を設置へ、出力50万kW、急増の再エネ活用で (ENEOSやJFEエンジニアリングなども参入)

●(刊12/14自動車7) 豊田合成は名古屋で協賛するスケートリンクをオープン、氷を使わず特殊樹脂製のリンク

●(経12/13ビジネス17) IHIはマレーシアで現地の国営石油会社ペトロナスの子会社と提携し全量アンモニア火力発電を開始、IHIのガスタービン使用
https://www.ihi.co.jp/all_news/2023/resources_energy_environment/1200487_3538.html

●(刊12/12建設17) 鹿島は複数の生コンクリート工場で発生する戻りコンクリートを用いスラッジ再生セメントを製造する体制を構築、温暖化対策に

●(刊12/8電機9) OKIと東北大学の研究グループはパッシブ光ネットワークシステムの効率運用に必要な仮想化資源制御技術を開発、2割省エネ
https://www.oki.com/jp/press/2023/12/z23061.html

●(経12/5ビジネステック14) 西武鉄道は2024年1月から全12路線で消費する全ての電力を再生可能エネルギーで賄う、東急電鉄に続き、京成電鉄も拡大へ


排出権取引の削減効果に疑念の声、脱炭素の補助輪空回り

2023年12月31日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 2023年12月

●(経12/30表紙1) 農林水産省は2027年度をめどに、全ての補助金の支給要件に脱炭素など地球環境対策を加える、農薬節減など必要に、報告義務化等 (省庁で初)

●(経12/29金融経済9) 日本経済新聞は再生可能エネルぎーの発電設備の故障に備える損害保険料が高騰と、災害や盗難被害2倍、事業者に負担、増設に壁

●(経12/28経済政策5) 日本経済新聞は再生エネ3倍の重い宿題特集で地熱発電の動向を紹介、埋蔵量は世界3位なのに規制等で1基も生かせていないと (再生可能エネルギーの容量を3倍にするだけの容量は日本にはないとのことから)

●(刊12/21環境27) 日刊工業新聞は検証2023特集で23年は生物多様性に注目が集まった年と、22年末の生物多様性条約の会議で自然再生が世界目標化で

●(経12/20経済政策5) 政府は二酸化炭素の地下貯留の法的位置づけを明確にするため地下貯留権や試掘権を定め排出削減へ官民投資促進に法案を提出へ

●(経12/20国際11) 世界気象機関は北半球に猛暑を招いたエルニーニョ現象は来年4月まで続くと予報、欧州のCCCSは11月14日に平均気温上昇2.07 (CCCS;環境団体、コペルニクス気候変動サービス)

●(経12/17表紙1) 日本経済新聞はチャートは語る欄で、排出権取引の削減効果に疑念の声で排出権取引価格が9割安に、脱炭素の補助輪空回りと (排出権取引の主流は森林保全ですが、実際の削減効果は発行量の6%との調査結果で評判落ち、やはり取引に頼らず自前での削減が王道ですね)

●(経12/16総合5) 国際エネルギー機関IEAは2023年の世界の石炭消費量が前年比
1.4%増の85億トン強となる見込みと発表、中印で火力発電需要でと

●(経12/11夕刊総合3) 国際エネルギー機関はCOP28で公表された約束が実行されても地球の気温上昇を1.5度以内に抑制する目標は達成できずと

●(経12/6夕刊表紙 1) EUの欧州議会と閣僚理事会はエコデザイン規制を改正し売れ残りや返品の衣料品や靴の廃棄を禁じ、再利用や修繕、寄附促進合意

●(経12/6夕刊総合3) 国際NGO気候行動ネットワークは温暖化対策に後ろ向きな国に贈る化石賞に日本を選定と、石炭火力を温存する姿勢で (アンモニア混焼発電は評価されず、グリーンウオッシュと)

●(経12/5経済政策5) 政府は今年4月から半年間で再生可能エエルギーによる発電抑制が前年同期の3倍に膨らんだことから蓄電池設置に複数年補助新設

●(経12/3社会27) 気象庁は春夏に続き9,10,11の秋の平均気温も1898年からの統計開始以来最高で年間通して史上最も暑い年が確実にと発表 (平年を1.34℃上回る)

●(経12/1政治外交4) 政府与党他は価格高騰時にガソリン税を減税するトリガー条項を巡る検討に入った、解除に懸念多く、税収減や脱炭素逆行 (地球沸騰と言われながらちぐはぐな国家政策)<目先の選挙対策優先>


東京電力HDは東京の本社地区再開発事業で建設する高層ビルの外壁に積水化学のペロブスカイト型

2023年12月29日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース 2023年11月

●(経11/29表紙1) 日立は2023年度中に国内で作る製品に使うアルミニウムを水力発電で精錬したアルミ地金だけを調達したグリーンアルミに変更

●(経11/26表紙1) 日本触媒は2024年にも低コストで安全性が高い亜鉛2次電池向けのセパレーターを量産、生産能力を大幅増強し試験提供中 (充電劣化を克服し実用化へ)

●(刊11/24最裏面28) JR東海は液体ヘリウムを使わない高温超電導磁石を実用段階に近づけた、国土交通省から営業線に使用可能と評価 (マイナス255度)

●(刊11/21環境15) MS&AD、三井住友FGなど金融4社はFANSPを結成し金融的手法で企業等の自然再生を支援、簡易診断サービス開始 (FANSP;Financial Alliance for Nature Positive Solutions)

●(刊11/16建設13) 東京電力HDは東京の本社地区再開発事業で建設する高層ビルの外壁に積水化学のペロブスカイト型太陽電池を設置へ、世界初
https://www.tepco.co.jp/press/release/2023/1666482_8713.html

●(刊11/16金融21) 大阪の大和リースはローソンと共同で、閉店したコンビニで用いた建材の約9割を新店舗に再利用する取り組みを開始

●(刊11/15電機11) 三菱電機は冷暖房用ヒートポンプ式空調機向けに、従来比最大で約40%伝熱性能を向上させ冷媒使用量を削減した熱交換器開発
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/pdf/1101-a.pdf

●(経11/14夕刊表紙1) 米エクソンモービルは米南部で2027年からEV電池用リチウムを生産、地下から含有塩水を汲み上げ精製、供給網リスク低減

●(刊11/8エネルギー12) ダイキン工業は60-80℃対応のヒートポンプを開発、単体で二酸化炭素を20%削減するが使用工程での分散配置で80%以上削減 (90℃以上はボイラー領域)
https://www.ac.daikin.co.jp/central/chiller/jizai_heat

●(刊11/8生活インフラ13) 西武鉄道は東京電力の再エネ電力メニューを導入し、来年1月から全線で使用する全ての電力を実質CO2ゼロで運行 (全線は東急電鉄に続き2例目)

●(経11/8ビジネス19) ファーストリテイリング(ユニクロ)は原材料の調達までを含む供給網の管理を開始、人権リスクや環境への対策を強化、1品毎

●(刊11/3素材10) 丸紅ケミックスはアートビームが開発した低融点119℃鉛フリーハンダを販売へ、金属だけでなく樹脂などへも接着可能

●(刊11/2素材15) ダイキンは2023洗浄総合展に環境性能に優れたフッ素系液体を出展、ダイセーブSS-54、低GWP、低毒性、速乾性、安全性

●(環11/1脱炭素2) 東京ガスは都市ガス機器の排ガスに含まれる二酸化炭素と水酸化物を反応させて有用炭酸塩を顧客先で製造するサービスを開始

●(刊11/1素材14) キヤノンはPET製廃プラスチックに添加剤を混合・再生し、オフィス複合機の外装に採用可能なポリカ並みプラスチックを開発


国連環境計画は今年は産業革命からの気温上昇が最も高い暑い夏となったと分析、今世紀末には2.9度上昇の恐れと

2023年12月29日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 2023年11月

●(経11/30首都圏経済43) 日本経済新聞は欧米の諸都市が樹冠面積拡大など街路樹の育成に注力する中で日本は交通優先で軽視し時代に逆行と指摘

●(経11/24表紙1) 日本経済新聞社は第5回日経SDGs経営大賞にソフトバンクを決定、戦略・経営価値賞にみずほFG、社会価値賞にTOPPAN等 (環境価値賞にNTT)

●(経11/24夕刊表紙1) 国際エネルギー機関は気温上昇を産業革命前より1.5℃以内に抑える目標達成には30年までに石油天然ガス事業投資額半減要と

●(経11/22経済政策5) 国連環境計画は今年は産業革命からの気温上昇が最も高い暑い夏となったと分析、今世紀末には2.9度上昇の恐れと

●(経11/17社会42) 東京電力HDは福島第一原発の多核種除去設備の配管洗浄中に作業員が放射性物質を含む廃液を浴びた原因が予定外操作と報告

●(経11/15経済政策5) 国連気候変動枠組条約事務局は各国の温暖化ガスの削減目標を合わせても2030年の排出量は10年比で8.8%増でパリ協定達成難と

●(経11/13夕刊表紙1) 日本経済新聞は自然災害等による被災や発電所の更新で不要となった太陽光パネルの有効利用が拡大と、工場や事務所で活用 (電力変換装置が10年の平均寿命に対し、パネルは25~30年、一斉更新の例も)

●(経11/7ビジネス13) 日本経済新聞社は脱炭素の取り組みで有力企業500社をランキング、ソフトバンクが首位、NTT、セイコーエプソンが続く

●(経11/6夕刊表紙1) 日本経済新聞は都市鉱山が金高騰でゴールドラッシュと、田中貴金属など回収を強化、リサイクル伸び率が鉱山採掘量上回る

●(経11/6社会31) 気象庁は熊本市で11月の最高気温を114年ぶりに更新し、30.0℃の真夏日を新記録、全国120地点で観測史上最高気温 (温暖化との関係を告げず、警鐘なく)

●(経11/4夕刊総合4) 水銀に関する水俣条約第5回締約国会議は直管蛍光灯の製造と輸出入を27年末までに禁止することなどで合意し閉幕

●(経11/3グローバル市場11) 日本経済新聞は世界の再生可能エネルギー関連株から投資マネーが流出と、資材高や金利上昇で急速な業績悪化、値上げ難も

●(経11/1総合2) トヨタ自動車や三井住友FGなど国内企業連合は投資会社アドバンテッジパートナーズと組んで水素産業の育成支援ファンド


2023年の世界の再生可能エネルギー増加量が5億kWと過去最高に

2023年12月29日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース 2023年10月

●(刊10/30素材15) 旭化成は硬化温度を8,90度Cに約4割低温化した塗装用硬化剤を開発、水系塗装剤向け、24年末市場投入を計画、車用など

●(刊10/27SDGs5) アライアンス・フォー・ザ・ブルーは使用済み漁網の再生商品を拡大、売り上げで藻場再生を支援 (アライアンス・フォー・ザ・ブルー;海洋プラスチック廃棄物問題の解決目指す企業連携組織、漂流プラで最大が漁網とロープ)

●(経10/27社会38) 近畿大学はウナギの完全養殖に成功と発表、水産総合研究所に続き、卵から人の手で育てた稚魚を親にし、その親から卵をふ化 (量産技術でコスト低減が課題)
https://www.kindai.ac.jp/news-pr/news-release/2023/10/040446.html

●(刊10/26素材13) 三菱ケミカルGは鹿島臨海工業地帯の茨城事業所で廃プラのケミカルリサイクル設備を来夏本格稼働、供給先に国際認証取得(積極的な環境経営の例)促

●(経10/26ビジネス15) ユニ・チャームは大人用紙おむつでパケージの横幅を従来より12%程度圧縮した新商品を発売ヘ、トラックの積載効率を向上 (商品自身の見直しを含む)

●(刊10/24生活インフラ17) 大阪の阪急阪神ホテルズは宿泊客が利用するスリッパを使い捨てから繰り返し使用するタイプに11月から順次切り替え、消毒 (復古)

●(経10/23総合4) 住友商事はソニーGと共同でもみ殻由来のバイオ燃料やバイオ化学原料の生産プロジェクトに乗り出す、新潟県胎内で実証実験
https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/news/topics/2023/group/20231018

●(経10/21総合3) トヨタ自動車は北米で電気自動車の充電に北米シェア6割のテスラ(NACS)方式を25年から導入、充電のみ対応や車両情報流出も (電気自動車出遅れ挽回急ぐが厳しい対応を迫られています、国内はチャテモ方式のガラパゴス規格)

●(経10/19ビジネス13) ホンダとヤマト運輸は交換式電池を使った軽商用電気自動車の実用化に向けて協業、主にバイク用に使う交換式電池を搭載(インドや中国へは交換式で普及)

●(刊10/18情報10) NECと富山大学はAIを活用してリサイクルアルミニウム精製の標準モデルを作りアルミ産業の集積地富山県で資源循環築く

●(刊10/18素材11) 神戸製鋼所は兵庫の加古川製鉄所の高炉で、熱間成形還元鉄を使い二酸化炭素排出量を2013年度比約25%削減できる技術を実証

●(経10/18投資情報18) EYジャパンはESGデータを収集・可視化するための企業向けに統合システムの提供を開始、現状把握や経営判断材料に

●(刊10/17総合3) エレファンテックは金属インクジェット印刷技術を用いた環境負荷低減プリント基板で電子情報技術産業協会の経済産業大臣賞

●(刊10/16電機13) キヤノンは微細回路をスタンピングで形成できるナノインプリント露光装置を世界で初めて実用化し発売、工程の電力9割減

●(刊10/16科学技術19) 東京工業大学や富山大学などの研究グループはわずは1.5Vの世界最小電圧で発光する青色有機ELを開発、有機EL製品に期待 (従来5Vと他の色に比べ高かった)

●(環10/11脱炭素2 ) 積水化学は5日に大阪本社ビルの建物外壁にフィルム型ペロブスカイト太陽電池を国内で初めて設置、効果検証し25年実用化へ (耐候性が確保されたということでしょうか)

●(経10/5夕刊表紙1) 富士通は理化学研究所と共同で国産2機目の量子コンピュータを開発、埼玉県和光に設置し、5日から提供開始 (原理的に消費電力は小さく高速計算。提供開始とは研究開発に利用なのかな)

●(刊10/5建設13) 長野県飯田の技建開発は名古屋大と共同で、電磁波レーダーを活用した鉄筋コンクリート内部のひび割れを検出する技術を開発


アライアンス・フォー・ザ・ブルーは使用済み漁網の再生商品を拡大、売り上げで藻場再生を支援加量が5億kWと過去最高に

2023年12月29日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 2023年10月  編集士の体調不良で空白生じました

●(経10/31総合2) 日本経済新聞は迫真欄で荒波に向かう漁業を特集、地球沸騰で変わる地魚と、水温に敏感な魚類に異変、養殖魚が死滅など

●(経10/25経済政策5) 国際エネルギー機関は2023年の世界の再生可能エネルギー増加量が5億kWと過去最高になると予測、地政学リスクが脱炭素促す (日本は如何でしょう)

●(経10/25社会43) 日本経済新聞は街角にゴミ箱を再設置する動きが観光地などで拡大と、観光客の利便性や街の美化、自動圧縮や有料化もと

●(経10/24総合2) 日本経済新聞は全国の太陽光発電施設で2122年迄の8年間に暴風による危険な飛散や倒壊が90件と安全検査の規制に穴と

●(経10/16表紙1) 国土交通省は高速道路で燃料電池車向けの水素ステーションの整備を促すために規制を緩和、サービスエリアの駐車場も可能に

●(刊10/11科学技術19) 海洋研究開発機構の研究グループは行方不明となっているマイクロプラスチックが深海に多く蓄積と、深海調査で、風化劣化で

●(刊10/9環境11) 環境省は生物多様性の質の高い緑地を選ぶ「自然共生サイト」制度で初めて122個所を認定、パナソニックの草津拠点の森など

◎(経10/5首都圏経済35) 日本経済新聞はハッシュタグ欄で、東急や相鉄が電車の忘れ物の廃棄量を削減するため、リサイクル店に売却等再利用に注力と (忘れ物掘り出し市など催事場が人気)

●(環10/4環境総合 3) 環境省は脱炭素アドバイザー資格制度の民間資格として5つの資格を初認定、累計はベーシック、経済法令研究会の検定など

●(経10/3総合2) 東京電力HDは福島第一原発の処理水を巡り、風評被害を受けた漁業者らへの賠償手続きを開始、現時点で被害額は約100億円



富士通は製品のカーボンフットプリント情報に関する企業間データ連携で供給網全体のCO2即時可視化

2023年09月16日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース 20230910-20230916

◎(刊9/15総合4) 三井物産は米リニューアル・リソーシズGの子会社に出資し痩せた土地を修復し農業の生産性向上を図る再生農業に参入

◎(刊9/14電機12) パナソニックHDは電気を使用しない水素生成装置の研究を開始、メソ結晶を使い太陽光だけで光触媒作用で水を分解

●(刊9/14電機12) 富士通は製品のカーボンフットプリント情報に関する企業間データ連携の社会実装で稼働する供給網全体のCO2即時可視化
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2023/09/13.html

◎(経9/14ビジネス16) ソニーセミコンダクタソリューションズは家電などから発生する電磁波を集めて発電する電子部品を開発、11月サンプル出荷 (部品当たり数十マイクロWから数十ミリW)
https://www.sony-semicon.com/ja/news/2023/2023090701.html

◎(経9/14ビジネス16) 日本経済新聞は米アマゾンやマイクロソフトが大気中からCO2を直接回収するワンポイントファイブなどと長期契約
https://www.1pointfive.com/mission

◎(刊9/14科学技術31) 中部大学の研究者は窓に貼ると熱の侵入や放出を大幅に抑制する透明薄膜フィルムを開発、銀とセリア膜で消費電力年2割削減

●(刊9/13表紙1) 富士通は生物多様性保全の目標を策定、25年度までに負の影響を20年度比12.5%以上低減、30年度には25%以上引き下げる

◎(刊9/13電機11) ホタルクスは病害虫を忌避し農薬の使用量を低減する赤外線LED電球を3種発売、害虫アザミウマ忌避に最適な赤色波長採用
https://www.hotalux.com/corporate/press/2023-09-07.html

●(経9/13ビジネス17) 三井商船テクノトレードはバイオ燃料と水素を使ったハイブリッド型の観光船を2024年春に日本初の就航、13日に進水式
https://www.motech.co.jp/information/4364/

◎(刊9/13科学技術23) 奈良先端科学技術大学院大学と京都の月桂冠の研究グループは日本酒製造に使う麹菌を利用しPET分解酵素を生産
https://www.gekkeikan.co.jp/company/news/detail/422/

●(刊9/12素材16) グンゼは異種素材を積層させた複合ナイロンを30年度までにマテリアルリサイクルしフィルム再利用する、その前駆に量産技開 (ここのところプラスチックに再利用の動き活発)

欧州連合が10月から炭素国境調整メカニズムが始動、GHG排出量申告が必要に

2023年09月16日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 20230910-20230916

●(経9/16社会41) ユネスコの諮問機関の国際記念物遺跡会議は日本記者クラブで会見し東京明治神宮外苑の再開発計画の撤回など求めた、森林等
https://icomosjapan.org/

●(刊9/15SDGs5) 日刊工業新聞は欧州連合が10月から炭素国境調整メカニズムが始動と、グリーンハウスガス排出量申告が必要に、26年に課徴金
<CBAMとは、EU域外からEUに輸入する、カーボンリーケージのリスクが高いとされる製品に対し、製品に含まれるGHG排出量の申告とその量によって定められる「炭素価格」の支払いが義務付けられる>

●(刊9/14素材16) 日刊工業新聞は化学メーカーによるバイオマスなどを活用した環境対応素材が、趣味や生活に関わる身近な製品向けに拡大と

◎(経9/13夕刊社会11) 北海道釧路の猛禽類医学研究所は同市で保護後衰弱死したコアホウドリの幼鳥の体内からゴム製の手袋の破片が大量に、コロナ

●(経9/13夕刊社会11) ゴーリバーは災害用非常食の廃棄状況で、アンケート調査の結果、食べずに捨てた経験者が54.7%、期限経過や不味そうでと(非常食を普段のくらしに組み込むフェーズフリーが大切と)

●(環9/13環境総合3) サステナブル経営推進機構は第6回エコプロアワードの受賞者を発表、農水大臣賞にJバイオフードリサイクルなど14件が受賞

●(環9/13資源循環5) 産業廃棄物処理事業振興財団は、このほど資源循環や適正処理に関する情報を開示した産業廃棄物処理施設に適合証と公表開始

●(刊9/12表紙1) 関西経済連合会は、北海道など他の地域の6経済連合会と連名で東証のコーポレートガバナンス・コード改訂案に提言、多様性(株主至上主義の見直し)

●(経9/12ビジネス17) 日本経済新聞は国の固定価格買取制度の期間を終えた住宅の太陽光発電を水戸のスマートテックなど新電力が高値で買取りと (適地減で本格化と)

●(経9/10総合3) ドイツは2024年に世界初の水素取引市場を開設、日本は生産コストの一部を政府が支援する仕組みを検討、取引活性化で脱炭素 (日本は依然ばらまき政策、原価力向上のための研究開発投資ではない、哀しいですね)


川崎重工業はフィリピンのアボイティスと共同で再生エネルギー電力の安定供給を図る仮想同期発電機技術を実証へ

2023年09月09日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース 20230903-20230909

●(経9/9ビジネス15) 京都のDPS(京大発)は高効率でレアメタルの回収が可能な高純度シリカを量産、ガルデリアは金属を吸着する藻類を量産
https://www.dps-inc.co.jp/t-dp/
https://galdieria.com/solution/

◎(刊9/8表紙1) キヤノンは複合機事業の資源循環率を現状の16%から30年に34P増の50%に引き上げる、同業のリコーやセイコーエプソンも

◎(刊9/8生活インフラ13) イオンは10月から全店舗の衣料、日用品・暮らしの品売り場で提供すしている有料レジ袋を紙製に切り替える、SFC認証品

●(刊9/8生活インフ13) 神戸のネスレ日本はJR貨物による鉄道による貨物輸送を24年2月から中距離輸送にも段階的に拡大、静岡県島田と大阪間など (トラックドライバー不足問題もあり)

●(経9/8アジア15) 川崎重工業はフィリピンの財閥大手アボイティスと共同で再生エネルギー電力の安定供給を図る仮想同期発電機技術を実証へ (国内より海外なのですね)
https://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20230809_1.html

◎(刊9/6電機10) 東芝は従来機種より検知範囲を44%拡大した多機能画像センサを開発、空調や照明と連動し効果的に省エネ可能に、数も削減
https://www.global.toshiba/jp/news/infrastructure/2023/09/news-20230907-01.html

◎(経9/6夕刊社会11) 愛知県水産試験場などは大きくて実が柔らかなメスの養殖ウナギの育成技術を開発、シラスウナギに大豆イソフラボン投与で

◎(刊9/5自動車11) エナジーウィズは鉛蓄電池の約4倍の寿命性能を持つニッケル亜鉛電池を開発、27年めどに実用化、高安全、高エネルギー密度 (昭和電工系)
https://www.energy-with.com/information/230728_nizn/

●(経9/5ビジネス15) 信越化学とOKIは共同で窒化ガリウムに高品質でガリウム系結晶を高速で形成する新製造技術を開発、コスト10分の1以下に (エピタキシャル気相成長)
http://www.oki.com/jp/press/2023/09/z23040.html

●(経9/4表紙1) ANAは航空貨物の荷主企業に、再生航空燃料を使って減らしたに削減炭素量を割り当てるサービスを開始、国内大手航空初

◎(経9/3総合7) 青森のフォルテは北海道ニセコ地区で発電に雪を利用する積雪発電の実証実験を今冬開始、雪と熱源の温度差で産廃バイオ発電
https://www.therme.lab.uec.ac.jp/?p=1369


プロテリアルはEVモーター向けに希土類のテルビウムの使用量を5分の1程度に減らした磁石を開発
注目ニュース 20230827-20230902

◎(経9/2ビジネス14) 丸紅、インドネシアの植林活用し脱炭素へ「森の実験場」。排出量取引導入、バイオ燃料や素材開発も

◎(経9/2ビジネス15) ソニー、薄型テレビに自社開発し再生樹脂に使用広げる。環境配慮型の基幹製品を投入して顧客の要請に応える。

◎(経9/1ビジネス16) 神戸製鋼は磁束密度が従来より1割ほど高くEVの部品の省エネに繋がる鋼板を開発、炭素量を減らし加工もしやすく

◎(経9/1ビジネス17) パナソニックHDは次世代太陽電池の本命のペロブスカイト型太陽電池事業に28年までに参入,塗付式で発電するガラスに加工 (電池は黒色故にデザインに工夫)

●(経8/30総合3) プロテリアルはEVモーター向けに希土類のテルビウムの使用量を5分の1程度に減らした磁石を開発、耐熱性を維持 (プロテリル;旧日立金属)

◎(刊8/30素材13) 横浜のレブセルと京都のACバイオードは二酸化炭素を吸着するフィルターを開発、空気中から回収し、ガラス原料にする事業 (コストなど不明)

◎(経8/30ビジネス17) 大阪ガスとENEOSは水素と二酸化炭素を原料とする合成メタンを日本で初の量産へ、30年までに年6000万トン、水素は輸入

●(経8/29ビジネス14) 清水建設は施工を請け負う工場などを対象に、工場稼働後の二酸化炭素排出量を複数試算して発注元に知らせるサービスを開始

◎(経8/28ビジネス7) 加エバー・テクノロジーズは地下の深部に発電用の水を導入し生成蒸気・熱水を使って発電する高効率地熱発電を商用化へ着工 (中部電力出資)

●(刊8/28機械11) 愛知県半田のシーケィケィは名古屋工業大学と共同で超硬合金にレーザードーピング技術を使い微量元素を注入し寿命を3倍に (切削工具で実用化)


日経はドイツ・ミュンヘンン国際自動車ショーに欧州の車大手が目玉にPHV展示、合成燃料許容で

2023年09月09日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 20230903-20230909

◎(経9/9マーケット商品21) 日本経済新聞は紙類の国内生産の縮小を受け古紙確保へ雑紙の回収へ一段と努力、古紙はサンマと今や貴重資源、処理に手間

●(経9/9社会40) 日本経済新聞はフランスで開幕のラグビーワールドカップ・フランス大会が温暖化対策の運営に注力、移動も会場も脱炭素と (観客と一体の施策)

◎(経9/7経済政策5) 経済産業相は英国際戦略研究所で講演し、重要物質の供給網で環境負荷や労働・人権などの国際基準を満たす物質購入に優遇と(新味なく)

●(経9/6ビジネス15) 日本経済新聞はドイツ・ミュンヘンン国際自動車ショーに欧州の車大手が目玉にPHV展示、合成燃料許容でEV一軸に変化と

●(経9/5総合3) 国際組織IPBESは生態系に悪影響を与える侵略的外来種による経済的損害が年間で少なくても62兆円にもと、農業等打撃 (IPBES;生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム)
https://www.ipbes.net/sites/default/files/2023-09/%23IASAssessment_PPT_media-launch_3%20Sept_final.pptx

◎(経9/5総合3) 仏政府は植物由来の原料を使用したプラントベース食品について、ステーキなど肉を想起させる名称の使用を規制する案を公表 (日本とは文化が違いますね、がんもどきなど日本には古くから想起名称の文化)

●(経9/5国際12) 日本経済新聞は世界3位の二輪車市場東南アジアで電動二輪車の活用サービスが拡大と、配車のゴジェック切り替えへ、日本出遅 (二輪車製造大国日本はどうするのでしょう)

プロテリアルはEVモーター向けに希土類のテルビウムの使用量を5分の1程度に減らした磁石を開発

2023年09月02日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース 20230827-20230902

◎(経9/2ビジネス14) 丸紅、インドネシアの植林活用し脱炭素へ「森の実験場」。排出量取引導入、バイオ燃料や素材開発も

◎(経9/2ビジネス15) ソニー、薄型テレビに自社開発し再生樹脂に使用広げる。環境配慮型の基幹製品を投入して顧客の要請に応える。

◎(経9/1ビジネス16) 神戸製鋼は磁束密度が従来より1割ほど高くEVの部品の省エネに繋がる鋼板を開発、炭素量を減らし加工もしやすく

◎(経9/1ビジネス17) パナソニックHDは次世代太陽電池の本命のペロブスカイト型太陽電池事業に28年までに参入,塗付式で発電するガラスに加工 (電池は黒色故にデザインに工夫)

●(経8/30総合3) プロテリアルはEVモーター向けに希土類のテルビウムの使用量を5分の1程度に減らした磁石を開発、耐熱性を維持 (プロテリル;旧日立金属)

◎(刊8/30素材13) 横浜のレブセルと京都のACバイオードは二酸化炭素を吸着するフィルターを開発、空気中から回収し、ガラス原料にする事業 (コストなど不明)

◎(経8/30ビジネス17) 大阪ガスとENEOSは水素と二酸化炭素を原料とする合成メタンを日本で初の量産へ、30年までに年6000万トン、水素は輸入

●(経8/29ビジネス14) 清水建設は施工を請け負う工場などを対象に、工場稼働後の二酸化炭素排出量を複数試算して発注元に知らせるサービスを開始

◎(経8/28ビジネス7) 加エバー・テクノロジーズは地下の深部に発電用の水を導入し生成蒸気・熱水を使って発電する高効率地熱発電を商用化へ着工 (中部電力出資)

●(刊8/28機械11) 愛知県半田のシーケィケィは名古屋工業大学と共同で超硬合金にレーザードーピング技術を使い微量元素を注入し寿命を3倍に (切削工具で実用化)