電脳筆写『 心超臨界 』

自分の人生を変えられるのは自分だけ
代わりにできる人など誰もいない
( キャロル・バーネット )

用意ができたとき師が現われる 《 われもまた、わが師——松原泰道 》

2024-05-09 | 03-自己・信念・努力
電脳筆写『心超臨界』へようこそ!
日本の歴史、伝統、文化を正しく学び次世代へつなぎたいと願っています。
20年間で約9千の記事を収めたブログは私の「人生ノート」になりました。
そのノートから少しずつ反芻学習することを日課にしています。
生涯学習にお付き合いいただき、ありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京裁判史観の虚妄を打ち砕き誇りある日本を取り戻そう!
そう願う心が臨界質量を超えるとき、思いは実現する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■超拡散『世界政治の崩壊過程に蘇れ日本政治の根幹とは』
■超拡散『日本の「月面着陸」をライヴ放送しないNHKの電波1本返却させよ◇この国会質疑を視聴しよう⁉️:https://youtube.com/watch?v=apyoi2KTMpA&si=I9x7DoDLgkcfESSc』
■超拡散記事『榎本武揚建立「小樽龍宮神社」にて執り行う「土方歳三慰霊祭」と「特別御朱印」の告知』
■超拡散『南京問題終結宣言がYouTubeより削除されました』
■超拡散『移民受入れを推進した安倍晋三総理の妄言』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


禅の中に、「用意ができたときに師は現われる」という教えがあります。自分に準備がなければ、すべては無意味な存在でしかないということです。意志が生まれたとき、手をさしのべる師は現われる。師はいたる所にいる。ふと目にした新聞の記事や子供の質問に答えた自分の言葉であることもある。「師はどのように現われるのか?」との質問への答えは、「これがそうだ」という以外にない。たとえば死にかけた虫を見て、自分の中に同情心がかき立てられた瞬間に、師が出現したことになるのである。


大衆作家の吉川英治さんが「われ以外みな、わが師」といういい言葉を残していますけれども、私にいわせれば、われも自分の先生だと思うんです。自分の欠点とか過ちというマイナスに気がつくこと、反面教師じゃないけれど、そのマイナスも先生だということになります。


◆われもまた、わが師

『人生を照らす智慧ことば』
( 松原泰道、佼成出版社、p107 )

  五月雨や しげきなかにも咲く菖蒲  
     加賀千代女(かがのちよじょ)

五月雨が盛んに降り注ぐなかにも、敢然として菖蒲の花が咲いている。雨がなかったなら、菖蒲もさかないだろう。また、晴天ばかりでは色香は出ない。これも逆境があるからこそ、美しい花が咲く。また、雨の日にこそ、紫陽花は美しい。

現代人に一番欠けているのは、辛抱ができない、耐えることができないことですね。すぐに切れてしまう、そういう欠点があります。だからなかなか大成することがないのだと思います。

大衆作家の吉川英治さんが「われ以外みな、わが師」といういい言葉を残していますけれども、私にいわせれば、われも自分の先生だと思うんです。自分の欠点とか過ちというマイナスに気がつくこと、反面教師じゃないけれど、そのマイナスも先生だということになります。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 潜在意識が働く 《 眠り委員... | トップ | こころのチキンスープ 《 子... »
最新の画像もっと見る

03-自己・信念・努力」カテゴリの最新記事