goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

二木は合格

2016-03-22 00:40:04 | 千葉ロッテ

オープン戦の最終戦に勝ちましたが阪神が引き分けたことで勝率で及ばず、2位で開幕を迎えることになります。
勝つに越したことはありませんが準備段階ですので内容が大事、また千葉元年に首位だったものの公式戦では最下位だったことでむしろよかった、と思うことにします。
その大事な内容は投手陣が粘り強く投げてくれた一方で、打線は今日もバントミスがあり昨年までの課題がそのままなのは頭が痛く、ベンチも不安を抱えながらのスタートでしょう。

先発の二木は6回7安打ながらも1失点、開幕ローテーションを確実なものとしました。
最終クールの順番からして開幕カードが涌井、大嶺祐、スタンリッジ、そして平日デーゲームが石川、二木となるのでしょう。
きっちりと抑えたわけではありませんが5番手であれば充分、前回に打たれたものを取り返すだけの力があれば公式戦でもそれなりに結果を残せるはずです。
リリーフ陣が好調ですから先を考えずに頭から飛ばして、プロ初勝利を春休み中のお子様たちに見せてあげてください。
打線は例によって一線級に手こずりましたが懸案のポジション、キャッチャーとサード、そしてセンターにとりあえずの答えが出たように思います。
昨日今日で岡田が4安打1四球、高濱が4安打1四球、そして田村が3安打と、開幕スタメンに大きく前進をしました。
もちろんそれがレギュラー確定となるかは本人たち次第、井口と井上も流動的でしょうし、吉田や三木、荻野、伊志嶺、細谷らもこれからが勝負、開幕後もサバイバルは続きます。
やや気になるのは出足に比べてデスパイネの意識がまた左方向に偏りつつあるようにも見えること、それでも数字は残していますので心配のし過ぎとは思いますが引っ掛かります。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9

千葉ロッテ

0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 12 0

中日

0

0

1 0 0 0 0 0 0 1 9

0

◆3月21日(月) 中日-千葉ロッテOP4回戦(ロッテ2勝2分、14時、ナゴヤドーム、28,055人)
▽勝 二木 2試合1勝1敗
▽S 内 6試合2S
▽敗 岩田 2試合1敗

バッテリー
千葉ロッテ
 二木、松永、益田、内―田村
中日 吉見、福、岩田、小笠原、小川
―桂、武山
 

コメント (14)

玄い女神

2016-03-22 00:03:56 | 読書録

玄い女神

講談社

このアイテムの詳細を見る

建築探偵シリーズの第二弾です。
ただ看板に偽りあり、とでも言いますか、最後に申し訳程度の出番があるだけで、建築ならではの作品とはなっていません。
ミステリアスな雰囲気で興味深くはありましたがトリックはややしんどく、作者の撒いた鍵を拾い集めて推理をするといった楽しみ方には不向きだったことで物足りなさがありました。

後から指摘をされてみればなるほど、ではあるものの、さすがにこれを見極めるには自分のレベルがそれに至っていなかったのでしょう。
とは言いながらもこれに気がつけた人がどれだけいるのか、インドの神々など取っつきにくいところもあり、そういった方面に強い人にとっては面白いかもしれません。
意図せずに集まった登場人物、災害により孤立した館での事件、などお約束な要素はふんだんですし、10年前にインドで起きた事件、その10年後に帰国をしたかつての知る人ぞ知る名女優、など2時間ドラマによさそうな題材ではありますが、人に内在する思い、過去と現在に向き合う姿勢、に重きを置いていますから映像よりは文章に向いています。
それだけにもう少しでも読者に気を配ってくれればなと、そこが残念だった戦いの女神、カーリーでした。


2016年3月21日 読破 ★★★☆☆(3点)


ブログランキング・にほんブログ村へ
明日への活力にクリック応援をお願いします。